5月8日と言えば

画像1画像2
今日、5月6日は何の記念日なんだろうかと調べてみました。語呂合わせはあるかなと見たところ,「ゴムの日」,「コロッケの日」と,語呂合わせ記念日が並んでいました。

そんなとき、ふっと頭をよぎったのが,「5月8日」です。この日は,守谷中学校の創立記念日です。今はお休みではなく,生徒にとっては特別な日ではないのかもしれませんが,この守中ができた日です。正確には,校舎完成と校歌を発表した日だそうです。

我が校のことをじっくりと考え,歴史ある我が校を知る機会にしたいものです。

連休後の朝

画像1画像2画像3
連休後の朝,春らしい爽やかな朝です。しかしながらお天気は明日以降下り坂とか。連休後と言っても,明日明後日とまたお休みです。リズムが狂ってしまわないよう,気を付けたいものです。

今日の給食

5月2日の給食は「ごはん、牛乳、かつおの香味ソース、五目きんぴら、若竹汁、柏餅」です。5月5日の端午の節句に合わせ、小さな柏餅がデザートです。
画像1
画像2
画像3

連休の間の登校日 月曜日の朝

画像1画像2画像3
本日は,連休の間の登校日。昨日の雨も上がり,気持ちのいい晴天です。今日頑張って,また連休に。メリハリある生活を送れればと思います。

頑張れ女子ソフトテニス部 つくばみらい市大会

画像1
画像2
画像3
常総運動公園で行われているつくばみらい市大会。女子は予選リーグに臨んでいます。頑張れ女子ソフトテニス部。

今日の給食

4月28日の給食は「ごはん、牛乳、スパニッシュオムレツ、ブロッコリーサラダ、ハヤシシチュー、チョコクレープ」です。今日で4月の給食も最後です。5月もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

チーム守中コラム〜切り替え

画像1
 よく,「気持ちを切り替えて頑張ろう。」という言葉を耳にしますが,人間は感情の動物,なかなか切り替えることはできませんね。私もずるずる引きずるタイプで,気持ちを切り替えるいい方法はないかといつも考えています。

 この「気持ちを切り替える」という言葉を聞いて思い出すのが,2000年のシドニーオリンピックの柔道競技,男子100kg超級の決勝戦,篠原信一選手とダビド・ドゥイエ選手の試合です。この試合は,世紀の誤審と呼ばれる試合となりました。

 左組の篠原選手と右組のドゥイエ選手,いわゆる喧嘩四つと言われる対戦です。今まで何度も試合をしてきた彼らは,宿命のライバル。組み手争いから激しい攻防戦となりました。
 開始1分30秒ほどで,それは起きました。右組のドゥイエ選手が,右足を篠原選手の股の中で大きく挙げる,「内股」を掛けてきました。一瞬の出来事でしたが,篠原選手は,即座に「内股すかし」を掛け,二人の体は大きく崩れ,双方とも倒れました。柔道の経験がある人ならば,二人の体(たい)の違いは一目瞭然。勢いに耐え,体を堪えて半身状態で倒れた篠原選手と,その直前にほぼ一本の状態で倒れたドゥイエ選手。ところが,判定はドゥイエ選手に「有効」のポイントがつきました。内股すかしの技?相手が勝手に自爆して回転してしまっただけでは,と思う人もいるかも知れませんが,篠原選手は体をかわしながら,釣り手の左手で相手を押っつけるという,見事な内股すかしの技を繰り出したのです。

 本来なら一本勝ちのはずが,相手にポイントがつく判定。この判定に頭が真っ白になってしまった篠原選手は,その後同点に追いつくも,負けてしまいました。試合後の篠原選手の,「弱いから負けた」というコメントは,当時,潔いと称賛されました。

 この試合からしばらくして,篠原選手はこんなことを言っていました。
「あの試合,やはり負けは負けなんですよ。柔道は『心技体』が大切だと言われますが,私は心が弱かった。それまでの国際大会では,ラスト数十秒で逆転勝ちしたことが何度もあったのに,あの時は気持ちが切り替えられなかった。試合後の記者会見で「弱いから負けた」と言いましたが,その思いは今も変わっていません。」と話していました。

