今日の給食
7月5日の給食は「ごはん、牛乳ため、豚肉とピーマンのカラフル炒め、中華風七夕スープ、おほしさまミックスゼリー」です。7月7日の七夕にあわせて、一足早い季節メニューです。
SNSに注意チーム守中コラム〜言葉,方言
日本人は日本語を生まれたときから耳にし,それを覚え使っています。ただ,ずっと耳にしたり使ったりしている言葉が,他の人に通じない時の衝撃は,かなり大きいものがあります。日本は決して大きな国ではありませんが,地方によって特色があります。いわゆる方言です。
その逆で,地方などで普通に使われている言葉の意味が分からないときも,同様に衝撃を受けます。 浪人の末,大学に何とか合格し,入学式に向かう水戸駅発のバスの中での出来事。女子高生が声を張って数人で話していました。何より驚いたのが,女子高生が「オレさ〜」と,自分のことをオレと呼んでいたこと。その次に「いじやけた〜」,「なんだそれ,ごじゃっぺだなぁ」という言葉。後に水戸に住むようになって,普通に使っている自分に笑ってしまったものでした。 年老いた両親は,愛媛県の生まれ。父は今治,母は新居浜生まれです。両親は,普通にしゃべっているつもりでいたようですが,「〜しよるん」,「ほやけど〜,〜のう」と,明らかに生まれ育った場所のイントネーションで話していました。それを聞いていた私は,TVの地方の取材等を観た際,「あ,これは四国だな〜」,「瀬戸内近辺だな〜」と高確率で当てることができます。 そんな私が驚いた言葉が「さらえる」という言葉。私は何気なく小さい頃から使っていましたが,ある日友達に話すと「何?それ?」と全く通じませんでした。「さらえる」という言葉は,全部処理する,たいらげるという意味で,関西地方を中心に使われている方言です。家では食事の時に母が,「そのお皿,さらえちゃって」と使っていました。 よく,方言には温かみがあると言う人がいますが,私もそう思います。TVで,方言でまくし立てる漫才コンビを私はこよなく愛しています。そんな方言好きな私も,大学生の時に,生粋の茨城育ちの後輩に,茨城弁で熱く語った際,「まだまだ青いな,先輩それ,ごじゃっぺだっぺ」とダメ出しをよく受けていました。今の私の話し方は果たしてどうか,今度水戸に住んでいる後輩に電話してみようと思います。 1週間のスタート
週明け月曜日の朝,小雨が降っています。昨日までの猛暑と比べて過ごしやすくはなりそう
です。県南大会も土曜日で終了し,チーム守中の選手が素晴らしい成績を収めました。今後の活躍に大いに期待しています。 |
|