TOP

4年生 算数 1億よりも大きい数の読み方

画像1
画像2
画像3
4年生の算数の学習風景です。

1億よりも大きい数の読み方を学習しています。

大きな数は、右から4桁ごとに区切ると読みやすくなることを学んだ子供たち。

ここで大活躍したのが1人1台端末です!

端末内にある4桁ごとに区切られたデータを活用して主体的に学ぶ子供たち。

今日も学びいっぱいの4年生です。

3年生 図工 ふくろの中に広がる世界

画像1
画像2
画像3
3年生の図工の学習風景です。

「ふくろの中に広がる世界を考えよう」を学習課題に、イメージ図作成に取り組んでいます。

目を輝かせながら、ふくろの中に広がる自分だけの世界を創造する子供たち。

「お菓子のお家を考えているよ」と話してくれた3年生の目の輝きがとても印象的でした。

自分だけの、世界にたった一つのふくろの中に広がる世界ができあがる日がとても楽しみです!

2年生 英語活動 これは食べたい?

画像1
画像2
画像3
2年生の英語活動の授業風景です。

学級担任とALTとのティーム・ティーチングで展開されています。

学級担任とALTから“Do you want to eat 〜?”と聞かれると“Yes,I do.”“No,I don't”と自然に英語で回答する子供たちに驚きを隠すことができませんでした。

低学年からのこうした活動が、国際社会を生きる「人財」をつくるのだと改めて感じた一コマでした。

1年生 公園探検に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
6月3日(金曜日)守小の1年生は森林公園に公園探検に出かけました。

画像の様子は、公園探検に行って気付いたことや考えたことなどをまとめる1年生です。

お花、木、虫、取り、施設など「新たな発見」のあった、楽しかった公園探検を思い出しながら、集中して取り組む1年生の姿が印象的でした。

今日の「素敵な気付き」をいつまでも大切にしてくださいね!

5年生 国語 環境問題について報告しよう

画像1
画像2
画像3
5年生の国語の学習風景です。

「環境問題について報告しよう」の学習で、本時は、調べて分かったことを整理する「情報カード」をつくっています。

調べるツールは「1人1台端末」、まとめるツールは「学習ノート」と、デジタルとアナログの両輪で学習が展開されています。

集中して学ぶ5年生の姿がとても印象的だった一コマでした!

4年生 国語 よいところを伝えよう

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の学習風景です。

「新聞を読み合い、他の班のよいところを伝えよう」を学習課題に展開されています。

よいところを伝えるツールは1人1台端末です!

端末に、工夫点や資料の使い方などよいところを打ち込むと、リアルタイムで共有できる設えとなっています。

ICT機器のメリットを活かして、協働的な学びを進める守小です。

3年生 算数 0のわり算について考えよう

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の授業風景です。

「0のわり算について考えよう」を課題に学習が展開されています。

わり算の式で「0÷3=0」と表すことができることを学ぶ子供たち。

練習問題に挑戦して、本時の学びを自分のもにしています!

学びいっぱいの3年生です!

2年生 国語 かたかなで書くことば

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の学習風景です。

「かたかな」で書く言葉の学習を進めています。

ニューヨークやエジソンなどの外国の地名や人の名前、ノートやボールなどの外国からきた言葉、トントンやニャーニャーなどものの音や動物の鳴き声は「カタカナ」を使うことを学んだ子供たち。

身の回りにあるカタカナを使う言葉を探す子供たちの姿が印象的でした。

学びいっぱいの2年生です!

1年生 国語 小さい「っ」

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の学習風景です。

「かっぱ ころんだ ねっこが あった」
「かっぱ おこって はらっぱ はしった それを みて いた こっちの かっぱ」
の文章と絵が教科書に載っています。

この文を基に、「っ」に関心を持って、学習を進める子供たち。

集中して「っ」を使う言葉を書いたり探したりする1年生の姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの1年生です!

