TOP

1年生 音楽

画像1画像2画像3
 入学してから約一ヶ月たった一年生ですが、学校生活にもだいぶ慣れてきました。学校長が教室訪問すると笑顔で挨拶をしてくれます。
 今日は、音楽の授業で、「セブンステップス」と「チェッチェッコリ」という曲のリズムに合わせて身体を動かしていました。それぞれの曲の雰囲気をつかんで身体を動かすことができていてすごいなと思いました。

6年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 5月2日(月)
 6年生の総合的な学習の時間ではSDGsについて学習しています。今日は、「SDGsすごろく」に取り組んでいました。
 サイコロを振って止まったマスには「経済成長とは何ですか?」「二酸化炭素を出さない発電方法は?」などの質問が書かれており、子ども達は考えながら取り組んでいました。

3年生 理科 モンシロチョウのたまご

画像1画像2画像3
 5月2日(月)
 3年生の理科の授業では、先日、観察したモンシロチョウのたまごの観察シートを電子黒板に写しだし、みんなの前で発表する姿がありました。
 子ども達はいろいろなことに気づくことができていました。

3年 社会 守谷市の様子

画像1画像2画像3
 5月2日(月)
 社会の授業の様子です。今日は、資料集の守谷市全体の写真を東西南北に分けて、それぞれの特長をさぐっていました。子ども達は、住宅が密集している、田畑が多い、森林が多い等の特長をつかむことができていました。

3年生 体育 投力アップ!

画像1画像2画像3
 4月28日(木)
 体育館では3年生が投力アップのために、的あてゲームや2人組でのボールの投げ合いに
楽しく取り組んでいました。子ども達はどうやったら的にあてられるように投げられるのか、また、相手が受けやすいボールを投げることができるのかを考えながら取り組んでいました。

5年生 理科

画像1画像2画像3
 4月28日(木)
 理科室では5年生が「種子の発芽に必要なものは何か」をさぐる実験の準備を行っていました。発芽に「水」「空気」「温度」が必要かどうかを調べるための準備をグループの仲間と協力して取り組んでいました。どんな結果になるかこれから考察していくとのことです。

1年生の様子

画像1画像2
 4月27日(水)
 1年生も入学してから約3週間が経とうとしていますが、学校生活にもずいぶん慣れてきました。
 左は1組で生活科の「ともだちとなかよし」という単元の学習の様子です。右が2組で道徳の「あかるいあいさつ」という教材の学習の様子です。どちらのクラスの子ども達もよく先生やお友達のお話を聞くことができていて素晴らしかったです。

2年生の様子

画像1画像2画像3
 4月27日(水)
 2年生の授業の様子です。
 左が1組で算数のひっ算の学習をしていて、みんなの前で説明をしていました。
 真ん中が2組で学級活動で今日のロング昼休みに何をして遊ぶかみんなで話し合っていました。右は3組で算数の授業で35+28をブロックを使って考えている様子です。
 どのクラスもしっかり落ち着いた学習態度でした。

6年生 英語

画像1画像2
 4月27日(水)
 6年生はの英語では、「スピーチのためのプロフィールづくり」に取り組んでいました。  
 ALTの先生や英語専科の先生にアドバイスをもらったり、友達にiPadで自分の顔写真を撮影してもらったりとプロフィールづくりに一生懸命に取り組んでいました。
 是非、スピーチも聞いてみたいです!

4年生 図画工作科

画像1画像2
 4月27日(水)
 4年生の図画工作科では、「身の回りのもので表現しよう」ということで、葉っぱや花、自分の手の平など、いろいろな身の回りのものに絵の具を塗ってスタンプのように「ペッタンペッタン」と画用紙に模様付けをしていました。
 のびのびと自分を表現する姿がとても微笑ましかったです。

5年生 図画工作 グラデーション

画像1画像2画像3
 4月26日(火)
 図工室をのぞいてみると、5年生がちょうど白い画用紙の上に折り紙をおいて、残像現象を試しているところでした。(残像現象とは、例えば、赤い色の紙を10秒見た後に、そのままの状態で白い紙に視線を移すと、白い紙に青緑色の像が浮かんでくることです。)図工専科の先生にお聞きしたところ、ちょっとした色の遊びに取り組んでいたとのことでした。
 その後は、グラデーションの練習の続きにとりくんでいましたが、一人一人が絵の具を丁寧に塗り込んでいました。

