TOP

2年生 国語 「あなのやくわり」

画像1画像2画像3
 2月4日(金)
 2年生の国語では、「あなのやくわり」を学習していました。この教材では、 読み取ったことと自分の経験を結び付けながら自分の思いや考えをまとめ、身近にある穴について説明できることをねらいとしています。今日は、教科書に書いてある50円玉の真ん中に穴の開いている理由をポイントになる言葉にしるしをつけながら読み取っていました。

1年生 図画工作 「スタンプ スタンプ」

画像1画像2画像3
 2月4日(金)
 1年生の図画工作では、空容器やスポンジや段ボール等、身近なものを絵の具につけてスタンプ遊びをしていました。身近なものから生まれる意外な模様を楽しんでいました。

イングリッシュフォーラム代表児童のスピーチ

画像1画像2画像3
 2月4日(金)
 1月29日(土)にイングリッシュフォーラムが対面で予定されていたのですが、コロナ感染対策のため動画開催となりました。今朝は6年生の代表児童2人の校内発表をZoomで実施しました。
 6年生の代表児童のスピーチはジェスチャーを交えながら堂々とした発表でとても素晴らしかったです。練習の成果を全校児童の前で発表できて本当によかったです。

教室に鬼が!

画像1画像2画像3
 2月3日(木)
 今日は節分の日ですが、なんと5年生のあるクラスに鬼があらわれたという情報が…
 早速そのクラスに行ってみると、鬼と子ども達が楽しそうに会話をしていました。ハイブリッドで参加している児童もいきなり鬼が映りびっくりしていましたが、すぐに笑顔に…
 楽しい雰囲気で1日がスタートできてよかったですね。担任の先生の粋なはからいに拍手です。

今日の3年生の様子

画像1画像2画像3
 2月3日(木)
 今日の3時間目の3年生の様子です。
 1組は、理科で「ぴったり100グラムをさがせ」というミッションを受けて「でんしてんびん」を使ってグループごとで探っていました。
 2組は、「守谷駅のまわりがどのように変わったか」について、以前の守谷駅の周りの様子と現在の様子の写真を比較して考えていました。

人権集会

画像1画像2画像3
 2月2日(水)
 今日のロング昼休みにZoomによる人権集会を実施しました。司会進行等は運営委員会の児童が行いました。次第は次のとおりです。
 
 1 はじめの言葉
 2 人権集会のねらい
 3 人権メッセージの発表(3〜6年生の代表児童)
 4 大井沢せんりゅうの受賞作品の発表(広報委員会より)
 5 学校長の話
 6 終わりの言葉

 学校長の話では「やわらかければだいじょうぶ」という相田みつをの「セトモノ」という詩を絵本化されたものを読み聞かせしました。
 大井沢せんりゅうの受賞作品を下記に紹介します。

校長先生賞  1年「いじめはね やめるじゃなくて はじめない」
       4年「ありがとう みんなをささえる まほうのことば」
       6年「さべつない びょうどうなせかい ねがうひび」
広報委員会賞 2年「おおいさわ なかよくしよう みんなでね」
       3年「こころはね みんなのことを あたたかく」
       5年「いじめむし それもいじめと おなじこと」

 人権メッセージと人権書道については校内に掲示します。
    

今日の1年生の様子

画像1画像2画像3
 2月2日(水)
 ハイブリッド授業が始まって3日目を迎えていますが、1年生も頑張っています。3時間目の授業の様子を紹介します。
 1組は、道徳の授業で「なわとびカード」というお話を教材に「ごまかす」ということについてみんなで考えていました。
 2組は算数の「なんじなんぷん」の学習です。先生から言われた時刻を算数セットの時計の長い針と短い針を動かして表現していました。
 3組は音楽の「小犬のマーチ」の合奏に挑戦していました。いろいろな打楽器のリズムをしっかり覚えて楽しく合奏することができていました。
 



5年 家庭科 「ミシンにトライ!」

画像1画像2画像3
 2月1日(火)
 今日から2月が始まりました。現学年も残り2ヶ月となりました。そんな中、5年生はミシンに初めて挑戦です。この単元では、「ミシンの使い方を習得し、生活に役立つものを作ろう」というめあてで学習が進められます。
 今日は、ミシンの各パーツや部品の名前を教科書を見ながら確認して覚えていました。実際にミシンで縫うのが楽しみですね。

6年生 卒業まであと31日

画像1画像2画像3
 1月31日(月)
 6年生の教室に行くと「カウントダウンカレンダー」が飾られていました。卒業まであと31日と書いてありました。残り少なくなった小学校生活をしっかり楽しんでほしいです。
そんな6年生の3クラスの授業の様子です。
 1組は国語で「ヒロシマのうた」で「わたし」の心情について、ワークシートに書き込んで真剣に考えていました。
 2組は社会で「新しい日本、平和な日本へ」の学習で、憲法・選挙・教育がどのように改革されたか、戦時中と戦後で比較しながら調べていました。
 3組は算数で、「比例と反比例」の学習で、反比例の特長について比例のグラフと比較することで理解していました。

3年生 図画工作 「しょう来のゆめ」

画像1画像2画像3
 1月31日(月)
 3年生の図画工作では「しょう来のゆめ」を絵に描いていました。「大人になっている自分はどんなふうだろう?」、「ゆめをかなえている自分はどんなふうだろう?」をイメージして取り組んでいました。画用紙にのびのび表現している子ども達のゆめには大きな可能性が感じられました!

