最新更新日:2024/11/29 | |
本日:44
昨日:116 総数:117605 |
6年生 数学の授業を体験してみよう
8日(火)と9日(水)に、6年生は、数学の授業を体験しました。中学校の先生に来ていただき、正の数と負の数の学習をしました。
普段使っている数のことを「自然数」ということ、「0ー4」が計算できない…どうしよう、など、数学の歴史を交えながら、教えていただきました。 最後には、6年生へのメッセージとして、「分数と小数の計算はマスターしておいてください」とお話がありました。 今回の授業体験を通して、少しでもスムーズに中学校に入学できるようになってくれたら、と考えています。中学校の先生、ありがとうございました。 美化委員会 今年度最後の活動
9日(水)、今年度最後の委員会活動がありました。
美化委員会では、各教室の清掃活動で使っているほうきをきれいにしました。毎日ほうきを使っていると、ほうきの隙間にほこりやごみがたまっていきます。そのごみを、ブラシできれいに取り除きました。 5・6年生が熱心に活動に取り組み、ほうきがとてもきれいになりました。掃除用具を大事に使う習慣が、さらに広がってくれることを願っています。 写真1・2:ほうきのごみをブラシで取り除いているところ 写真3:1学年のほうきから、こんなにたくさんのほこりが!! 3/9(水) 4年ひとコマ ピカピカ
委員会の時間、
いつも使っている給食台を教室から 出してくださいと連絡がありました。 そうです。毎学期、給食委員会さんが ピカピカにしてくれるのです。 どうしてもとれない汚れがあったのですが さすが給食委員会!! ピッカピカです!! 明日からもきれいに使いたいとおもいました。 給食委員会のみなさんありがとうございました。 3/9(水) 中央委員会 ひまわりのたね だより(1)
こんにちは。わたしたちは小学校中央委員会の
ホームページ担当者です。 何回かにわたって、この田尻町立小学校の紹介を ぼくたち目線で紹介していきます。 さて第1回目をかざるのは、 小学校でやっているエコな取り組みについてです。 まず「牛乳パック集め隊」です。 みんなの家から出た牛乳パックを集めています。 4年生の人達が中心となって全校児童で取り組んでいます。 クラスごとで集まった数を4年生が集計して、ランキングをつけます。 ちなみに 1位 4年3組 3703枚 2位 6年3組 3010枚 3位 4年1組 2767枚です いつもたくさん協力してくれて ありがとうございます。 集めた牛乳パックは、学校で使うトイレットペーパーになります。 この活動はリサイクルにも繋がるため、みんなが協力しています。 四年生では環境問題を学んだあと、 図工の時間に、環境ポスターを製作しています。 作ると自分も気をつけるようにもなりますし、 他の人が見ることでその人も気をつけようと思うかもしれません。 このような取り組みをすることでたくさんいいことがあります。 これはほんの一部で、他にも社会などで環境について勉強することが あります。また環境新聞を作り、みんなにも学んだことを 読んでもらったりもしています。 引き続き「ひまわりのたね だより」をお楽しみに 中学校通信 3月号を掲載しました3年生を送る会の模様や図書の紹介、近畿会長賞を受賞した3年生の税の作文などを掲載しています。3年生はいよいよ卒業。1・2年生はそれぞれ進級。しっかり今学期を締めくくって欲しいものです。 みんなで遊ぶの楽しいね!
