TOP

1年生を迎える会

 1年生を迎える会を行いました。最初は全校児童が体育館に集まり、1年生を拍手で出迎えました。1年生の自己紹介の後、ファミリー班(縦割り班)ごとに分かれ、それぞれの教室で活動しました。ファミリー班の活動では、6年生が考えたゲームが大好評でした。ある班はフルーツバスケット、ある班はお絵かきしりとりなど…。大きな声を出さなくても楽しめるゲームでした。
 今日の活動で、班のみんなが仲良くなれたと思います。新しいファミリー班で行う今後の活動(花植えなど)も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度1回目の避難訓練を行いました。理科室から火災が発生したという想定でした。火災時には防火シャッターや防火扉が閉まるため、非常口を通って外に出ることも実際に体験しました。
 避難完了後、校長から「真剣に訓練に取り組むことで、実際に火事や地震が起きた時に落ち着いて避難ができ、命を守ることができます。今日は真剣に取り組むことができたでしょうか。」という話があり、子どもたちは自分の訓練の様子を振り返りました。どの学年も、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」を守り、迅速に避難ができていたと思います。
 今後も、地震や不審者、保護者への引き渡しなど、様々な場面を想定した避難訓練を予定しています。それらを通して、子どもたち一人一人が判断力や対応力を身に付け、「自分の命は自分で守る」という意識を高められるようにしていきます。

入学・進級お祝い献立の給食でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、入学・進級お祝い献立でした。子どもたちに人気のビビンバ、そしてデザートにお祝いクレープ…という豪華メニュー。子どもたちも、朝から楽しみにしていました。
 1年生は給食が始まって3日目です。初日のカレー、今日のビビンバと、おいしい給食に大満足の様子です。みんなが給食のマナーを守り、静かに食べています。給食パワーで、午後の学習もがんばります!

桜満開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 つい先週まで「なかなか咲かないね」と言っていたグラウンドの桜ですが、土日で一気に気温が上がり、今、満開です。新学期の始まりとともに、春本番を迎えました。
 満開の桜が見つめるグラウンドで、50m走の記録を取る4年生。早くも、運動会への準備が始まりました。今日もよい天気に恵まれ、多くの学年が屋外での活動を楽しみました!

入学式を行いました!

画像1 画像1
 春らしいさわやかな天気の中、令和4年度の入学式を行いました。児童玄関から校内に入るときは少しドキドキしたかもしれませんが、元気よくあいさつをして、1年生教室に向かいました。式では、姿勢よく座って話を聞いたり、担任が名前を呼ぶと「はい!」と気持ちよく返事をしたりする姿が見られました。
 感染防止のため、2〜6年生はリモートでの参加でした。優しくて頼りになるお兄さん、お姉さんになろうと、みんな張り切っています。1年生が入学して、今年度の大関小学校の全児童・全スタッフが揃いました。この先、どんな楽しい学校生活が待っているのでしょうか? 楽しみです!
 

令和4年度のスタートです

 今日は新任式、1学期始業式を行いました。どちらもリモートでの実施でした。新任式では、6年生の代表児童が、新任職員に大関小のよいところをたくさん紹介してくれました。始業式では、2〜6年生の代表児童が、1学期、そして1年間のめあてを堂々と発表しました。どの児童の発表からも、進級した喜びと、これからがんばるぞ!という気持ちが伝わってきました。
 令和4年度も、よいスタートを切ることができました。今年度も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30