TOP

【読書の王国】3年図書室

画像1
画像2
画像3
図書室の横を通ると、物音一つ無く、読書にふける3年生の姿がみられ、思わずシャッターをきってしまいました。

読んだ本の数、出会った本の数は、心の豊かさに大きく関わってくるのではないでしょうか。

これからも、たくさんの良い本に出会って、豊かな心と言語感覚を養って欲しいと思います。

【グローバルの王国】2年英語活動

画像1
画像2
画像3
2年生の英語活動の学習風景です。

ALTと学級担任とのティーム・ティーチングで展開されています。

“What's your favorite food ?”と「好きな食べ物は何?」と英語で質問をする子供たち。
その質問に対しに対し、“I like Sushi.”とか“I like miso soup.”英語ですらすら答える子供たち。

これだけでも驚きなのに、“Oh ,I see”や“Me too !”、“Really !”、“That's great !”と、自然にリアクションを返す子供たちに、まるで海外に出ているかのような気持ちにさせられました!

今日も学びいっぱいの2年生でした。

【元気の王国】1年体育

画像1
画像2
画像3
1年生の体育の授業風景です。

青空ではありますが、冷たい風が多少吹く中、元気よくなわ跳びをしています。

「かけ足跳びが●回できた!」というように、できるようになる喜びをかみしめる子供たち。
そして、自然と跳び方を工夫してなわ跳びを楽しむ子供たち。

「習うより慣れろ」ではないですが、経験を重ねる中で、子供たちは自然と「できる」ようになってしまいます。
子供たちのもっている力の大きさを強く感じるた一コマでした。

【けじめの王国】ビシッとタイム

画像1
画像2
画像3
1月14日(金曜日)の朝の3年生の教室の風景です。

守小恒例の「ビシッとタイム」の様子です。

「ビシッとタイム1分前です」の放送が聞こえると、一人一人の机上が整い、手は膝の上に、背筋が自然と伸び、教室の空気が一変しました。

そして、「ビシッとタイム」が始まると、教室からは放送の音楽しか聞こえること無く、一人一人が姿勢を整える中で、心も整えています。

「ビシッとタイム」は、守小の子供たちの素晴らしさをつくっている要素です。

この毎日の1分強の時間の積み重ねが、大切なのだと改めて子供たちの姿から学ぶことができました。

【学びの王国】3年国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業風景です。

自分が書きたいことを決めて、その書きたいことに関係したりつながったりする言葉集めを行い、自分自身の心が動いたことを詩で表す学習です。

「言葉集め」は、学習ノートを活用して行いましたが、詩の作成は一人一台端末を使って行います。

詩の作成に関しては、端末を使うことにより、修正や書き消し、書き足しが容易に可能になります。

デジタルとアナログ、それぞれの良さを活用して、子供たちの学びを進める守小です。

【学びの王国】2年音楽

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽の授業風景です。

カスタネットやトライアングル、ウッドブロック、すず、タンブリンなどの楽器を使って、先生のオルガンの伴奏をベースに、「かぼちゃ」の曲を合奏し、音の組み合わせを楽しむ2年生です。

一人一人が、自分の役割の楽器をリズム良く演奏する中で、音の組み合わせを楽しむ姿がとても印象的でした。

今日も学びいっぱいの2年生でした。

【学びの王国】1年生活

画像1
画像2
画像3
1年生の生活の学習風景です。

一人一人が植えたチューリップの球根を観察し、気付いたことや考えたことなどをまとめています。

「少し芽が出てきたよ」とうれしそうに話す子供たちの姿が印象的でした。
また、そうした子供たちのつぶやきを上手に拾う先生。

引き続き、子供たちの「気付き」を、我々教師が「学び」につなげるコーディネーターとなり、守小の子供たち一人一人の「学び」を深めていかなくてはと改めて感じた一時でした。

