5年生の書写(毛筆)の授業
10月5日(火)
5年生の教室では、書写(毛筆)に取り組む姿が見られました。 「きずな」という字を先生にアドバイスをもらいながら丁寧に書いていました。 姿勢を整え、集中して取り組む様子はさすが5年生ですね! 6年生の英語
10月5日(火)
6年生の英語では、「英語すごろく」に取り組んでいました。 コマが止まった絵に合う文型を「I went〜」「I ate 〜」「I played 〜」の中から選んで英語で言っていきます。隣の友達と楽しそうに取り組む姿に心が和みます。 給食再開
10月4日(月)
本日から給食が再開されました。 久しぶりの給食のメニューは、ご飯・牛乳・いわしのしょうがに・きりぼしだいこんのいために・さといものみそしるでした。 写真は3年生の給食の様子です。久しぶりの給食を、しゃべることなく、もぐもぐと味わって食べていました。 久しぶりに校庭で遊んだよ!
10月4日(月)
本日から、給食が再開し、短縮日課での午後までの授業となりました。 写真は業間休みの校庭での子ども達の様子です。遊具で遊んだり、ドッジボールをやったり、担任の先生と鬼ごっこをやったりと、久しぶりの業間休みを思い切り楽しんでいました。子ども達の生き生きとした表情がとても素敵でした。 4年生の英語
10月1日(金)
4年生の英語の様子です。楽しそうに単語の発音に繰り返し取り組んでいました。 ウィスパーゲームといって、先生が指したカードの単語をリズムよく発音していくのですが、矢印マークがついている単語の時は、小さい声でささやくように発音するゲームです。子ども達は、よーく集中して取り組むことができていました。 学校が再開して1週間が経ちました。子ども達もだんだんと学校の生活のリズムを戻しつつあります。来週からは、久しぶりの給食も再開し、短縮日課での午後までの授業となります。土日、しっかり休んで、また来週から頑張っていきましょう! 「やぶいたかたちからうまれたよ」
10月1日(金)
1年生の図画工作の授業の様子です。 紙を好きなようにビリビリとちぎっている1年生。ちぎった紙を見ていると、いろいろなイメージがわいてきたようです。「この向きで貼るといいかな?」「重ねて貼ってみるとよくなったよ」などと、つぶやきながら作業を進めていました。 いろいろなアイディアが浮かんできて、試行錯誤する過程を楽しんでいました。 「にたいみのことば」
9月30日(木)
2年生の国語では「にたいみのことばをさがそう」ということで、言葉集めに取り組んでいました。こうした学習を通して、語彙を増やしていくことができますね。 2年生の子ども達、一生懸命に取り組んでいました。 Metamoji研修を実施しました
9月29日(水)
本日の午後の研修は、授業支援ソフトのMetamojiの研修を実施しました。 情報主任が中心となり、ICT支援員にもお手伝いいただき、全職員が参加しました。 音声入力をはじめ、便利な機能を教えてもらったので、どんどん活用していきたいです。 5年生の英語
9月29日(水)
イングリッシュルームでは楽しそうに活動する5年生の姿が・・・・ 物の位置を尋ねたり答えたりする表現の学習です。 「Small Talk」のコーナーでは、ALTの質問にスライドを見て積極的に挙手をして答えていました。 また、「On In Under」の英語の歌を、手を動かしながら楽しんで歌っていました。 ALTと担任の先生の息もぴったりでした。 ハイブリッド授業も慣れてきました!
