TOP

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1画像2画像3
 7月5日(火)
 今日の5年生の家庭科では初めて裁縫セットを使っていました。針に糸を通して玉結びをつくるのですが、まずは針に糸を通すのに一苦労していました。友達と教え合いながら頑張って取り組んでいました。

5,6年生 狂言ワークショップ

画像1画像2画像3
 7月4日(月)
 今日は、5,6年生の児童は、「文化芸術による子供育成推進事業」を活用して、日本の伝統芸能である「狂言」の体験をしました。狂言での立ち方、座り方、歩き方、走り方等、背景も道具も何の飾りもない小さな空間で言葉やしぐさによってすべてを表現するという日本の伝統芸能に触れる有意義な時間となりました。大蔵流狂言山本会の皆様には大変お世話になりました。10月28日の本公演を楽しみにしております。

3年生 算数

画像1画像2
 7月1日(金)
 3年生の算数では、3ケタ×1ケタの筆算の仕方を一生懸命に考えていました。また、「309×5」の計算では、かけられる数に0があるときも他の数字と同じように考えていいいことにも気づくことができていました。

5年生 図画工作

画像1画像2画像3
 7月1日(金)
 今日から7月が始まりました。
 5年生は図工室で「くねくね糸のこパズル」の作品作りに夢中になっていました。アイディアスケッチを板に写し取り板を切ってやすりをかける作業に取り組んでいました。電動糸のこぎりを使うので、今日はOHL(大井沢ヒューマンライブラリー)のボランティアの方にお手伝いに来ていただきました。心より感謝申し上げます。

4年生 理科

画像1画像2画像3
 6月30日(木)
 4年生の理科では「とじこめた水や空気」の学習に取り組んでいて、水鉄砲で勢いよく水を飛ばしていました。今日はとても暑かったので、水遊びにはちょうどいい日でしたね。教室にもどって、空気と水の性質の違いについて、考えました。

5年生 理科

画像1画像2画像3
 6月30日(木)
 今日の理科では、顕微鏡を使ってアサガオの花粉の観察に取り組んでいました。まず、アサガオのおしべをピンセットで外し、スライドガラスの上に花粉を丁寧に落とし観察していました。「うぉーすごい!見えたよ!」と感激の声が理科室に響きわたっていました。

3年生 毛筆

画像1画像2画像3
 6月29日(水)
 3年生の毛筆の授業の様子です、今日は「日」の清書でした。デジタル教科書で「おれ」の書き方のポイントを確かめて、正しい姿勢で取り組むことができていました。
 清書の作品については、iPadで撮影して「マイ・ミュージアム」に保存しました。

2年生 養護教諭による歯についての授業

画像1画像2
 6月29日(水)
 2年生の教室では、養護教諭による授業が行われていました。
 「おくばくんをつよい歯の王さまにしよう」という目標を達成するためにどんなことが大切かをみんなで考えていました。大切なポイントは、「たべたらみがく」「すききらいしない」「よくかむ」の三点だそうです!

6年生 図画工作

画像1画像2画像3
 6月28日(火)
 6年生の図画工作では「木と金属でチャレンジ」に取り組んでいました。
 金属加工と木工加工の技能を組み合わせて、お気に入りのかざりづくりに取り組んでいました。
 電動糸のこぎり、きり、金づち等の道具の使い方にも少しずつ慣れてきています。

1年生の様子

画像1画像2画像3
 6月28日(火)
 1年生の様子を紹介します。育てているアサガオのつるがずいぶん伸びてきたので、最近、植木鉢に支柱を立てました。毎朝、水やりのお世話をしっかりやっています。
 また、生活科の授業では、学校たんけんでiPadで撮影したいろいろな写真をMetaMojiの学校の地図に添付していました。その場所をクリックすると写真が大きく表示されます。1年生でももうこんなことができるまでiPadの操作に慣れてきました。

2年生 図画工作

画像1画像2画像3
 6月27日(月)
 2年生の図画工作では「えのぐじまはっけん」に取り組んでいました。絵の具と筆でのびのびと描くのを楽しむことを目標に楽しそうに取り組む2年生の姿がありました。

第2回整備部の活動

画像1画像2画像3
 6月25日(土)、6月26日(日)
 第2回整備部の活動が土日で実施されました。朝から気温が高かったため1時間の活動予定を30分に短縮しての実施でした。学校の周りや校庭がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

3年生 国語

画像1画像2画像3
 6月24日(金)
 3年生の国語「はりねずみと金貨」の学習の様子です。「あらすじノートをかこう」という課題に子ども達は取り組んでいました。電子黒板には前時の板書の画像が示されており、前の時間の学習をもとに課題に取り組むことができていました。

5年生 国語

画像1画像2
 6月24日(金)
 今日の5年生の国語では環境問題について一人一人が調べたことを報告し合っていました。そして、友達の発表の良かった点をノートにまとめていました。
 5年生のプレゼンテーションをする力も伸びてきていることがわかる発表でした。

5年生 英語

画像1画像2画像3
 6月23日(木)
 イングリッシュルームでの5年生の英語の授業の様子です。「学びたい教科についてたずね合おう」ということで、「What do you want to study?」「Iwant to study 教科名」の文型を使って、会話リレーをしていました。2つのグループで時間をあらそうゲーム感覚での取組でした。

4年生 理科

画像1画像2画像3
 6月23日(木)
 4年生の理科では「とじこめた空気と水」の学習で「ふくろに空気を閉じ込めて力を加えるとどうなるかについて」、実際にビニール袋に空気を入れて確かめていました。両手で押さえたり、身体の一部をのせてみたりといろいろやってみて変化を観察していました。

3、4年生 和太鼓演奏の鑑賞・体験

画像1画像2画像3
 6月22日(水)
 本日は3時間目に3年生が、4時間目に4年生が和太鼓演奏の鑑賞・体験を行いました。
 和太鼓とシンバルを組み合わせたドラムセットでの演奏やかづぎ桶太鼓や短胴羅武の演奏など迫力ある力強い演奏に子ども達も感動の拍手でした。
 後半は代表児童による太鼓の演奏の体験でした。テンポ良く隣の和太鼓にずれて演奏したり、「かえるの合唱」の歌に合わせて演奏したりと大変盛り上がりました。
 和太鼓奏者の鈴木貴之様、そして、公益財団法人「いばらき文化振興財団」の方々に心より感謝申し上げます。

心の癒やし

画像1画像2
 6月21日(火)
 うちの学校の事務職員が職員玄関にお庭で育てたお花を素敵に飾ってくれています。そのお花を見るたびに心が癒やされ、笑顔になることができます。そんな心遣いに感謝です。

6年生 SDGsの取組

画像1画像2
 6月20日(月)
 6年生は総合的な学習の時間にSDGsについて学習していますが、委員会活動においてもSDGsに取り組むことができるのではないかということで、「みんなが健康に過ごせるよりエコで持続可能な大井沢小」を目指して動き始めました。
 委員会ごとに分かれてどんなことができるかを意見を出し合っていました。

5年生 田んぼの草取り

画像1画像2
6月18日(土)
 今日は5月に田植えをした田んぼの草取りに5年生の有志が取り組みました。里山の会の方々に教えていただきながら頑張りました。草取りをしながら、カエル、トンボ、バッタ、メダカ、カメ、タニシ等の生き物と出会い、子ども達は目を輝かせていました。
 自然観察をしながらの草取り作業は良い体験となりました。
 里山の会の皆様には大変お世話になりありがとうございました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31