TOP

4年生 遠足 学校出発

画像1
画像2
画像3
出発式を終え、守小を出発する子供たち。

バスが待っている駐車場まで、安全面にしっかりと気を付けて歩く子供たち。

バスの運転手さんにもしっかりとあいさつができています!

さあ、出発です!

4年生 遠足 出発式

画像1
画像2
画像3
7月7日(木曜日)守小の4年生は、水戸・笠間方面に遠足に行きます。

登校して、体育館に集合し、子供たちの司会進行のもと、出発式を行う子供たち。

秋山校長の話を真剣に聴く子供たちの姿が印象的でした。

素敵な1日になりそうです!

遊ゆうタイム

7月6日(水曜日)守小の1年生と6年生は、お昼休みが「遊ゆうタイム」でした!

「遊ゆうタイム」とは、約30分の長い昼休みの設定にし、校庭で遊ぶ時間となります。

ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして楽しそうに遊ぶ子供たち。

子供たちの素敵な笑顔は、守小の宝物だと改めて強く感じた一コマでした!

いきいき先生

画像1
画像2
画像3
守小の先生を紹介します。

今年度守小に来た先生です。

子供に優しく話しかける先生。
その後方の黒板には、先生の温かいメッセージが書かれています。

先生は、毎朝教室に子供たちの良いところや頑張りをこうしたメッセージにして黒板に書いています。
そのおかげで、子供たちは、「温かい空気・雰囲気の教室」で朝を迎えることができます。

そして、守小恒例「朝のビシッとタイム」では、子供たちと同じように背筋を伸ばして、1分間動くことなく過ごす先生。
子供たちの目線に合わせて、子供たちと一緒に心と身体を整える先生の姿に温かさと強さを感じた一コマでした。

守小の「いきいき先生」は、温かい眼差しを目の前の子供たちに向けながら、温かい教室づくりを子供たちと一緒にして、子供たち一人一人の良さを最大限引き出せるようがんばっています!

5年生 外国語 Let's speech !!

画像1
画像2
画像3
5年生の外国語の学主風景です。

ALTと学級担任とのティーム・ティーチングで展開されています。

“Hello,I'm 〜.”の自己紹介から始まり“I want to be a 〜.”と自分の将来なりたい姿、そして、“Because 〜.”とその理由をこたえるとともに“So,I need to study 〜.”とそのために自分に必要な学習をスピーチする子供たち。

“eye contact”“smile”“gesture”“big voice”“response”を意識しながら一生懸命スピーチをする子供たちの姿が印象的でした!
そして、友達のスピーチを一生懸命聴く子供たち。

今日のスピーチの姿になれる日が楽しみです!

4年生 1人1台端末を使って

画像1
画像2
画像3
明日7月7日、4年生は水戸・笠間方面に遠足へ行きます。

その関係で、「茨旅安心割引・地域クーポン券」が配付されました。

「茨旅安心割引・地域クーポン券」を市内で使えるお店を、1人1台端末を使って調べる子供たち。

ぜひ、調べたことをお家の人に伝えてくださいね。

そして、明日の遠足も最高の1日にしましょう!

3年生 算数 まるい形をかこう

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の学習風景です。

1つの点からの長さが同じになるようにしてかいたまるい形を、「円」ということ。
そして、真ん中の点を円の「中心」、中心から円のまわりまで引いた直線を「半径」と言うことを学んだ子供たち。

その学びを活かして、円をノートに工夫してかく子供たちの姿が印象的でした。

今日も学び委いっぱいの3年生です!

2年生 算数 1日の時刻と時間の表し方を考えよう

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習風景です。

「1日の時刻と時間の表し方を考えよう」を課題に展開されています。

朝起きる時刻は「午前6時」、お風呂に入る時刻は「午後6時」など、午前と午後を使って時刻を表したり、1日は24時間であることを学んだりする2年生。

自分の生活に照らし合わせて、時刻や時間の表し方を考える子供たちの姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの2年生です!

1年生 1人1台端末を使って

画像1
画像2
画像3
1年生の教室の横を通ると、1人1台端末を操作する姿が。

何をしているのかな・・・と覗いてみると、1人1台端末を使って明日の連絡を確認しています。

守小では、いわゆる「連絡帳」も、1年生から1人1台端末を使っています。

そうすることにより、子供たちに有益な時間をうみ出すことができています!

1人1台端末を有効活用する守小です。

いきいき先生

画像1
画像2
画像3
守小の先生を紹介します。

社会人1年目となりますが、子供たちのことを第一に考え、素敵な笑顔を毎日見せてくれています。

写真は、朝の会で子供たちにお話しをする先生です。
黒板に書かれている、先生からの心温まるメッセージと真剣な眼差しで話を聴く子供たちの姿が印象的でした。

もう1枚は、1mの定規を使って、黒板に線を引く先生。
この丁寧さが、子供たちの学びを支えているのだと改めて感じた一コマでした。

最後の写真は、保護者との面談の風景です。
子供たちのよさや頑張っていることなど、学校での様子を保護者に具体例を交えながら分かりやすく伝える先生。

先生にとっては、このような出来事が初めてとなりますが、「初めて」とは思えない落ち着きぶりには驚かされるばかりです!

守小の「いきいき先生」は、目の前の子供たちのために、笑顔を忘れずに一生懸命がんばっています!