【笑顔の王国】業間休み

画像1
画像2
画像3
1月13日(木曜日)の守小の業間休みの風景です。

青空の下、校庭で元気よく遊ぶ子供たち。

こんな姿や一人一人の笑顔は、「守小の宝物」だと改めて感じた時間でした。

また、友達と楽しそうになわ跳びをする子供たち。

なわ1本で、無限に工夫できることがなわ跳びの良さの一つです。

楽しみ、工夫しながら体力の向上と健康の保持増進を図ってほしいと思います。

【学びの王国】6年社会

画像1
画像2
画像3
6年の社会の学習風景です。

子供たち一人一人が、机上にある一人一台端末に向かって、キーボードを叩く音だけが教室から聞こえてきます。

「長く続いた戦争と人々の暮らし」の単元が今日から始まり、被爆前と後の広島の写真を見比べたり、教科書の写真や年表などの資料を基にしたりして、疑問点や気付きなどを、端末に打ち込む6年生。

本時の学びが、この先の学習を深めていく大切な材料となるのだと、子供たちの端末をみながら確信することができました。

子供も、線背も端末を「当たり前の学習用具」といして使い、学びいっぱいの6年生です。

【学びの王国】4年算数

画像1
画像2
画像3
4年生の算数の学習風景です。

既習の内容のまとめ、振り返りに取り組んでいます。

問題解決を図るにあたって、友達と確認したり、分からないところを教えてもらったりする子供たち。

一人一台端末を使って、自分のペースで学習を進める子供たち。

それぞれに合った学習方法で、自分の力を伸ばす4年生です!

【学びの王国】3年国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の「俳句に親しむ」の学習風景です。

「自分のお気に入りの俳句を選び、良さを伝え合おう」を学習課題に取り組んでいます。

小林一茶や松尾芭蕉などの名俳句から、自分のお気に入りを選び、なぜその俳句にしたのかについてノートにまとめいます。

そして、まとめ終わったノートを片手に、友達と俳句の良さを伝え合う子供たち。

「俳句」という、我が国の良き伝統に触れる中で、日本語の美しさを味わう3年生の姿がとても印象的でした。

【学びの王国】2年生活

画像1
画像2
画像3
2年生の生活の「自分はっけん」の学習風景です。

「できるようになったことをたくさん見つけよう」を学習課題に取り組んでいます。

「学校」と「家」それぞれにおいて、できるようになったことをたくさん見つけ、自分自身の成長を振り返っています。

その中から、自分の良さを見つけ、どんどん「自分自身」を磨き、輝かせて欲しいと思います。

キラキラと輝く2年生に期待いっぱいです!

【学びの王国】1年生活

画像1
画像2
画像3
1年生の生活の学習風景です。

「ふゆとなかよし」の学習で、「お正月のぎょうじをおもい出そう」を課題に取り組んでいます。

電子黒板に映し出される正月の様子を観ながら、自分の考えを発表する1年生。

さらに、その友達の発表に対し、気付いたことをつぶやく子供たち、そして、そのつぶやきを拾って、子供たちの思考を広げる先生と、話を聞いている自分自身が楽しくなりました。

きっと、子供たちも楽しみながら、学びいっぱいの時間を過ごすことができたと思います。

【感謝の王国】多くの人に支えられて・・・

画像1
画像2
画像3
1月12日(水曜日)今日は、1・2年生に導入される一人一台端末の整備を行いに、市のICT支援員とGIGAスクールサポーターの2人に学校まで足を運んでいただきました。

導入に向けて、着実に整備は進んでいます。

また、隅々まで丁寧に掃除をしてくれる用務員さんの姿をみることもできました。

守小の主役である子供たちの素敵な笑顔は、こうして、多くに人たちに支えられているのだと、改めて強く感じることができました。

守小を支え手てくださる全ての皆様方に、心より感謝申し上げます。

【学びの王国】6年外国語

画像1
画像2
画像3
6年生の外国語の授業風景です。

ALTと学級担任とのティーム・ティーチングで授業が展開されています。

本時は、自分のオリジナルカレーを、英語で発表する練習をしました。

子供たち一人一人の机上には、当たり前のように一人一台端末があります。
まさに、端末がノートや筆箱と同じ感覚で「当たり前の学習用具」となっているのだと感じた瞬間でもありました。

そして、自分で考えた「オリジナルカレー」を、英語で説明する子供たちにも驚きを隠せませんでした。

発表本番が今から楽しみです!

