1年間,ありがとうございました。

画像1画像2画像3
修了式を迎え,本年度も無事に過ごすことができました。コロナ禍の中,さまざまな制約や行事の中止・縮小等がありましたが,保護者の皆様には,温かく見守っていただき,また,たくさんのご理解,ご協力をいただき,大変ありがたく存じます。ありがとうございました。来年度も,どうぞよろしくお願いいたします。


修了式の式辞を掲載します。

3人の代表生徒の発表、英語を交えており、素晴らしかったです。また修了証を受け取った代表生徒も頼もしかったです。また、表彰された皆さん、おめでとうございます。皆さんの頑張りが形となって表れて、よかったですね。さらに,春休み中も、男子卓球部、女子バドミントン部の生徒が全国大会に出場してきます。力を発揮してきてほしいと思っています。
 今日は修了式です。皆さん1年間、頑張りましたね。
 この「修了」の「修」という漢字には、「学業を修める」「身を修める」という意味があります。「学業を修める」とは、「学業を学んで身につける」という意味です。「身を修める」とは「心や行動が乱れず正しい行いができる」という意味です。
 つまり、修了式とは、「今日で終わりです」という意味ではなく、この一年間、私たちは頑張り努力してきました。そして、いろいろなことができるようになりました。
私の成長した姿を見てください。そういう締めくくりをする大切な日が今日の修了式です。
 ここで1年間を振り返ってみましょう。今年度も、新型コロナウイルスの影響で、臨時休業や様々な取り組みに制限がある中、皆さんは、今、自分達ができることを確実に行うことによって、学校生活を送ることができました。また、授業でのタブレットの活用やオンラインでの授業等の変化にもしっかりと対応することができたことは、すばらしいです。

 4月の始業式や入学式の時に、「たくさんの感動を味わう」「夢を持ち挑戦する」と皆さんにお話ししました。この1年間は、どうでしたか?
 2年生は,中堅学年として,3年生と活動を共にしたり,1年生の補助をしたりと何かと気を遣う場面が多かったと思います。特に,部活動や生徒会活動では,3年生からバトンを受け取り,新体制のもと活動が開始され、頑張っている姿が印象的でした。いよいよ愛宕中学校の顔となる3年生となります。これまで学んできたことを生かし,頑張ってほしいと思います。
 1年生は,中学校に入学して小学校とは違う環境の中でよく頑張ってきました。また、初めての中学校での学習スタイルや学校行事,部活動と,心身ともに疲れたとは思います。でも、この1年間で積み上げてきたことにより、学力はもちろん、体力的,精神的にも大きく成長したと思います。
 そして,1,2年生ともですが,体育祭、合唱コンクール等の学校行事,あるいは学年行事でも、みんなと協力したり,学年や学級のリーダーになったりして,しっかりと役割を果たしてきました。これらの経験により,皆さんが成長するととともに,たくさんの感動が生まれました。皆さんが目標を持って頑張って挑戦してくれたお陰です。ありがとう。
 皆さん全員がこの1年間の自分の成長を振り返り、良いところはさらに伸ばし、課題については、謙虚に反省し、改善していってほしいと思います。
 短い春休みですが、4月6日の始業式になると、皆さんは学年が1つ上がり、それぞれが2年生、3年生になります。7日には新1年生が入学してきます。この春休みには、感染症対策も継続し、病気や交通事故等に気をつけ、元気に過ごしてください。では、4月6日に元気に会いましょう。

 令和4年3月24日
                  守谷市立愛宕中学校長 勝村 和之

24日 下校の様子

画像1画像2画像3
笑顔で下校していきました。1年間,よくがんばりましたね。事故や病気に気を付け,有意義な春休みにしてください。

24日 最後の学級活動2

画像1画像2画像3
1,2年生の最後の学級活動で,通知表の配付等がありました。今年度の頑張りを次年度にも生かしてほしいと思います。

24日 最後の学級活動1

画像1画像2画像3
1,2年生の最後の学級活動で,通知表の配付等がありました。今年度の頑張りを次年度にも生かしてほしいと思います。

24日 春休みの過ごし方のお話

画像1画像2
生徒指導担当から春休みの過ごし方について3つお話がありました。

1 春は,〇〇〇事故が多い
2 春は,〇〇〇がよく出る。
3 春に,〇〇○を持ち始める人が多い。

「〇〇〇」は何が当てはまるのか,覚えていますか?

教室でも,しっかりと聞いています。
元気に充実した春休みを過ごしてください。
当てはまる言葉は,1自転車,2不審者,3スマホ です。

24日 修了式2

画像1画像2画像3
1年生代表,2年生代表,生徒会代表の3名が今年度を振り返って,来年度の意気込みを発表しました。英語を交えながらの発表,立派でした。気持ちが伝わってきました。

24日 修了式1

画像1画像2画像3
修了証を学級代表に渡しました。返事も大きく堂々としていました。1年間,立派に成長しましたね。

24日 表彰式

画像1画像2
守谷市English Forum の表彰を行いました。
これまで頑張ってきた成果が表れて,よかったです。おめでとう。

朝の様子

画像1画像2画像3
1,2年生ともに朝の会が行われています。このクラスでの最後の朝の会となります。生徒や担任の気持ちが伝わってくる,いつもとは違う雰囲気を感じました。

登校の様子

画像1画像2画像3
おはようございます。今日は修了式です。今年度最後の登校となりました。生徒はいつも通り,元気に登校しています。締めくくりの1日,今日も頑張ろう!

2年生 最後の授業

画像1画像2画像3
第2学年の様子です。
学年最後の各授業を行っています。最後は何の教科でしたか。午後は大掃除です。

2年生 学年レクリエーション

画像1画像2画像3
2年生のレクリエーションの様子です。
宝探しゲーム,ドッジボールを行いました。
様々な行事が延期や中止となる中で,2年生の目一杯の笑顔を観ることができ,大変嬉しく思います。先生方や実行委員の皆さん,楽しい企画をありがとうございました。

1年生 音楽の授業

画像1画像2画像3
自分の好きな曲を選んで,その曲のよさを1分間で紹介しています。紹介するための資料を全体で共有し,実際に曲を流しながらプレゼンしています。

2年生 DMM英会話

画像1画像2画像3
2年生英語の授業です。
DMM英会話を行っています。相手の話を聞いて,一生懸命会話を続けています。どのような話ができましたか?

1年生 朝の様子

画像1画像2
静かに読書をしています。穏やかに1日が始まりました。

登校の様子

画像1画像2画像3
おはようございます。冷たい雨が降る火曜日の朝です。1日中,雨で気温も上がらないとの予報も出ています。
今年度の登校も残すところ3日となりました。月日が経つのが早く感じます。次年度のためにも,今年度の締めくくり,しっかりしてほしいと思います。

金曜日は,English day

画像1画像2
今日は,今年度最後の English day です。ALTの先生がお昼の放送を一緒にしてくれています。1年間,ありがとうございました。

1年生 給食の様子

画像1画像2画像3
今日の献立は,ソフトめん,牛乳,味噌ラーメンスープ,エビシュウマイ,ごぼうサラダです。いつも手際のよい配膳,静かな会食です。

2年生 国語の授業

画像1画像2画像3
物語づくりをしています。短歌を一首選び,その短歌に描かれている場面の様子や人物の行動,心情等について想像し,物語をつくっています。原稿用紙に集中して書いています。

2年生 体育の授業

画像1画像2画像3
卓球の学習です。時間を決めて,グループ毎に対戦を楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31