TOP

6年生 算数 場合の数

画像1画像2画像3
 11月2日(水)
 6年生の算数では日光江戸村の5カ所の活動場所の回り方が全部で何通りあるかを考えていました。落ちや重なりがないように図や表で調べればよいことに気付くことができました。

2年生 音楽 おまつりの音楽

画像1画像2画像3
 11月2日(水) 
 2年生の音楽の授業の様子です。おまつりの音楽をつくろうということで、リズムカードを組み合わせて8拍のリズムをつくりました。バーチャル太鼓アプリや新聞紙のバチを使用しリズムをたたいて試行錯誤しながら取り組んでいました。

3年生 音楽 「手拍子でリズム」

画像1画像2画像3
 11月2日(水)
 3年生の音楽では、校歌に合うオリジナルのリズム伴奏を考えていました。iPadを活用して作るので何度でもやり直すことができます。子ども達は試行錯誤しながらつくっていました。リズム伴奏できたら、校歌の音楽に合わせてカスタネットで演奏し録音して聴き合っていました。

4年生 英語 「What do you want?」

画像1画像2画像3
 11月2日(水)
 4年生の英語では、「担任の先生を喜ばせるために、オリジナルピザを作ろう」ということで、店員さんとお客さん役になってオリジナルピザの具材を注文して作っていました。会話をするときは、アイコンタクト・大きな声で・ジェスチャー・笑顔を目標に取り組んでいました。

5年生 体育 投力アップにチャレンジ!

画像1画像2画像3
 11月2日(水)
 体育では投力アップのために、「3人ドッジボール」「ペットボトルなげ」「ストラックアウト」の3種類の運動にチャレンジしていました。投げるときに気を付けるポイントは「うでをふりぬく」「ボールを持つ指」「体ごと体重を前に」の3つであることを学んでいました。

5年 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1画像2画像3
 11月2日(水)
 5年生の家庭科では、だしの役割について考えていました。今日の活動は、かつおぶし・こんぶ・にぼしでだしをとったものとだしがないものを飲み比べです。飲み比べによってだしの役割の大きさに気付くことができていました。

5年 毛筆

画像1画像2画像3
 11月1日(火)
 5年生の毛筆の授業の様子です。「出発」という字を書いていました。筆の入れ方、右はらい、左はらいに気をつけて集中して書いていました。

1年生 算数 ひろさくらべ

画像1画像2画像3
 10月31日(月)
 今日は10月最後の日です。今日の午後は来年度入学してくる新一年生の子ども達の健康診断があります。早いものですね。今の1年生も去年の今頃は健康診断を受けていたんですね。そんな1年生の算数の授業です。ひろさをくらべるには「かどをあわせてたてとよこをそろえる」ということを理解し、実際に電子黒板でやり方を説明していました。

1年生 校外学習3

画像1画像2画像3
 10月27日(木)
 お弁当を食べたあとは、ミュージアムパークの中でのグループ行動でした。グループのお友達と相談しながらいろいろな展示物を見学することができました。小学校に入学して初めての校外学習でしたが、ルールを守り楽しく活動ができよい思い出ができたようです!

1年生 校外学習2

画像1画像2画像3
 10月27日(木)
 野外活動のあとは、お弁当タイムです!爽やかなお天気のもと、おいしいお弁当と最高のひとときです。

1年生 校外学習1

画像1画像2画像3
 10月27日(木)
 1年生の校外学習の様子です。ミュージアムパークに着いたらまず、芝生広場に移動して野外活動をグループごとに行いました。天気もよかったのでとても気持ちよさそうです!

6年生 算数 場合の数

画像1画像2画像3
 10月28日(金)
 6年生の算数の授業の様子です。6年2組で人気のある給食のメニューの人気ランキングが何通り考えられるか予想していました。表を用いたり、図を用いたりしてできるだけ効率的に求められる方法を考えていました。最初は個人でじっくり考え、グループにして友達に自分のやり方を説明していました。

3年生 理科 太陽の光をしらべよう

画像1画像2画像3
 10月28日(金)
 3年生の理科の授業の様子です。鏡をもって体育館脇で活動していました。「何を調べているの?」と聞くと「日光を当てたところの明るさとあたたかさについて調べてます。」ということでした。鏡の数を0枚から3枚まで増やしていき、的の明るさと温度がどうなるかを調べていました。

歩道を花で明るく!

画像1画像2画像3
 10月27日(木)
 本日の業間休みに環境美化委員の児童達が正門前の歩道に花の苗を植えてくれていました。おかげでいつもの歩道が明るくなり気持ちも晴れやかになりました!学校にいらした際はどうぞご覧下さい!これは「守谷市制施行20周年記念 公園等里親事業」の一貫の活動となります。

3年生 体育 陸上

画像1画像2画像3
 10月27日(木)
 3年生は校庭で陸上にとりくんでいました。ハードルと幅跳びに挑戦です。小型ハードルを使って跳びやすいリズムをつかんでいました。また、幅跳びでは、踏み切り板を使って跳び方のタイミングをつかんでいました。元気いっぱいの3年生、よく頑張っていました。

1年生 校外学習

画像1画像2画像3
 10月27日(木)
 今日は1年生の校外学習の日です。行き先はミュージアムパークです。最初にオープンスペースで出発式を行いました。司会の児童2人もしっかりと進行ができました。そして、バスに乗って予定通りに出発しました!

5,6年生 狂言鑑賞

画像1画像2画像3
 10月26日(水)
 5・6年生は3、4時間目に狂言の鑑賞をしました。7月4日に狂言のワークショップを行ったことを受けての鑑賞です。「柿山伏」と「附子」を鑑賞させていただきました。これは文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」を活用しての鑑賞会です。大蔵流狂言山本会の皆様には大変お世話になりありがとうございました。

4年生 理科 わたしたちの体と運動

画像1画像2画像3
 10月26日(水)
 4年生の理科の授業では、うでには骨が何本あるかについて考えていました。実際の骨のレントゲン写真を活用して調べていました。また、骨折した骨が治っていく様子等もレントゲン写真で見ることができました。調べた結果、うでにある骨は3本あるということがわかりました。

6年生 道徳 気に入らなかった写真

画像1画像2画像3
 10月25日(火)
 6年生の道徳の授業の様子です。たくさんのいろいろな意見が出ていました。「インターネットを利用するときには、どのような責任がともなうだろう」についてみんなで考えていました。便利なインターネットですが、使い方を間違えると人を傷つけてしまうこともあります。どんなことに気をつければよいかをしっかり考えることができていました。

5年生 理科 ものの溶け方

画像1画像2画像3
 10月25日(火)
 5年生の理科の授業の様子です。「ものの溶け方」の学習で「水にものを溶かした後の水溶液の重さはどうなるのか」について実験を行っていました。ここでは、電子てんびんやメスシリンダー等を使うので、しっかりと扱い方についても学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30