2歳児うさぎ組ぺんぎん組では、『いすとりゲーム』・『こどもの王様』・『あぶくたった』など簡単なルールのある集団遊びを楽しんでいます。
友だちとのかかわりが広がってきて、ルールを理解する力も育ってきた今、 「僕が(おにの役)やりたい!」「私も選んで欲しい!」「勝ち残りたい!」など、友だちの中でいろいろな気持ちを出したり、友だちの気持ちに気づいたりする経験を大事にしています。 そんな中で“いろいろな気持ちに折り合いをつけながら、みんなで楽しむ”という姿につながっていってほしいと思います。 3/7(月) 中央委員会主催ドッチボール大会 最終章中央委員会が行ってきましたドッヂボール大会。 最終章は6年生と最強先生チームとの交流試合です。 先生方は休み時間も大変忙しいのですが、 そんな中たくさんの先生方が 6年生との「最後の」ドッヂボールを楽しんでくれました。 校長先生も大活躍です!! 過去に担当していてくれた先生方も本気で投げます!! 委員会・クラブでお世話になった先生方も!! そんなあたたかい!?雰囲気の中、最後のドッヂボールが 終了しました。 6年生のみなさん! この日のことも小学校の思い出として、 大切にしてくださいね。 3/8(火) 4年ひとコマ 図書の時間に国語総合力
今日の図書の時間は頭をたくさん使いました。
各自の席に、問題シートとそれに対応する 百科事典が置かれています 問題がとてもおもしろいです。 問「ヒマラヤ山中に住むといわれる雪男。 現地では何と呼ばれている」 「雪男」を調べ、内容をきちんと読みます。 必要な部分をさがさないといけません。 正しく読めないと、答えを導き出せません。 そして、答えを問題文に対応して書きます。 いろんな言葉の力が必要なこの活動。 子どもたちは何枚も取り組んでいました!! 国語の総合的な力が身につくこの活動。 子どもたちからも「またやってみたーい!!」 1年生 楽しい算数!!今 図形の学習をしています。 身の回りにある具体物の中から、立体を構成している面に着目して、「さんかく」「しかく」「まる」などの形を少し前の単元が学習しました。次は、「しかく」は、「さんかく」2枚で構成されていることや、それぞれの形をずらしたら、まわしたり、裏返すなど、いろいろな形の構成について考えます。 「おもしろいなあ。」「うわっ!きれいな形になるんだ!」「これを動かすと、どんな形になるのかな。」 たくさんの発見、楽しさがあふれています。 「その形、どんなふうに作ったの?」「赤のしかくの右上に緑の三角を置きます。」 そんな伝える学習もします。 1枚目の写真は板書です。デジタル教科書でカラフルな色彩で学んでいます。 2枚目の写真は、マグネットパズルです。好きな形を自由につくって楽しんでいます。 おうちでの日常生活の中でも、ぜひ、とりいれていただけたらと思います。 パズルや、ブロック遊びは、遊びのようで、学習でもあります。 これらの学習は、2年生で「辺」「角」の学習へとつながります。 3月8日 学校給食 中学3年生ラスト給食でした。今日のメニューも卒業生が「卒業前にもう一度食べたいメニュー」アンケートでベスト3に入っていました。 スパイシーチキンは、小学校6年生で第2位、中学校3年生で第3位でした。そして、米粉パンは、中学校3年生の第2位でした。 お祝いにデザートもつきました。小学校には、1枚目の写真にのっているいちごゼリー、中学校には、2枚目の写真のいちごロールケーキがつきました。 3枚目の写真は、小学校での給食時間放送で、「好きな給食」作文発表の様子です。6年3組さんでした。 3人とも、おちついた姿勢、声、読み方でした。きっと、教室で聞いている1年生から5年生の児童たちは、「すごいなあ。」と思ってきいていたことでしょう。 給食時間が終わる1時20分。 給食場の中学校側出口付近に、たくさんの中学3年生。 みんなで揃って、卒業前の挨拶に来てくれました。 「9年間、美味しい給食 ありがとうございました。」 いえいえ、感謝の気持ちは、こちらこそです。 いつも空っぽの食缶を返却してくれて、身近に成長を見守ることができて、 やりがいいっぱいの毎日でした。 本当に大きく成長した姿に改めて、感慨深い気持ちになりました。 中学校 3年生のみなさん、卒業おめでとう! お姉ちゃん先生♪
本日7日(月)より、2歳児うさぎ組に実習生の先生が来てくれています。
はじめは、少し離れて様子を見ていた子どもも、お姉ちゃん先生の笑顔に吸い寄せられ、 「絵本呼んで〜」「抱っこして〜」と甘えてみたり、「自分で服たためるよ〜」「お野菜食べられるから見てて」と得意げな顔をしてみせたりしています。 かわいい子ども達との日々が将来の夢への第一歩になりますように。 3月7日 学校給食 小学校6年生 卒業前に食べたい給食メニュー第1位!カレーは、小学校6年生にとったアンケート「卒業前にもう一度食べたい給食メニュー」の第一位でした。 小学校のカレーと中学校のカレーは、辛さが違います。6年生は、最後の甘口給食カレーを食べました。 給食場では、コロコロのお肉をトロトロになるまで、煮込んで美味しいカレーになりました。 好きな給食作文の放送発表は、いよいよ最後の6年生が登場しています。7日は6年1組さんの登場でした。 さすが6年生!という発表でした。落ち着きのある声で、作文の表現も工夫されています。卒業式も来週となりました。 「すごいな6年生。さみしいよ6年生。」 3/7(月) みんなで楽しいお楽しみ会を @つくし学級
