2学期スタート!「夏の宝物」が展示されています。

画像1画像2画像3
8/24(水) 2学期始業式がオンラインで行われ、2学期がスタートしました。
子どもたちの元気な笑顔や笑い声がまた学校に戻ってきました。
心配された新型コロナ感染の影響がそれほど大きくなくて何よりでした。

夏休み中に頑張って仕上げてきた制作物や思い出をまとめたものなど、「夏休みの宝物」がたくさん集まりました。

8/30(火)〜9/6(火)まで、各学年の作品を北校舎3階「図工室」にて、まとめて展示します。(18時まで開放します。)
もしご都合がつきましたら、ご覧においでください。

5年自然教室〜無事終了!学校で到着式

画像1画像2
予定より早く野外炊事の片付けまで終えることができ、屋根付き広場わきの見晴らしのいいところで、集合写真を撮りました。

名残を惜しみながら、「別れの集い」を行い、こども自然王国を後にしました。

学校までの帰りのバスもスムーズで、予定より少し早めに学校に到着できました。
体育館に集まり、到着式。
少し疲れている様子も見られましたが、充実感に満ちたいい顔で「ただいま」のあいさつの声が響きました。

5年自然教室〜メインイベント!!野外炊事

画像1画像2
自然教室2日目のメインイベントの野外炊事!

大変暑い中、慣れない手つきで野菜を刻み、煙が目に染みてもめげず、すすや汗にまみれながら、カレーを作ることができました。

真っ黒になった飯ごうのフタをドキドキしながらなんとか開けると、とても輝くご飯が炊きあがっていて、歓声が上がりました。(もちろん多少のおこげもできていました。)

どの子もおいしそうにカレーを食べていました。

5年自然教室〜キャンプファイヤー!!!

画像1画像2画像3
夕食後、夜、みんなで芝生広場に集まりました。
キャンプファイヤーの始まりです。
厳かに点火した後は・・・
いつものように元気にスタンツの出し物で大変もりあがった子どもたちでした。

5年自然教室〜沢登り探検!!

画像1画像2画像3
午後の活動の目玉!
1組が先に取り組みました。
子どもたちは、大興奮で楽しんでいました。

続いて、2組が交代して沢に入って行きました。

5年自然教室〜到着!!そしてアドベンチャー!

画像1画像2画像3
無事にこども自然王国に到着しました!
出会いのつどいの後、1日目の初めての活動のアドベンチャーウォークラリーに挑戦です。

熱中症を警戒して30分程度で切り上げ、すぐ屋内に戻り、施設脇の日陰でグループ活動を順番に行ないました。

5年自然教室〜出発!!

画像1画像2画像3
元気に小中川小学校を後にしてきました!

5年自然教室〜アドベンチャーラリー後の昼食

画像1画像2
アドベンチャーラリーを元気に楽しんだ後は、おいしく昼食をいただきました。

6年修学旅行15

無事に学校へ到着ー!!

たくさんのお土産と思い出を携えて・・・さすがに疲れた様子がみられる子もいました。

おうちの皆様、これまでの準備などのご協力、本当にありがとうございました。

画像1画像2画像3

6年修学旅行14

画像1画像2画像3
(子どもたちが無事到着してほっとして・・・アップが遅くなりすみませんでした。)

「うみものがたり」の見学の様子です。
濡れる席を敢えて選んで、ショーを涼しく楽しんだ子もいたようです。

名残惜しそうに、帰路につく子どもたちでした。

6年修学旅行13

画像1画像2
(引率の校長より)

少し暑さ負けしてしまった子もいましたが、修学旅行最後の食事をみんなで堪能しました。これから、最後の見学地うみがたりへと向かいます。暑さが気になるところです。

6年修学旅行12

画像1
(引率の校長より)

高田公園の散策、歴史博物館の見学をしました。暑さも考慮してできるだけ屋外の活動を少なめにしながら、次の雁木通りへと向かいます。多少疲れは感じられますが、皆元気に行程をこなしています。

6年修学旅行11

画像1
(引率の校長より)

2日目の朝食の様子です。

6年修学旅行10

画像1画像2画像3
宿泊先のイルミネーション見学の様子です。

遅い時間だったので、即メール送信は行いませんでしたが・・・・綺麗ですねえ。

また明日の活動の様子のアップをお楽しみに!

6年修学旅行9

画像1画像2画像3
ほぼ予定通りに日程を終え、本日の宿のホテルに到着しました!

客室は・・・・快適そうですねえ。

6年修学旅行8

画像1画像2
(引率の校長より)

1海岸でヒスイ探しコース
2鉄道博物館ジオパルで運転士体験コース
の2コースに分かれて活動して、バスに乗りました。私は、2コースでしたが、子どもたちはジオラマの新幹線やブルートレインの操縦を存分にして、運転士気分を満喫しました。

こちらは、少し暑いくらいの晴天で、ヒスイ探しコースの子どもたちは、傘をさして日射しを避けながらの探索だったようです。ヒスイらしき石を見事にゲットした子もいたようです。

6年修学旅行7

画像1画像2画像3
(引率の校長より)

ヒスイ磨きに挑戦‼️思ったよりも体力勝負。順番にヤスリを変えながら、腕に乳酸を溜めながら、必死に磨き続けます。

6年修学旅行6

画像1画像2画像3
(引率している校長より)
昼食が早く終わったので、ヒスイ磨き体験の前に特別にお買い物タイムが設けられました。「お土産をあげなきゃいけない人が多いんだよ…」なんてぼやきつつも、まんざらではない様子の子どもたちです。

6年修学旅行5

自由見学の様子です。
画像1画像2

6年修学旅行4

画像1画像2
(現地引率中の校長より)
フォッサマグナミュージアムに到着しました。
出発時は曇り空でしたが、糸魚川は、青空です。
バス酔いや体調を崩す子はおらず、全員元気に過ごしています。学芸員の方から、フォッサマグナやヒスイなどのお話をお聞きしてから、自由に館内見学をします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31