夕焼け

画像1
画像2
画像3
西の空をみると、きれいな夕焼けが、思わずシャッターを切ってしまいました。

そんな夕焼けをみていたら、堀口大学さんの「夕ぐれの時はよい時」の詩を思い出しました。

夕ぐれの時はよい時、
かぎりなくやさしいひと時。

それは季節にかかはらぬ、
冬なれば煖炉のかたはら、
夏なれば大樹の木かげ、
それはいつも神秘に満ち、
それはいつも人の心を誘ふ、
それは人の心が、
ときに、しばしば、
静寂を愛することを
知つてゐるもののやうに、
小声にささやき、小声にかたる……

夕ぐれの時はよい時、
かぎりなくやさしいひと時。

若さににほふ人々の為ためには、
それは愛撫に満ちたひと時、
それはやさしさに溢れたひと時、
それは希望でいつぱいなひと時、
また青春の夢とほく
失ひはてた人々の為めには、
それはやさしい思ひ出のひと時、
それは過ぎ去つた夢の酩酊、
それは今日の心には痛いけれど、
しかも全く忘れかねた
その上の日のなつかしい移り香。

夕ぐれの時はよい時、
かぎりなくやさしいひと時。

夕ぐれのこの憂鬱は何所から来るのだらうか?
だれもそれを知らぬ!
(おお! だれが何を知つてゐるものか?)
それは夜とともに密度を増し、
人をより強き夢幻へとみちびく……

夕ぐれの時はよい時、
かぎりなくやさしいひと時。

夕ぐれ時、
自然は人に安息をすすめるやうだ。
風は落ち、
ものの響は絶え、
人は花の呼吸をきき得るやうな気がする、
今まで風にゆられてゐた草の葉も
たちまちに静まりかへり、
小鳥は翼の間に頭こうべをうづめる……

夕ぐれの時はよい時、
かぎりなくやさしいひと時。


かぎりなくやさしいひと時を感じることができた、6月1日の夕ぐれの時。
守小のみんなもきれいな夕焼けみましたか・・・。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
6月1日(水曜日)守小では、委員会活動が行われました。

高学年として、自分に与えられた役割に対し責任を持って取り組む子供たちの姿が印象的でした。

掃除をする子供たち。
掲示物を作成する子供たち。
苗を植える子供たち。

より良い守小にするために、精一杯を積み重ねる高学年の子供たちの姿に心を動かされた一コマでした。

学校運営協力員会議

画像1
画像2
画像3
6月1日(水曜日)7名の学校運営協力員の方々にご来校いただき、第1回学校運営協力員会議が行われました。

まずは、授業参観をしていただき、守小の子供たちの学びの姿を観ていただきました。

「落ち着いて学習に取り組めている」「1年生から1人1台端末を使いこなし驚いた」等、守小の子供たちの学びの姿にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

また、「学び」がかわってきているとの意見が多くあり、改めて時代の変化にあわせて教育を展開していくことの大切さを考えさせられました。

また、授業参観終了後には、運営協力員の方々から、「より良い守小になるために」貴重なご指導を数多くいただきました。
特に「デジタル化」の今だからこそ「アナログの部分」を大切にしていってほしいといご指導をいただき、どちらも大切にしていく中で、目の前の子供たちのために教育活動を展開していきたいと改めて強く思いました。

学校運営協力員の皆様方には、本日は貴重なお時間をいただき、数多くのお褒めのお言葉とご指導をいただきましたことに心より感謝申し上げます。
引き続き、守小の子供たちのために、より良い守小のためにお力をお貸しください。
何卒よろしくお願い申しあげます。

素敵な朝をありがとう

画像1
画像2
画像3
6月1日(水曜日)爽やかな朝を迎えています!

今日から6月、早いもので令和4年度がスタートし2ヶ月が過ぎました。

そんな朝の守小の子供たちの風景です。

「おはようございます」とあいさつをすると、笑顔で「おはようございます」とあいさつを返してくれる数多くの子供たち。

6月スタートの朝は、子供たちに笑顔と元気を貰えた素敵な朝となりました!

子供たちの「笑顔」は守小の宝です!
素敵な笑顔をありがとう!



