今年度初めての読み聞かせ
5月12日(木)
今日は、今年度初めてのOHL(大井沢ヒューマンライブラリー)の方々によるZoomによる読み聞かせが行われました。 子ども達は静かに聴き入っていました。素敵な本との出会いの機会を今後も大切にしていきたいと思います。 4年生 国語 「ヤドカリとイソギンチャク」
5月11日(水)
4年生の国語では「ヤドカリとイソギンチャク」の学習に取り組んでいます。今日は各段落ごとの伝えたいことを考えて発表し合っていました。電子黒板を使って作者が伝えたい部分に線を引いて自分の考えを発表することができていました。 2年生 国語 「たんぽぽのちえ」
5月11日(水)
2年生の国語では「たんぽぽのちえ」の学習に取り組んでいます。 今日は、たんぽぽの花の1日の様子について読み取っていました。1人ずつ考えたことをもとにグループで考えをまとめ発表していました。 6年生 英語
5月11日(水)
6年生の英語では自己紹介のスピーチを一人一人前に出て行っていました。気をつけるポイントは「1アイコンタクト 2スマイル 3ジェスチャー 4聞きやすさ 5スピード・リズム」です。6年生は緊張しながらも堂々とスピーチを行っていました。 5年生 田植え体験
5月10日(火)
本日はお天気にも恵まれ、5年生は田植え体験に出かけました。 子どもたちは田んぼの泥に足を取られながらも、「立沢里山の会」の皆さんのご指導を受けて田植えを体験することができ貴重な機会を得ることができました。 「立沢里山の会」の方々には大変お世話になりありがとうございました。また、引率でもお世話になったOHL(大井沢ヒューマンライブラリー)の方々にも大変お世話になりありがとうございました。 1年生 iPadを使えるようにしよう!
5月10日(火)
いよいよ1年生もiPadを使えるようになります。今日は、ICT支援員さんに来ていただき、iPadの使い方を教えていただきました。子ども達は「ほら、ここまできたよ。」「こんなことできたよ。」と生き生きした表情で画面を見せてくれました。 2年生 生活科
5月10日(火)
2年生がミニトマトの種を植える準備で植木鉢に土をふんわり入れていました。そして、種を観察して気づいたことを観察シートに記入していました。 この次の時間にいよいよ種を植えることになります。種から育てたミニトマトはきっと特別な味がするでしょうね。 5年生 ボランティア証明書をいただきました!
5月9日(月)
本校の5年生2名が、「キ・ターレ春祭り2022」イベント開催で準備段階から当日まで熱心にボランティア活動をしてくれたということで、守谷市市民交流プラザ(北守谷児童センター)の館長様より「ボランティア証明書」をいただきました。 本日、校長室にて学校長から手渡しさせていただきました。このような証明書をいただき児童も大変喜んでいました。今後も活躍していってほしいです。 3年生 国語
5月9日(月)
ゴールデンウィーク明けの月曜日、3年生の国語の学習では、国語辞典を使って言葉の意味や使い方を調べていました。いろいろな言葉の意味を教えてくれる国語辞典は、これからの学習において、とても大切なものになるので、使い方をマスターしていきたいと思います。 1年生 音楽
入学してから約一ヶ月たった一年生ですが、学校生活にもだいぶ慣れてきました。学校長が教室訪問すると笑顔で挨拶をしてくれます。
今日は、音楽の授業で、「セブンステップス」と「チェッチェッコリ」という曲のリズムに合わせて身体を動かしていました。それぞれの曲の雰囲気をつかんで身体を動かすことができていてすごいなと思いました。 6年生 総合的な学習の時間
5月2日(月)
6年生の総合的な学習の時間ではSDGsについて学習しています。今日は、「SDGsすごろく」に取り組んでいました。 サイコロを振って止まったマスには「経済成長とは何ですか?」「二酸化炭素を出さない発電方法は?」などの質問が書かれており、子ども達は考えながら取り組んでいました。 3年生 理科 モンシロチョウのたまご
5月2日(月)
3年生の理科の授業では、先日、観察したモンシロチョウのたまごの観察シートを電子黒板に写しだし、みんなの前で発表する姿がありました。 子ども達はいろいろなことに気づくことができていました。 3年 社会 守谷市の様子
5月2日(月)
社会の授業の様子です。今日は、資料集の守谷市全体の写真を東西南北に分けて、それぞれの特長をさぐっていました。子ども達は、住宅が密集している、田畑が多い、森林が多い等の特長をつかむことができていました。 3年生 体育 投力アップ!
4月28日(木)
体育館では3年生が投力アップのために、的あてゲームや2人組でのボールの投げ合いに 楽しく取り組んでいました。子ども達はどうやったら的にあてられるように投げられるのか、また、相手が受けやすいボールを投げることができるのかを考えながら取り組んでいました。 5年生 理科
4月28日(木)
理科室では5年生が「種子の発芽に必要なものは何か」をさぐる実験の準備を行っていました。発芽に「水」「空気」「温度」が必要かどうかを調べるための準備をグループの仲間と協力して取り組んでいました。どんな結果になるかこれから考察していくとのことです。 1年生の様子
4月27日(水)
1年生も入学してから約3週間が経とうとしていますが、学校生活にもずいぶん慣れてきました。 左は1組で生活科の「ともだちとなかよし」という単元の学習の様子です。右が2組で道徳の「あかるいあいさつ」という教材の学習の様子です。どちらのクラスの子ども達もよく先生やお友達のお話を聞くことができていて素晴らしかったです。 2年生の様子
4月27日(水)
2年生の授業の様子です。 左が1組で算数のひっ算の学習をしていて、みんなの前で説明をしていました。 真ん中が2組で学級活動で今日のロング昼休みに何をして遊ぶかみんなで話し合っていました。右は3組で算数の授業で35+28をブロックを使って考えている様子です。 どのクラスもしっかり落ち着いた学習態度でした。 6年生 英語
4月27日(水)
6年生はの英語では、「スピーチのためのプロフィールづくり」に取り組んでいました。 ALTの先生や英語専科の先生にアドバイスをもらったり、友達にiPadで自分の顔写真を撮影してもらったりとプロフィールづくりに一生懸命に取り組んでいました。 是非、スピーチも聞いてみたいです! 4年生 図画工作科
4月27日(水)
4年生の図画工作科では、「身の回りのもので表現しよう」ということで、葉っぱや花、自分の手の平など、いろいろな身の回りのものに絵の具を塗ってスタンプのように「ペッタンペッタン」と画用紙に模様付けをしていました。 のびのびと自分を表現する姿がとても微笑ましかったです。 5年生 図画工作 グラデーション
4月26日(火)
図工室をのぞいてみると、5年生がちょうど白い画用紙の上に折り紙をおいて、残像現象を試しているところでした。(残像現象とは、例えば、赤い色の紙を10秒見た後に、そのままの状態で白い紙に視線を移すと、白い紙に青緑色の像が浮かんでくることです。)図工専科の先生にお聞きしたところ、ちょっとした色の遊びに取り組んでいたとのことでした。 その後は、グラデーションの練習の続きにとりくんでいましたが、一人一人が絵の具を丁寧に塗り込んでいました。 |
|