6年 総合的な学習の時間 SDGsについて

画像1画像2画像3
 4月25日(月)
 6年生の総合的な学習の時間では、SDGsについての学習を進めていました。今日は導入ということで、世界にはどんな諸問題があるかについて動画を視聴していました。
 「世界には学校に通うことができない子どもがどのくらいいるのか?」「成果では1日200円より少ないお金で生活する人がどのくらいいるのか?」のクイズに取り組むことでいろいろなことに気づくことができました。
 これから私たちにどんなことができるかこれから考えていきます。

3年生 社会

画像1画像2画像3
 3年生の社会の授業の様子をのぞいてみると、「大井沢小のまわりを『たこむし』でまとめよう」という課題に取り組んでいました。『たこむし』について子ども達に聞いてみると次のような答えが返ってきました。
 「た」→ たてもの
 「こ」→ こうつう
 「む」→ むかし
 「し」→ しぜん  
 同じ調べるにも、『たこむし』について調べようとなると楽しく取り組むことができますね。子ども達は、GoogleMapを使って大井沢小の周りの『たこむし』について一生懸命に調べていました。  

3年生 理科 「モンシロチョウのたまごとアオムシの観察」

画像1画像2画像3
 4月22日(金)
 3年生からスタートした理科の学習の様子です。花壇に植えておいたキャベツには,モンシロチョウがしっかりたまごを生み付けていました。じっくり観察していると、その幼虫のアオムシも発見することができました。今後も継続して観察していきます。成長していく様子がとても楽しみですね。

1年生 初めての英語の授業

画像1画像2画像3
 4月22日(金)
 イングリッシュルームをのぞいてみると1年生が初めての英語の授業を受けていました。ALTと英語専科の先生といっしょに、「『Ilike dog.』の人は手をあげて」「『Ilike cat.』の人は手をあげて」や、数字を英語で発音する練習をしたりといろいろな英語に親しんでいました。

2年生 道徳「あいさつ月かん」

画像1画像2
4月21日(木)
 2年生は道徳の授業で「気持ちのいいあいさつとはどんなあいさつなのか」について考えていました。担任の先生が校長先生役になって、どんなあいさつをするか実際にやっていたところに、偶然に私(学校長)が教室訪問で表れたので子ども達から驚きの声が…
 「じゃあ、本物の校長先生にどんな挨拶をするかやってくれる人?」と担任の先生が投げかけたところ、たくさんの子ども達が挙手してくれて… とっても楽しい瞬間でした。

3年生 初めての毛筆

画像1画像2画像3
 4月20日(水)
 3年生の教室を訪問してみると、真剣に初めての毛筆に取り組んでいました。習字道具を使うのもこの日が初めてです。今日は、習字道具の準備の仕方と片付けの仕方を動画で確認し、実際にやってみました。
 また、最後には、筆の入り方、止め方、はらい方の練習を丁寧に行いました。子ども達の表情は達成感と満足感に溢れていました。

6年生 図書室のオリエンテーション

画像1画像2画像3
 4月19日(火)
 今日は6年生の図書室のオリエンテーションの様子を紹介します。
 読み聞かせでは「たくさんのドア」という本を図書室の先生が読んでくださいました。この本は「みんなには大きな可能性がある」という内容で、始業式での学校長の「失敗からたくさん学ぶことがあるので、いろいろなことにチャレンジしよう」という話を受けて選んでくださいました。子ども達は静かに聴き入っていました。
 読み聞かせの後は、早速、子ども達はいろいろな本を借りていました。担任の先生からは、「300冊読むと大きな賞状ががもらえるよ。頑張って読書に取り組もう。」と声をかけられていました。
 

5年生 家庭科室探検

画像1画像2画像3
 4月19日(火)
 5年生になり、家庭科の学習が始まりました。今日は、家庭科室の探検をしました。テーブルの下や棚、引き出しなど、いろいろな調理用具を探すことができました。
 これから、家庭科を楽しく学習できるといいですね。

一斉下校

画像1画像2画像3
 4月18日(月)
 本日は、全校一斉下校を実施しました。雨の中でしたが、子ども達は一斉下校での集合場所を確認することができ、担当の先生と一緒に下校することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31