5年生 算数 その式でよい訳は・・・

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の授業風景です。

「リボン0.6mの値段が48円でした。このリボン1mの値段はいくらですか。」の問題に挑戦しています。

この問題を解くための式は「48÷0.6」となります。
どうしてこの式になるのか、その式でよいのかについて考える子供たち。

式の意味を考える大切さについて、改めて考えを深める子供たちの姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの5年生でした。

4年生 体育 水泳

画像1
画像2
画像3
4年生の体育の学習風景です。

タイトルの通り「水泳」の学習なのに、プールではなく教室で・・・。

本時は、着衣水泳の映像を観て、水の事故からどのように自分の身を守れば良いのかについて学習しました。

先生の説明を織り交ぜた映像を真剣に観る子供たち。
そして、その学んだ内容を1人1台端末を使ってまとめる子供たち。

実際に行うことはできない学習でしたが、やれることで精一杯学ぶ守小の子供たちです!

3年生 総合的な学習の時間 守谷の歴史について調べよう

画像1
画像2
画像3
3年生の総合的な学習の時間の様子です。

本時は「我がまち守谷」の歴史について調べています。

調べるツールは1人1台端末、まとめるツールはプリントとデジタルとアナログの融合された学習が展開されています。

調べる際には「守谷 歴史」と検索する方法や「公式HP」を活用することを学び、調べ学習を進める子供たち。

身近なまちの身近な歴史に触れる中で「新たな発見」に目を輝かす3年生の姿がとても印象的でした!

2年生 算数 長さを調べよう

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習風景です。

「長さを調べよう」の学習内容が終わり、まとめの問題に取り組んでいます。

そんな中、「(  )にあてはまる単位をかきましょう。」という以下の問題が。
・えんぴつの長さ・・・・・・15(   )
・セロハンテープのはば・・・15(   )

何が入るのだろうと多くの子供たちが悩む中、先生は「みんなこっちを見て」と一度子供たちを注目させ、「15cmってどれくらい?手でつくってごらん。」と声をかけ、自分の手で15cmを作ってみる子供たち。
そして、先生の「その長さは『えんぴつ』『セロハンテープ』どっちになるかな?」の一声で、子供たちの悩みはスッキリ、見通しを持つことの大切さに気付く子供たちの姿が印象的でした。

学びいっぱいの2年生の算数の学習でした!

1年生 国語 言葉と言葉の間

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業風景です。

言葉と言葉の間に入れる「は」「を」「へ」について学習しています。

「ひ○あつい」など「ひ」と「あつい」言葉と言葉の間には何を入れれば良いのかプリントに書き込む子供たち。

一文字一文字ひらがなを書く1年生の姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの1年生でした。

アンガーマネジメント研修

5月30日(月曜日)齊藤スクールカウンセラーを講師に迎えアンガーマネジメント研修が行われました。

コロナ禍における子供たちの状況や「子供は大人の鏡」であることを再確認したり、「怒ること」のデメリット・メリットについて考えたりしました。

そして、「怒る」とは、「大事な物を守るための感情」であること、アンガーマネジメントのコントロールとして「6秒まって、言うべきか言わないべきかを決めて、言うと決めたら『いつまでに・何を・どこまで』を穏やかに言う。」が大切であることを学びました。

また、上手な叱り方として「基準(叱るときの基準が明確・叱るときの基準が納得性が高い)」「リクエスト(リクエストが具体的で明確・リクエストに応じる行動の評価が明確にできる)」「表現(穏当な表現、態度、言葉遣い・相手を責めない)」が大切になってくることも、齊藤スクールカウンセラーからお話しがありました。

大変参考になる、そして直ぐに現場で活かせる数々のお話しをありがとうございました。

素敵な研修を行ってくださった齊藤スクールカウンセラーに心より感謝申し上げます。

5年生 外国語 When is your birthday ?

画像1
画像2
画像3
5年生の外国語の授業風景です。

ALTと学級担任とのティーム・ティーチングで展開されています。

また、本時は、インタラックの方々にも授業を観ていただきました。

“When is your birthday ?”の問いに対し、“My birthday is 〜.”そして、“What do you want for your birthday ?”の問いに対し、“I want 〜.”と「〜」の部分に入る英単語を考える子供たち。
グループで学び合う子供たちの姿が印象的でした。

そして、インタラックの方々にも「守小の子供たちの英語力の高さに驚かされました!」との最高の褒め言葉をいただきました。

楽しみながら、外国語の学習をこの調子で進めていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30