5年生 図工 動くおもちゃ

画像1
画像2
画像3
5年生の教科専科による図工の授業風景です。

「発想と創造」をフル活用してつくってきた、世界にたった一つの「動くおもちゃ」が、どれだけ動くかを教科専科の先生と確かめています。

自分の「動くおもちゃ」が、たくさん動くように見守る子供たちの姿が印象的でした。

どうすれば、たくさん動くか工夫を重ねる子供たち。

今日も学びいっぱいの5年生です!

4年生 遠足に向けて

画像1
画像2
画像3
4年生は、明後日7月7日に水戸・笠間方面に遠足へ行く予定です。

その日を「最高の1日」にするために、学年で集まって、事前指導が行われました。

学年の先生の話を真剣に聴く4年生の姿がとても印象的でした。

今日の話を活かして、7月7日をたくさんの気づき・学びのある最高の1日にしてほしいと思います。

本は心の漢方薬

画像1
画像2
画像3
7月5日(火曜日)「ブックブックタイム」の方々にご来校いただき、2年生の子供たちに読み聞かせを行ってくださいました。

読んでくださった絵本はサトシンさんの「はやくおおきくなりたいな」チョーヒカルさんの「じゃない」長谷川義史さんの「だじゃれ日本一周」モーリス・センダックさんの「まよなかのだいどころ」です。

ブックブックタイムさんの素敵な読み聞かせに、絵本の世界に自然と入り込む2年生の姿が印象的でした。

こうして2年生の時の素敵な本との出会いが、きっと大人になって再会したときに心をくすぐることになる・・・

そして、今日の本との出会いが、子供たちの心をまた一つ豊かにしてくれたと実感できた一コマでした。

ブックブックタイムの皆様、本日は子供たちに素敵で本との出会いをプレゼントしてくださり感謝申し上げます。

給食の時間に・・・

7月4日(月曜日)守小では、Zoomを活用して、校長から児童にお話しがありました。

お話しの内容は、コロナ禍における適切なマスクの着脱についてでした。

熱中症の危険が高まるこの季節、マスクを外せる場面では外していきましょうと、マスクを外して語りかける校長の話を、給食の時間ではありましたが、真剣に聴く子供たちの姿が印象的でした。

コロナ感染予防が必要であることは勿論、自分のそしてみんなの健康・命を守るために、自分自身ができること、行うべき事を自ら判断して実行していってほしいと思います!

3年生 外国語活動 Find color green on your desk

画像1
画像2
画像3
3年生の教室の横を通ると、楽しそうな声が。

何をしているのだろうと、教室に入ってみると、ALTと学級担任とのティーム・ティーチングによる外国語活動を授業が展開されていました。

“Find color green on your desk”とALTから言われると、自分の机の上にある「緑色」を楽しそうに見つける子供たちの姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの3年生でした。

2年生 算数 時刻と時間

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の学習風景です。

「時刻と時間」の違いについて学んでいます。

8時と8時15分は時刻、その時刻の間15分が時間となることを先生と一緒に押さえる子供たち。

その学びを活かして、練習問題を意欲的に行う2年生の姿が印象的でした。

今日も学びいっぱいの2年生です。

1年生 音楽 歌に合わせて・・・

画像1
画像2
画像3
1年生の教室の横を通ると「うみは ひろいな おおきいな・・・」ときれいな歌声が聴こえてきました。

何をしているのだろうと教室に入ってみると、「うみ」を歌に合わせて、体を動かしながら歌う子供たち。

海の様子を思い浮かべながら歌う子供たちの姿が印象的でした。

さらに「いいな」と思う歌い方をしている友達を見つけ、まねをする1年生。

「学び合い・まねび合い」が展開されていると、強く感じた一コマでした!

心を開く・・・

画像1
画像2
画像3
守小に花々を美しく咲かせるホウセンカです。

そんなホウセンカの花言葉には「心を開く」があるそうです。

「心を開く」とは言いますが、どのようにすれば・・・
そんな時、以下のように書かれている文章を見つけました。

人に心を開くためには、相手と仲良くなることが不可欠です。
ですから、そのためのきっかけつくりから始める必要があります。
しかし、きっかけづくりと言っても、そこまで難しく考える必要ないそうです。
相手に挨拶をし、にこっと笑いかけるだけで十分!
そうすれば、相手は反応してくれますし、そこから少しずつではあっても、コミュニケーションが始まります。
これこそが、心を開くための第一の扉!
そこから先は、相手とやり取りしていく中で自然に絆が深まっていきます。
焦らず、のんびりしたやり取りを続ける、そうすれば、いつの間にか、お互いに心は開かれているはずです!

自分のできる小さなことと笑顔が、心を開く、人と人とを結ぶために必要なのだと、ホウセンカの美しい花々が改めて教えてくれました。

守小のみなさん、笑顔のあいさつをいつもありがとう!

PTA本部役員会

画像1
画像2
画像3
7月2日、PTA本部役員の方々にお集まりいただき、「PTA本部役員会」が行われています。

来週実施されるPTA運営委員会に向けての打合せを中心に、「目の前の子供たちのために」を軸に、建設的な話し合いが行われています。

守小の子供たちの「今」そして「未来」のために、こうして活動なさってくださる方々に心より感謝申し上げます。

二者面談

画像1
画像2
画像3
7月1日(金曜日)から、保護者にご来校いただいての二者面談が始まりました。

強い日差しが照りつける中、保護者の皆様方には本校まで足をお運びいただき、心より感謝申し上げます。

この面談を通して、守小の一人一人の子供たちの可能性をより一層伸ばせる、引き出せる機会にしていきたいと強く思っております。

何卒よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31