 「気持ちの切り替え」は,簡単にできるものではありません。普段から,自分の気持ちと向かい合っていないと,ついつい感情に流されてしまいます。篠原選手の正直で誠実なコメントは,本当に参考になります。

チーム守中コラム〜ものの見え方

画像1
昔の記憶をたどっていくと,幾つかの風景が頭に広がってきます。私の実家は柏市の国道16号線からほど近い場所にあります。この国道16号線,子どもの頃はとてつもなく広い道路に感じていました。最近帰ったときに,まじまじと眺めて,こんなに狭い道だったのかなあと不思議に感じました。子どもの頃は自分自身が小さいので,相当大きな道に見えていたのだと思います。大人になった今は,体感的にさほど大きな道には見えません。

 この,「ものの見え方」と同じ感覚を,何かの案件に取り組むときにも感じることがあります。昔,若い頃にあれだけ苦労した仕事が,今ではスムーズに処理できることがあります。スキルを身に付けて,「大きく」なった自分が感じる体感的なものです。

 自分を高める,経験で自分を大きくしていく・・・時には自分自身の成長での変化を感じてみるのも,自己肯定感,自己有用感を高めるために必要だと感じています。

木曜日の朝

画像1画像2画像3
ゴールデンウイーク突入直前の木曜日の朝です。少しひんやりとする朝です。明日から、まずは第1弾の3連休です。連休に自分の時間をしっかりと確保し、日頃の疲れをとりたいものです。

今日の給食

4月27日の給食は「ごはん、牛乳、鮭のみそマヨネーズ焼き、菜の花のおひたし、にら玉汁」です。少し苦みのある菜の花は春を感じる味です。
画像1
画像2
画像3

チーム守中コラム〜アジサイ

画像1
 守中にたくさん生えているアジサイ。もうすぐ素敵な花を咲かせます。漢字では紫陽花と書きます。アジサイは,色が変化しやすいので,別名「七変化」とも言われます。花言葉は「移り気」等の花言葉がありますが,色ごとに花言葉をもっています。

 青は,「辛抱強い愛情」です。敷地内の紫陽花にも青系が多く見られます。紫陽花の色は,土の酸性度が一つの要因になっています。アントシアニン系の色素で,青色やピンク色になりますが,青色は,土中のアルミニウムと色素が結合してできます。アルミニウムは酸性土壌でよく溶けるので,酸性の土壌では青なのです。

 アジサイやその他の花を見て,ホッとする時間を作るのもいいと思います。

水曜日の朝

画像1画像2画像3
昨夜は強風で眠れなかった人もいるのではないでしょうか。今朝は風雨も落ち着いてはいますが,不安定なお天気です。健康管理に留意したいものです。

今日の給食

4月26日の給食は「ごはん、牛乳、キムタク炒め、寒天サラダ、鶏ごぼう汁」です。キムタク炒めはキムチとたくあんを一緒に炒めて、ピリ辛に仕上げました。
画像1
画像2
画像3

チーム守中コラム〜気のもちよう

画像1
「病は気から」とか,「気のもちよう」などということをよく聞きます。私は,人のメンタルはガラス細工よりも繊細で壊れやすいと思っています。そのメンタルを,自らの思いで落ち着かせ,その落ち着いたメンタルで,体も健康になる・・・本当に体,心って不思議です。

 昔,学年主任をしていた時に,勤務中体調がすぐれず,薬に頼ってしまおう!と,携帯している風邪薬を探していた時です。どうやら切らしてしまったようで,がっかりしていたら,同僚が錠剤を渡してくれました。「とても効きますよ」の言葉に食いつき,コーヒーでゴクッと飲み込みました。その日は体調が戻り元気に勤務することができました。