3月に入り、学習もまとめに入ってきています。
今年度のつくし学級の自立活動の時間は 今週で最後となります。 最後の日に向けて 「みんなが楽しめるお楽しみ会を計画しよう」と 自分が披露できることや、みんなを楽しませるための企画を 思い思いに考え、準備をしています。 写真はそれぞれ準備をしているところです。 どんなことをしてくれるのか、今からワクワク! 1年生 2回目の居住地校交流交流内容は音楽です。 今回は立候補を募り、挨拶や司会を先生ではなく、子どもたちに挑戦してもらいました。 みんな大きな声でしっかりと発表することができました。 歌唱やカスタネットとマラカスを使ってピアノ伴奏に合わせながら合奏もしました。 その後、支援学校の先生に協力してもらいパラバルーンをしました。 ほとんどの子どもたちがしたことがあった様子で「さんぽ」の曲に合わせて回ったり揺らしたり膨らましたり上手にすることができました。 小学校にはないパラバルーン。貴重な経験でした。 最後は花道を作りお見送り。子どもたちは姿が見えなくなるまで「またね!」「ばいばい!」など声をかけていました。 その後も、「楽しかった!」「またしたい!」など素敵な感想を伝えてくれました。 楽しい時間を一緒に過ごすことができました。 3月4日 学校給食 卒業前にもう一度食べたいメニュー 中学3年生1位ビビンバは、中学校3年生が卒業前にもう一度食べたいメニュー第一位でした。 野菜たっぷりのどんぶりメニューです。 小学校で毎日続いている「すきな給食」発表放送は、5年3組でした。 一人の作文内容を紹介します。 「学校の給食で好きな料理は、ゆうやけごはん わかめごはん ビビンバ わかめラーメンです。その中で一番好きなのは、夕焼けごはんです。なぜかというと、お店でも食べられないし、家でも似た味をだせないから、もっと食べたいと思ったからです。」 いろんな料理が登場して、個性的で、なるほど!と思わせる理由の説明が続きます。 高学年になると、思いつかないような表現もでてきて、さすが!と思わせてくれます。 さて、月曜からは、いよいよ6年生の登場です。 3/4(金) 4年ひとコマ 今週こそ金曜日に
今日は1時間目から学年練習を体育館で行いました。
今まで合奏グループ、司会グループ、よびかけグループと 分かれて活動していたので、初めての合同練習です。 他チームや他のクラスの合奏など、興味深く聞いていました。 いよいよあと1週間。 他のチームはすごいなと感じる時間になり 心の準備に火がついた合同練習になりました。 この週末はよびかけや司会など、お家でできるものは ぜひ取り組んでください。 また歌の伴奏は各クラスのクラスルームに入っています。 練習をしておきましょう。 キュビナの週末国語を作っています。 「50問テスト対策 カンジー博士とプラス」があります。 漢字まとめテスト対策をやりたい人は取り組んでください。 それではまた来週。 ゆっくり休みをとって月曜日元気に登校してくださいね。 【写真は入場の練習の様子です】 家庭学習週間ありがとうございました
3学期の家庭学習週間が終わりました。
家庭学習カードの振り返りを読むと、今学期も、正しい家庭学習習慣をつけようと意識して頑張っていた様子が伺えました。 このカードがなくてもできるようになりたいと書いている子もいました。 これからも、続けてほしいです。 保護者の皆様、いつも励ましのメッセージ等、ご協力いただきありがとうございます。 これからも、温かい見守りをよろしくおねがいします。 3月3日 学校給食 桃の節句 桃のゼリーがつきました。今日は桃の節句です。桃のデザートがつきました。 中学校では、2枚目の写真のミルクレープがつきました。 毎日の好きな給食放送、今日は5年2組の代表の3人でした。(3枚目の写真です。) 放送室の機械を操作して、メインの放送をしてくれる放送委員さんにも5年2組のクラスメートがいました。 発表者の3人は、日頃みることのない、クラスメートのたのもしい仕事ぶりをみることができました。 発表者、放送委員、お互いに信頼しあって、とてもしっかりとした放送となりました。 収穫した人参をいただきましたどんな味だったか聞いてみてくださいね。 <3月4日の献立> ・ごはん ・牛乳 ・小松菜のすまし汁 ・サワラの西京焼き ・高野豆腐の煮物 田尻町 防災教育【ザ・リモート】以前にも小中学校から案内を配付させていただきましたが、まだ参加者に余裕があるとのことです。 防災について関心が高まっている今だからこそ、防災に関する知識や心構えを確認してみてはいかがでしょうか。 なお、参加対象は田尻町在住もしくは田尻町在勤の方に限られています。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |