10月6日 低学年のさつまいも堀り

今日は1・2年生が力を合わせて、さつまいもの収穫をしました。土が固く、掘り出すまでに苦労しながら一生懸命がんばりました。いもは思ったより細い物が多く農業の難しさを感じました。

画像1画像2画像3

10月4日 歌唱練習がんばっています

今日も連合音楽会で披露する歌の練習を頑張りました。石川先生の指導の下、自分たちの歌声を録画した動画で振り返り、良かったところ、今後努力していかなければならないところをみんなで確認したりしました。
画像1画像2画像3

10月3日 かけ足タイムスタート

 マラソン大会に向けて、体力アップを図るために長休み時間はグラウンドをそれぞれの目標に向かって走る取組をスタートしました。本校では体力向上も大切な課題の一つとなっています。自分で頑張ったな、力が高まったなと思えるよう、一歩一歩積み重ねていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

9月30日 藍染め体験

 地域にある藤本創藍研究所のご理解・ご協力をいただき、6年生が藍染め体験を行うことができました。当工房の藤本さんは、種から藍を有機栽培し、化学的な物質を加えることなく染料を作られていらっしゃいます。染料にするまでたいへん多くの労力がかかっており、その時間や苦労はどれほどのものかと、頭が下がる思いです。
 子ども達はSDGsの学習の一環として天然の染料でハンカチを染めるという実体験ができ、学習がより深められました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

9月29日 交流授業とお別れ会

 5年生が津幡の刈安小学校の5年生とオンラインでの交流授業を行いました。国語で「なるほど度アップの討論会をしよう」という学習です。なるほどとなるような説明の仕方を学習したり、討論のテーマを決めたりしました。小規模校同士でたいへん効果的な学習ができると思います。
 長らくスクールバス「さくら号」の運転手をしていただいていた上牧さんが明日でご退職されます。安全第一で、子どもたちが安心して通学できていました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

9月28日 連合体育大会

 西部緑地公園陸上競技場で市内の6年生役3700人が集まって連合体育大会が行われました。子どもたちはチャレンジ種目である持久走や100m走に一生懸命頑張りました。また、リレーは惜しくも3位入賞は逃しましたが、チームワークの良い走りが見られました。とても多くの同級生と共に「若い力」を踊ったことや本物の競技場で走ったことなど良い体験ができた一日でした。
画像1画像2画像3

9月27日 河北潟調査遠足

 6年生の連体は順延になりましたが、4年生以下の遠足は実施しました。市役所の環境政策課の方より河北潟のことを教えてもらったり、水質検査をしたりしながら、地元の潟について学習しました。さらにどんな生き物が住んでいるのかを実際に捕まえる活動もしました。天気にまけず、元気に活動できました。最後に内灘の公園に行って展望台に上がったり、遊具で遊んで帰ってきました。
画像1画像2画像3

9月26日 稲刈り

 今年も中村さん、JAさんのご支援をいただき、子ども達は餅米の栽培を体験することができました。今日は稲刈りです。稲を安全に刈り取る方法を確認し、全校で作業を行いました。武藤さんや公民館長、見守り隊の林巡査長と山本さんにも助けてもらいました。みんな一生懸命働き、頼もしかったです。お餅をついて、食べるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

9月22日 学校の樹木に名札をつけました

 6限目の委員会では、環境委員会の子どもたちが学校の樹木に名札を付ける活動を行いました。「緑と花の会」の方々に木のことについて教えていただきながら、名札のひもを結んでいきました。いつも見ているのに、名前がわからないものがありましたが、名札がついているので、今後は樹木名がはっきりとわかります。ここまで、会の皆様にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

9月20日 急に涼しくなりました

 今日は台風による被害も特別な措置もなく通常通りの日程で動きました。何事もなく一安心です。自然は不思議なもので、台風が通過する前の気温より急激に低くなりました。
 地域の方からいただいたアケビを下校時に玄関前に展示し、見てもらいました。1年生は初めて見たそうです。
画像1画像2画像3