 後日,薬をくれた同僚に,「あの薬,すごいですね」と話したところ,同僚は笑いながら,ラムネの瓶を見せたのです。そう,あの錠剤は,ラムネだったのです。

 このようなことを,「プラシーボ効果」と言うそうです。プラシーボ効果は「偽薬(本当は薬ではない成分)を飲んだにもかかわらず,症状が回復したり和らいだりする現象」のことだそうです。本来は医療用語だそうですが,今では日常生活でも使われているようです。「偽薬効果」「プラセボ効果」とも言われているそうです。

 この出来事,私の話のネタとして,今でも使っていますが,「病は気から」,「気のもちよう」を実感した貴重な体験です。ちなみに,プラシーボとは,元はラテン語で「喜ばせる」という意味の単語から由来しているそうです。

火曜日の朝

画像1画像2画像3
もうすぐゴールデンウイークを迎える火曜日の朝,曇りの朝です。お天気の変化によって,知らず知らずのうちに体が疲れていることがあります。健康管理に留意したいものです。

今日の給食

4月25日の給食は「玄米ごはん、牛乳、野菜コロッケ、キャベツのマスタードサラダ、チキンカレー」です。カレーには大きめの鶏肉が入っています。
画像1
画像2
画像3

チーム守中コラム〜偉人の言葉

画像1
国語で学習する昔の作家で,有名なのが芥川龍之介。あの芥川賞の名前の基になった人です。小説家で,1892年に東京都中央区の牛乳屋の長男として生まれ,代表作は『羅生門』『鼻』『地獄変』などがあります。彼は,大学時代に夏目漱石の門下生になるなど,彼について調べると興味深いものがたくさん出てきますが,彼はまた,様々な言葉を残しています。今回はその中で,深く考えさせられる言葉を三つ紹介します。

 1.「人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わねば危険である。」・・・人生についての言葉です。人生をマッチに例え,表現していますが,何となくうなずいてしまいます。

 2.「幸福とは幸福を問題にしない時をいう。」・・・このような幸せに関する言葉は,たくさんあります。何気ない日常こそが幸せなんだということなんでしょう。今のコロナ禍の我々にしみる言葉です。

 3.「あなた方のお母さんを慈しみ愛しなさい。でもその母への愛ゆえに,自分の意志を曲げてはいけない。そうすることが後に,あなた方のお母さんを幸せにすることなのだから。」

・・・この言葉では,お母さんとしていますが,親と子の気持ちを表しているこの言葉は,これからのグローバル化の社会に飛び立つチーム守中の皆さんに,是非感じてほしい言葉です。親へ,子への愛と,自分の意志。じっくり考えてみるといいと思います。

チーム守中コラム〜ダイバーシティ

画像1
近年,よく「ダイバーシティ」という言葉が経済社会等で言われるようになり,企業はそれを推進しています。「ダイバーシティ」とは,訳すと「多様性」であり,企業は性別,国籍,人種,宗教,年齢,学歴等の多様さを受け入れ,それを生かして成長して行こうとする動きです。

この「ダイバーシティ」は,企業のみならず,教育界や普段の生活でも大切なワードであり,人はいつでもどこでも多様性を受け入れ,決して差別することなく生活していかねばなりません。差別や偏見は,人を大切にしない,諸悪の根源であると私は思います。

 このような考え方に必要なのが,「度合い」,「ころあい」だと思います。「多様性=違うもの」として短絡的に捉えてしまい,何でもかんでも受け入れてしまうようになると,むしろ多様性を生かすことはできません。ある程度の統一と,調和の上で進めていかないと,一人一人の力が集まって大きな力となることができません。

この「度合い」,「ころあい」,つまりはバランスをとることが,人にとっては大切且つ難しいのだと思います。人が人を大切にできる社会を作るためにも,皆が考えたい問題であると思います。

1週間のスタート

画像1画像2画像3
週明け月曜日の朝です。1週間のスタートに相応しい晴天の朝です。皆で協力し合いながら頑張りましょう!

今日の給食

4月22日の給食は「ごはん、牛乳、鶏肉のカレー唐揚げ、れんこんサラダ、石狩汁」です。北海道の料理である石狩鍋をアレンジした石狩汁には、角切りの鮭が入っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30