TOP

4年生 保健体育

画像1画像2画像3
 2月21日(月)
 4年生では、保健体育の授業で「思春期の体の変化について」の学習に取り組みました。男子も女子も大人の体に近づき、新しい生命を生みだすための準備が始まったことを養護教諭の先生と一緒に学びました。
 御家庭におかれましても、心と体の変化を見守っていただければと思います。

第2回表彰式

画像1画像2画像3
 2月18日(金)
 今朝は、Zoomを活用して第2回表彰式を実施しました。本校の児童が入賞したのは、統計グラフ県政策企画部長賞・奨励賞、県小中学校読書感想文優秀賞、県交通安全ポスター優秀賞、県小中学校芸術祭絵画の部・書写の部入選、市人権週間作品展メッセージの部・習字の部優秀賞、みんなに進めたい一冊の本推進事業県知事賞、体力優良賞です。
 代表者にZoom会場の家庭科室で賞状を受け取ってもらいました。各教室では呼名されて起立した受賞者への温かい拍手が聞こえてきました。受賞者の皆さん、本当におめでとうございました。
 最後に学校長より、北京で開催されている冬季オリンピックで活躍した平野歩夢選手についてのエピソードを交えていろいろなことにチャレンジしてほしい話をしました。
 

Zoomによる学年懇談会を実施しました

画像1画像2
 2月18日(金)
 本日の放課後、Zoomによる学年懇談会を全学年で開催しました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。

2年生 国語

画像1画像2
 2月17日(木)
 2年生の国語では「好きなばしょをしょうかいしよう」の発表の練習の様子をiPadで自分で録画し振り返りながらよりよいものにしていました。自分の好きな場所なだけに、子ども達の思いがよく伝わってくる発表となっていました。

5年生 理科 「人のたんじょう」

画像1画像2
 2月17日(木)
 5年生は理科で「人のたんじょう」について学習していました。受精した卵が母体内で少しずつ成長して体ができていくことや、母体内でへその緒を通して養分をもらって成長することなどを理科専科の先生が保健室で借りてきてくださった赤ちゃんの人形をもとに学んでいました。

5年生 英語

画像1画像2画像3
 2月16日(水)
 5年生の英語では、アルファベットをリズムに合わせて覚えられる歌を歌ったり、アルファベットカードを使ったいろいろなゲームに取り組んでいました。電子黒板に示された英単語のカードを見つけて並べたり、ペアの相手が指で空書きしたアルファベットを当てたりと楽しみながら覚えていました。

6年生 国語

画像1画像2
 2月16日(水)
 6年生の教室前のオープンスペースでは、iPadを使って撮影している児童がいました。何の撮影をしているのか話を聞くと、国語の学習で「自分が選んだ偉人の名言についてのスピーチ」を録画しているとのことでした。自分の動画を客観的に見て、改善点を明確にして何度も録画にトライしているとのことです。

4年生 国語

画像1画像2画像3
 2月16日(水)
 4年生の国語では、「アンケート結果をまとめ、わかりやすいほうこく資料をつくろう」ということで、グループごとで資料作りに取り組んでいました。実施したアンケートの結果をまとめたり、どうようなグラフや表がわかりやすいかについて意見交換をしながら作業を進めていました。

1年生 国語 文しょうづくり名人になろう

画像1画像2画像3
 2月15日(火)
 1年生は国語で、「あつめたことばをつかって文しょうづくり名人になろう」というミッションのもと、グループの友達と集めた言葉を使って文しょうづくりに挑戦していました。つくった文章は学習支援ソフトのMetaMojiで共有して、お気に入りの文しょうを見つけて紹介し合っていました。

新しいなわとび台を早速使わせていただいています!

画像1画像2画像3
 2月15日(火)
 「父親の会」の方々に新しく作っていただいたなわとび台に子ども達は大喜びです。休み時間には、なわとび台を使っての練習に励む姿が見られました。自分の記録へのさらなるチャレンジに頑張ってほしいです。

なわとび台を新しく作っていただきました!

画像1画像2画像3
 2月13日(日)
 子ども達がいつもなわとびの時に使っているなわとび台を「父親の会」の方々がリニューアルしてくださいました。今、ちょうど体育の授業でもなわとびに取り組んでいることもあり、休み時間や体育の授業で大人気のなわとび台です。
 寒い中、子ども達のために作っていただき本当にありがとうございました。

1年 国語 「ことばをあつめよう」

画像1画像2画像3
 2月14日(月)
 1年生の国語では「ことばあつめ」に取り組んでいました。あつめた言葉は、「どんな様子を表す言葉」、「ものの名前を表す言葉」、「動きを表す言葉」、「どうしたを表す言葉」です。このあとこの4つのグループから言葉をひとつずつ選び、文を作っていく予定です。

6年生 英語

画像1画像2画像3
 2月10日(木)
 6年生の英語ではアルファベットのカード並べゲームにペアで取り組んでいました。並べる英単語は中学校で入る部活動です。6年生は隣の友達と協力しながら楽しそうに取り組んでいました。


今年度最後の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 2月10日(木)
 今朝は、今年度最後のZoomによる読み聞かせがありました。どの教室の子ども達も集中して静かに聴き入っていました。
 ボランティアの皆様には、子ども達のために読み聞かせしていただき本当にありがとうございました。

5年生 英語

画像1画像2画像3
 2月9日(水)
 5年生はグループで協力して日本の文化についてのクイズを英語でつくっていました。クイズの内容は日本の行事や食べ物などについてが多かったです。
 また、イングリッシュルームに行くときもiPadをもっていき、調べたいことがあるときはすぐに活用していました。
 iPadを毎日持ち帰るようになったことで、より文房具と同じように使いこなすことができるようになってきている様子が伺えました。

4年 理科 「すがたをかえる水」

画像1画像2画像3
 2月9日(水)
 今日の4年生は理科室で実験に取り組んでいました。「水がふっとうしている時のあわは何だろうか」について、予想→方法→結果→考察という順番で学習に取り組んでいました。ガスコンロを使用しての実験でしたが、安全に気をつけて取り組むことができていました。

3年生 社会 出前授業

画像1画像2画像3
 2月8日(火)
 3年生はかすみがうら歴史博物館より2名の方々をお招きし「昔の道具」の出前授業を実施しました。たくさんの昔の道具や写真をお持ちいただいて見せていただきました。代表児童がせんたく板を使っての洗濯も体験させていただきました。
 人々の生活の様子が道具とともに変わってきたことに気づくよい機会となりました。

1年生 算数 「ずをつかってかんがえよう」

画像1画像2画像3
 2月8日(火)
 1年生の算数では「ずをつかってかんがえよう」の学習で文章問題に取り組んでいました。まず、大切な言葉に印をつけ、次に図を書いて問題を考えていました。そうすることで考えやすくなることを実感していました。

5年生 理科 「電流のはたらき」

画像1画像2
 2月7日(月)
 5年生の理科では、「モーターがまわるしくみを考えよう」ということで、理科専科教員の模範実験を見ながら既習事項を活用して5年生の児童はしっかり考えることができていました。

3年生 理科 「重いじゅんばんは?」

画像1画像2画像3
 2月4日(金)
 今日の3年生の理科のミッションは「重いじゅんばんを考えよう」でした。同じ形で同じ大きさのアルミニウム、プラスチック、木、鉄を比較して考えていました。グループごとの予想は当たったでしょうか?結果発表ではずいぶん盛り上がっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31