【ICTの王国】4年音楽

画像1
画像2
画像3
4年生の音楽の授業風景です。

一人一人の机上には,教科書と楽器ではなく一人一台端末が置かれています。

本時は、「日本の楽器に親しもう」を課題に、「琴」「三味線」「三線」の音色を聴いて、それぞれの特徴を感じ取る学習です。

3つの日本の楽器が実際にあって、先生が奏でるその音色を聴くことができれば最高なのですが、そう上手くいかないのが現楽器の音を聴いています。

さらに、端末を使って、3つの楽器の特徴を調べたり、音色を聴いたりする子供たち。

守小では、音楽の学習にもICTが大活躍です。

【学びの王国】3年算数

画像1
画像2
画像3
3年生の算数の学習風景です。

今日から、新しい単元「重さの単位」の学習が始まります。

本時は導入で、自分たちの身近な持ち物(はさみ、のり、消しゴム、テープ、ネームペン)の重さを比べています。

天秤を使って、それぞれの物の重さを量り比べる3年生。

こうした活動の中に、子供たちのたくさんの気付きがあり、この「気付き」こそが、「学び」を深めるために大切なのだと、本時の活動をみて、改めて考えさせられました。

学びいっぱいの3年生でした。

【道徳の王国】2年「お年玉をもらったけれど」

画像1
画像2
画像3
2年生の道徳の授業風景です。

「お年玉をもらったけれど」を題材に、生活の中で気を付けなければならないことについて考えました。

題材を基に、お金を使うときは、どんなことに気を付けなくてはならないのか、題材の登場人物の気持ちを考えたり、自分の生活と照らし合わせたり、友達の考えを聴いたりする中で、自分自身の「こたえ」を見付ける子供たち。

子供たちの発表やつぶやきに、たくさんの「気付き」を感じることができました。

【学びの王国】1年国語

画像1
画像2
画像3
1月11日(火曜日)冬休み明け初日ですが、守谷市は前後期制で、普通通りの日課でスタートです。

1年生も、普通に国語の授業を行っています。

「しのすきなところをさがそう」を学習課題に、「みみずのたいそう」という詩を読んで、それぞれの好きな部分、気に入った部分を、なぜ好きか、なぜ気に入ったか自分の理由をしっかりと言って答える1年生に驚きを隠せませんでした。

2022年も「学びいっぱい」の1年生です!

【けじめの王国】冬休み明け集会

画像1
画像2
画像3
1月11日(火曜日)守小では、朝に「冬休み明け集会」がZoomにて行われました。

秋山校長からは、「今年の目標」を一人一人ほってほしいとの話がありました。
昨年、メジャーリーグで二刀流で大活躍した大谷翔平選手の高校時代につくった「目標達成シート」を例に、「自分の夢に向かって、目標を立てることによって、色々なことがみえてくる、そうすることにより自分自身のやるべきことがはっきりしてくる。」と、熱いメッセージが語られました。

そんな、秋山校長の話を画面越しではありますが、真剣に聴く子供たちの姿が大変印象的でした。

また、養護教諭からは、冬を元気に過ごすために、「うまくきたえて」を合い言葉とし、
「う」うがい
「ま」マスク
「く」空気の入れ換え(換気)
「き」規則正しい生活
「た」体力づくり
「え」栄養
「て」手洗い
と、新型コロナウイルス感染症対策を含め、健康で過ごすために何をすべきか、具体的に分かりやすく話がありました。

守小の子供たち一人一人が、夢に向かって目標をもち、実践し、そして健康に過ごすことができるよう、「チーム守小」でサポートして参ります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31