9月29日(水)
先生方も、複数のパソコンを使っての対面授業とオンライン授業にも慣れてきました。 1年生 道徳「がっこうでたのしくとりかえっこ」では、二人の主人公の様子を比較していました。 4年生 国語「文の組み立てと修飾語」では、修飾語のはたらきはどういうものかについて考えていました。 6年生 社会「室町時代について」では、「能」と「狂言」とはどんなものか紹介されていました。 「炭酸水に溶けているものは何だろう?」
9月28日(火)
理科室での6年生の授業風景です。 グループごとで協力して実験に取り組んでいるところでした。 「1 試験管を軽く振る」「2 お湯につける」「3 石灰水にとおす」の3つの方法に挑戦しています。ちょっとした変化も見逃すことなくよく観察していました。 ハイブリッド授業の開始
9月27日(月)
本日から、ハイブリッド授業が始まりました。 学校に登校した児童との対面授業、そして、感染が心配されるご家庭には、オンライン授業(対面授業をライブ配信する)の2本立てとなります。 写真は6年生の社会の授業の様子ですが、板書と先生の様子がZoomにより配信されています。 2ヶ月ぶりの笑顔に会えました!
9月27日(月)
子ども達の登校が再開しました。空には、虹が出ていて、まるで皆さんを歓迎しているようです。(1枚目の写真が虹の写真ですが、ちょっと薄くてすいません) 朝、学校長がすべての教室を回って、子ども達に挨拶をしてきましたが、2ヶ月ぶりの子ども達の笑顔に会うことができて、心のエネルギーをもらいました。 朝の会では、養護教諭からは、Zoomを通して、感染症対策のための以下に示すことのお話しがありました。 1 家で体温をはかってから登校しよう 2 手をしっかり洗おう 3 マスクを正しくつけよう 4 友達と近づきすぎないようディスタンス 5 教室の空気を入れ換えよう 6 差別のない学校にしよう 感染症対策をていねいに行い、自分の命、そして、友達の命を守っていきましょう。 来週からはハイブリッド授業
9月24日(金)
来週から対面授業とオンライン授業のハイブリット授業が始まります。まず、来週は、給食なしで午前中授業です。少しずつ学校にいる時間を長くしていきます。 今日は、それに向けて、オンライン帰りの会で、学校長の話を動画で配信し、これまでオンライン授業を実施できたことへの感謝の気持ち、感染症対策についてお話しをしました。 iPad研修
9月24日(金)
本日の午後は、先生方のiPad研修が実施されました。情報教育主任が中心となり、ICT支援員の方に御協力をいただき、iPadの基本的な操作、アップルTVの使い方を研修しました。研修後、早速、先生方はクラスに行って使い始めていました。 来週からは、子ども達は学校に登校してくるので、早速使うことができるので、先生方も張り切っていました。 1年生の国語のオンライン授業
9月24日(金)
1年生は「かいがら」の学習に取り組んでいました。 今日は、ダウト読みというのに挑戦していました。「先生の音読を聞き、間違って読んだところを見つけて鉛筆で傍線を引きましょう」というミッションが先生からありました。 子ども達は集中して先生の音読を聞いていて、間違いを見つけることができていました。 5年生の国語のオンライン
9月24日(金)
5年生の国語のオンライン授業では、「注文の多い料理店」の学習に取り組んでいました。今日は「初発の感想を書こう」ということで、先生が音読しているのを集中して聴いていました。 「心に残ったこと」「不思議に思ったこと」「もっと知りたいこと」を中心に感想を書いていくようです。 6年生の理科のオンライン授業
9月24日(金)
6年生の理科では「水溶液の性質を調べよう」の単元に取り組んでいました。 食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸、石灰水の「見た目」「におい」「熱したあと」について比較していました。専科教員の先生のお手伝いで、担任の先生が「におい」を調べてくれていました。担任の先生のわかりやすい反応に子ども達もそれぞれの水溶液の性質を理解できていました。 3年生の英語のオンライン授業
9月24日(金)
3年生の英語のオンライン授業では、「Do you like〜?」を使った会話の学習に取り組んでいました。ALTの先生と担任の英会話を聞いて、それぞれの先生が好きな食べ物は何かを聴き取っていました。 2年生の国語のオンライン授業
9月24日(金)
2年生の国語では、「絵を見て場面の様子や人物がすることを想像しましょう」という課題に取り組んでいました。 一人ずつ発表しているのを聞いていると、その想像力の豊かさに感心しました。担任の先生方も拍手をしてコメントをお話ししていました。 |
|