水曜日の朝

画像1画像2画像3
水曜日の朝、気持ちのいい晴天です。昨夜の皆既月食という天体ショーに魅せられた翌日の今日は、2年生のキャリア教育の校外学習です。いい一日となりますように。

チーム守中コラム〜技術,まね

画像1
 私は,ある程度,学習に関しては先人のまねをしてスキルアップをしてもいいものだと思っています。先人が築いた文化・功績に触れ,自分に蓄える事は大切です。ところが,社会に出て,お金を稼ぐ仕事においては,まねをすることができないものが多いです。まねをすると,他人の権利を侵害してしまう事になるのです。

 少し前にTVドラマで人気だった「下町ロケット」。下町の中小企業の工場が,ロケットのバルブを大手企業に提供するドラマです。この工場,とても大変なことに巻き込まれます。ライバル会社から,特許侵害で,訴えられてしまいます。何十億もの賠償金を請求されてしまうのです。このドラマでは,他社からのいわれのない訴えであったので,逆にその会社の製品に関して訴えるなどして解決することができました。「特許」とは,いわば発明・開発した人の権利を守るもの。この形状や技術は○○さんが作ったので,使用するときには許可を得た上で使用料を払いなさいというシステムなのです。ですから,開発部がある会社には,必ず特許申請担当の人が仕事をしています。

 私が昔仕事をしていた医薬品の会社で,血液を保存する血液バッグという製品の素材をより使用しやすいものにするために開発された塩化ビニールシート。製品化するために,関係の特許を調べ上げ,そのシートの特性を特許として申請していく作業が,時間を掛けて行われていました。企業としては,とても大切な仕事です。製品化して販売し,後々他社にお金を請求されては大変です。

 「特許」には夢があると,様々な発明に力を注いでいる人もいます。特許は,早い者勝ちです。使用料を得て,大金持ちになった人も数多くいます。意外と普段の「困り感」を解消しようとするときにひらめきが出ると聞きます。まさに,「困り感を利益に」→「ピンチをチャンスに」という発想なのです。

チーム守中コラム〜調べること

画像1
 テレビを観ていると,ある分野に非常に詳しい人が,その分野を紹介する番組をよく目にします。例えばタレントのマツコさんが,素人の方とやりとりする番組などがあります。昔は「オタク」などと失礼な表現がよく使われていましたが,私は全くそうは思いません。

 自分の好きな「もの・事」をとことん調べ,自分の知識にする,これは,人生を豊かにする一つのアイテムであると思います。私は,それを実行している人を尊敬しています。身近なものや事象には,歴史やエピソードが結構あるものです。何かに興味をもち,深く知るために,とことん調べることは,面白い発見や,それに触れたときの意外な自分との出会いに繋がると思います。

月曜日の朝

画像1画像2画像3
週明け月曜日の朝、気持ちのいいお天気ですが、夕方には崩れるようです。衣服の調節を留意しなければならない季節です。

週末金曜日の朝

画像1画像2画像3
金曜日の朝です。秋雲が綺麗な朝ですが、お天気はこれから崩れるようです。松風祭が無事に終わり、学校はこれから後期の生活充実の期間となります。

松風祭 無事終了 貴重な思い出に

画像1
 松風祭が無事に終了しました。保護者の皆様におかれましては,当該学年の合唱のみの御参観となってしまい,申し訳ございませんでした。先生,生徒は,今日一日を,協力し合い,心を一つにして過ごしました。これも,皆様の日頃よりの多大なる御支援・御協力の賜です。本当にありがとうございました。生徒のみならず,教職員にとっても、大切な思い出となる一日でした。

 松風祭スローガン『響声 そして復活へ』の下,生徒は今日まで一生懸命,準備・練習を重ねてきました。特に,生徒会の皆さんは,生徒全員が楽しみ,いい思い出になる松風祭にしたいと,熱意を込めて活動しました。また,実行委員も,同じ気持ちで活動していました。その思いを十分に受け,チーム守中は心を一つにして活動することができました。生徒の皆さん,本当にありがとうございました。

 スローガンの「響声」の文字には,クラス全員で心を一つにして練習してきた,合唱コンクールへの思いが込められています。各クラスとも,練習初日から比べると,見違える歌声となっていて,それぞれのクラスの思い・活動の集大成としての合唱ができあがったと思います。賞を目標に頑張ってきたとは思いますが,今は賞を超越して,仲間で心を合わせてステージの上で歌ったこと自体が素晴らしいゴールなのではないかと感じています。練習に励んでいる生徒の皆さんの姿は,本当にまぶしい限りでした。

 また,「そして復活へ」の文字には,このコロナ禍での閉塞感からの脱却,新たな未来への希望のエネルギーが感じられました。コロナ禍はまだ少し続くかもしれませんが,そのような中で,家族や友達,先輩,後輩と共に力を合わせて過ごしてきた経験は,生徒を一回りも二回りも大きくしているに違いありません。特にこの松風祭に向けた取組は,チーム守中を大きく成長させました。その成長を,これからも自分や集団の向上に生かしてほしいと思います。

 保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。これからも本校生徒の活動に,御支援・御協力のほど,よろしくお願いいたします。

チーム守中コラム〜資格

画像1
 私は会社勤めの時に,第一種圧力容器取扱主任者という資格を取らせてもらいました。ずいぶん長い名前ですが,簡単に言えば,オートクレーブという大きな圧力鍋を扱う資格です。勤務していた会社の工場では,血液バッグという,輸血用に血液を保存するバッグを生産していました。そのバッグを製品として出す前に,圧力容器で滅菌するのです。

 資格とは,「さまざまな分野で,その分野に必要且つ適切な知識をもったことを表す地位や証明」のことです。ですから,私は,大きな圧力容器を扱わなければいけない立場でした。しかしながら,私は慌てていたときがあり,高温蒸気が通っているパイプを握ってしまい,手の内側に大やけどを負ってしまった経験があります。今ではいい思い出ですが。

 資格とは,それに関するある一定程度の知識があると認められるということと同時に,その資格をもって,特別な業務に携わることができるという,「責任」が生まれるということを肝に銘じなくてはいけません。「責任」という言葉は,この人間社会において,いかなる場所でも問われるもの。資格という名ばかりではダメで,中身,実がないといけないということです。生徒の皆さんは,これからの人生で,さまざまな資格,免許に挑戦すると思います。その時には,必ず「責任」という言葉を忘れずに努力してほしいと思います。

チーム守中コラム〜人との関わり

画像1
 今,自分の仕事について振り返ってみると,多くの人に関わりの中でたくさんのものを教えていただいたと感謝の気持ちが涌いてきます。私が大学を卒業して就職したのは,東京に本社がある大手の医薬品・医療機器メーカー。漠然と,運がよければ実家の柏から通えると思っていましたが,研修後の配属は,静岡県の富士宮工場。富士山の麓の大きな工場でした。そこで製品の品質管理や環境管理をし,第一種圧力容器取扱主任者という資格も取らせていただきました。

 その会社には,3年間お世話になり,得たもので大きなものは,仕事の進め方と人とのコミュニケーションの取り方。工場内のさまざまな立場の人との関わりが,本来人見知りの私を少しずつ変えていきました。また,仕事に進め方は,上司の方に丁寧に指導を受け,それが今でも土台となっています。当時未熟であった自分を育ててくださった上司の方には,今でも感謝をしています。人との繋がり,関わりとは,人生を変える大きな要因。大切にしなければいけないものだと痛感しています。

火曜日の朝

画像1画像2画像3
寒い朝で、お天気も下り坂です。明日は松風祭。寒さに負けず、最高の文化祭にしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30