9月16日 総合的な学習の時間

 5・6年生がSDGsの17の目標の中から選んだものについて、調べてわかったことや考えたことを発表しました。ゲストとして4年生にも聞いてもらいました。発表をもとにそれぞれが感じたことを伝え合いました。難し言葉が出てくることもありましたが、しっかり聞いて反応できていたと思います。
画像1画像2画像3

9月15日 ピュアキッズスクール

 東警察署の方に来ていただき、1・2年生のピュアキッズスクールを行いました。友達の物が欲しくて取ってしまったという事例をもとに、どうしていけないのか等を話し合いながら学習しました。子ども達は真剣に自分の考えを出し合いながら、学習を深めていました。
画像1画像2画像3

9月14日 今日の様子

 残暑が続きますが、今日も子ども達は元気に頑張っていました。この調子で、月末の様々な行事に、みんな元気に参加できることを願っています。
 低学年は生活科の学習で、虫の飼い方を調べていました。5年生は算数の学習で、友達の考えをノートをもとに説明してもらっていました。
画像1画像2画像3

9月13日 連合音楽会に向けて

 2限目に特別講師の石川先生から合唱の指導をしていただきました。前回の授業から少し間があいているので、声の出し方を復習しながら、繰り返し練習しました。ポイントがわかり、気をつけて歌うと響きがとてもよくなりました。
 午後は太鼓も練習しました。自分たちで演奏の課題を見つけ、話し合いを通して磨きあげています。
画像1画像2画像3

9月12日 避難訓練

今日は、校内で発生した火事から逃れる訓練を行いました。前回とは避難ルートと集合場所が変わっています。火が出た場所によって変わるので、しっかり情報を聞くことが大切です。
画像1画像2

9月8日 合宿2日目

 本日の活動のスタートは岩魚つかみです。すぐにさっと捕まえる子がいるかと思えば、俊敏に逃げる岩魚に悪戦苦闘している子も。何とか魚の動きに慣れてきて、捕まえられた人が増えていきました。ところが、最後の一匹がどうしても見あたりません。みんなでその一匹を探す応援があり、ようやく大きな石の下に潜んでいたのを見つけ出してくれました。おかげで、一匹ずつ食べることができてよかったです。
 次はカレーライス作りです。ご飯、カレールーは竈で作ります。それぞれの仕事をしっかり分担して行い、たいへんおいしいカレーライスに仕上げてくれました。ルーやご飯の堅さもばっちりでした。それから、洗いや片付けも所の方からたいへんお褒めがありました。すばらしいです。
画像1画像2画像3

9月7日 きもだめし

 日が落ちてからの「きもだめし」は、林の中の真っ暗な道を歩くので迫力満点でした。しかも、途中にお墓もあるのです。泣き出す人もいましたが、班のみんなで力を合わせ、励まし合いながら暗闇の中を進んでいくことができました。
画像1画像2画像3

9月7日 合宿1日目

 5・6年生が小松市の大杉みどりの里で宿泊体験学習を行いました。初日は、ウォークラリーに始まり、川遊び、写真立て作りと盛りだくさんの活動がありました。ます、ウォークラリーは自然豊かなところをクイズに挑戦しながら、歩いてまわります。長い距離を歩き慣れていないので、いい運動になりました。昼食後は川遊びです。川の水は冷たいのですが、慣れてくると頭を入れてもぐる人も出てきました。太陽が出ていないので、寒く感じた子もいましたが、元気に遊ぶことができました。その後、所に戻って写真立てを作りました。
画像1画像2画像3

9月6日 授業の様子

5年生は英語、6年生は理科で月について学習していました。外はものすごい暑さですが、教室はエアコンのお陰で集中して勉強ができます。
画像1画像2

9月6日 授業の様子

画像1画像2画像3
1・2年生は図工でした。カッターを使って窓やドアを切り開く練習も終わり、図案を考えていました。4年生はごみの処理について学んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31