4年生 社会

画像1画像2画像3
 1月31日(月)
 4年生の社会では、「大洗町の水産業について考えよう」ということで、まず、大洗漁港についてiPadを使っていろいろと調べていました。どうやら、大洗漁港ではシラスがたくさん捕れるということがわかり、しらす漁についてまとめていました。

クラブ紹介のためのパンフレット

画像1画像2画像3
 1月28日(金)
 3年生のオープンスペースにはクラブ紹介のコーナーがありました。4年2組の児童が国語の時間に3年生のためにクラブ紹介のためのパンフレットを作ってくれたそうです。3年生は休み時間にそのパンフレットを見て、来年度はどのクラブに入ろうかを考えています。この他、4年1組の児童はデジタル版のクラブ紹介のリーフレットも作ってくれているそうです。どんなリーフレットができるか楽しみです。

5年生 音楽 「キリマンジャロ」

画像1画像2画像3
 1月28日(金)
 音楽室からテンポの良いリズムが聴こえてきました。5年生が「キリマンジャロ」の合奏練習に取り組んでいました。今日は、旋律パート・副旋律パート・低音パート・打楽器パートのパートごとの課題を明確にして練習に取り組んでいました。この曲の特徴であるリズムの軽快さを出せるようにと頑張っていました。

2年生 iPadの使い方

画像1画像2画像3
 1月28日(金)
 先週、2年生にもiPadが整備されました。今日は、iPadを活用してポータルサイトに入ってのZoomのつなぎ方や学習支援ソフトのMetaMojiの使い方を確認していました。できることを少しずつ増やしていければと思います。

地域の方からの嬉しいお電話

 1月27日(木)
 先週、地域の方から以下のような嬉しいお電話をいただきました。
 登校班の班長さんと副班長さんが、毎朝、下級生の面倒をよく見てくれていて素晴らしい。また、登校時に元気よくあいさつをしてくれる児童がいてとても気持ちが良いということでした。
 とても嬉しい内容でしたので、今日のお昼の放送の時間に学校長より児童の皆さんにこの内容について伝えさせていただきました。
 地域の方に見守っていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
 

1年生 国語 「むかしばなしをたのしもう」

画像1画像2画像3
 1月27日(木)
 1年生の国語では子ども達が自分で考えて「むかしばなし」を書きました。今日は、自分が書いた「むかしばなし」をiPadで撮影し、学習支援ソフトのMetaMojiでみんなが書いた「むかしばなし」を共有して読み合いました。1年生はお友達の書いた「むかしばなし」を楽しそうに読んでいました。
 1,2年生には先週、iPadが整備されました。できることを少しずつ増やしていければと考えています。

5年生 体育 「縄跳び」

画像1画像2画像3
 1月26日(水)
 5年生の校庭での体育の様子です。子ども達は、先生の指示がなくても、自主的に係を中心に準備運動を行うことができており、さすが高学年だなと感じました。次に、グループ対抗で「へびおに」をやって身体を温めてから縄跳びに取り組みました。4分間の持久飛びに全員で取り組み、その後はグル−プごとで丸くなってアドバイスをし合いながらいろいろな技に挑戦していました。

6年生 国語 「ヒロシマのうた」

画像1画像2
 1月26日(水)
 今日の6年生の国語では、代表児童が前に立ってみんなの意見をまとめていました。「15年後の3人の関係を人物相関図に表そう」ということで、ノートに考えを各自でまとめ、それぞれの意見を交流させることで、いろいろな考えに触れることができていました。

4年生 国語 数え方を生みだそう

画像1画像2画像3
 1月25日(火)
 4年生の国語では「数え方を生みだそう」の学習に取り組んでいました。物の数え方について子ども達が興味を持つことができるように、学習支援ソフトのMetaMojiを活用して「数え方クイズ」を一人一人が作成していました。日常生活で何気なく使っている物を数えるときの言葉(助数詞)ですが、なぜこのような数え方になったのかを考えることで、課題意識をもって学習に取り組むことができるようになります。日頃から「なぜ」、「どうして」を大切にしていければと思います。

3年生 体育 縄跳び

画像1画像2画像3
 1月25日(火)
 3年生は体育館で縄跳びの練習に取り組んでいました。友達とペアで何回跳べたかを数え合い、「なわとびがんばりカード」に自分の記録を書き込んでいました。
 「はやぶさ」などの難し技にも取り組んでいる人もいて、それぞれの目標に向かって頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31