大学教授による授業2(2年国語)
6/8(水)
市が新潟大学教育学部と提携して行っている教職員研修事業の1つである「新大パートナーシッププラン」として、当校では「アニマシオン(読書指導)」について昨年度から研修が行われていました。 今年度も足立准教授をお招きして、2学年と4学年の学級において指導をいただきました。 (以下、2年生の学級便りより) 事前に「びゅんびゅんごまがまわったら」という本を読書の時間に読んで授業に臨みました。当日配られたプリントには、本にはなかった「にせもの文」がまざっており、それを見つける活動を行いました。 楽しみにしていた一方で、緊張して授業に参加した子どもたち。巧妙に作られた「にせもの文」にはじめは苦戦しながらも、「にせもの文」を見つけて線を引くことができました。普段の教科書の教材文より少し長い絵本のお話をじっくり読み、普段の読書よりうんと頭を使い、子どもたちにとって実りある時間になりました。 大学教授の授業を受けました。(3年算数)
6/2(木)
教員の指導力向上を目指し市教委の事業として行われている「教科指導プロフェッショナル研修会」が当校で行われました。 教科は算数。上越教育大学教授の中野博幸様より、3年生を対象にICT・タブレット「クロームブック」を活用した公開授業が行われました。 当校職員のみならず、市内各小中校より先生方が大勢集まり研修が行われました。 いつもの教室ではない第一音楽室、今日初めて会った大学の先生、そしてたくさんの先生に囲まれる・・・いつもと違うことづくめだったにもかかわらず、3年生の子どもたちはのびのびと楽しそうに、スムーズにタブレットを操作していました。 「表とグラフ」について、効率的な処理の仕方や、新しいグラフの表現のよさについて考えることができ、大変貴重なひとときとなりました。 交通安全教室
5/27(金)1・3年生交通安全教室がありました。
1年生は安全な歩行について、3年生は安全な自転車の乗り方について、市の交通安全協会のたくさんの方々に見守られ、ご指導を受けることができました。 (以下、3年生のお便りより) 体育館に簡単なコースを作り、スタートの仕方、停止の仕方、横断歩道や信号機、踏切の渡り方などを自転車に乗って体験しました。「緊張した」「難しかった」と言いながらも、自分の命を守るための正しい乗り方を学習しました。パンフレットも持ち帰りました。ぜひご家庭でも、一緒に自転車の乗り方についてご確認ください。 青空グループ結成式
5/26(木)青空グループ結成式
(一年生のお便りより) 青空グループとは、小中川小学校の縦割り班活動でのグループの名前です。この日は同じ縦割り班の6年生に迎えに来てもらい、安心して活動場所に向かうことができました。それぞれの縦割り班の中で、1年生の子どもたちは、「どきどき!」しながら自己紹介クイズを出したり、2〜6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊んだりして「わくわく!」する時間を過ごすことができたようです。 |
|