TOP

フォームチェック

画像1
画像2
画像3
6年生の体育の授業です。どのようにしたら速く走ることができるか,iPadの動画機能でフォームをチェックしながら練習をしました。

くっつきマスコット

画像1
画像2
2年生の図工の様子です。題材は「くっつきマスコット」です。磁石でくっついたり,はなれたり。くっつくとおもしろいマスコットになるようにつくっています。

相手が嫌な気持ちににならないかを判断してから行動

画像1画像2
今日は令和3年度前期終業式です。その中で3年生児童代表,6年生児童代表共に頑張ったことや成長したことについて発表しました。6年生の発表の中に,「みんなちがってみんないいと思うようににりました。相手が嫌な気持ちににならないかを判断してから行動にうつすようになりました」という発言がありました。

ありがとうございます

画像1
コロナ禍のため9月に予定していた5年生の稲刈りが中止になりました。そこで地域の皆さんが稲刈りをし,精米までしてもらいました。画像は収穫した稲の玄米です。ありがとうございます。

本校の児童はどの本に投票したのか

画像1
本校は,「小学生がえらぶ!こどもの本総選挙」に参加しています。投票用紙に「一番好きな本」,「その本が好きなところ」を記入して図書室前の投票箱に入れます。学校〆切が10月6日です。本校の児童はどの本に投票したのか開票結果が楽しみです。

川の内側と外側では流れのはやさが違う

画像1画像2
6年生理科「流れる水のはたらき」の学習です。ここでは「川の流れには,侵食作用・運搬作用・たい積せき作用などのはたらきがありこれらのはたらきによってさまざまな地形をつくっていくこと」を学習しました。児童は,川の内側と外側では流れのはやさが違うことを動画から知り驚きの声をあげていました。

夏休み前の時間割に戻りました

今日から給食が始まりました。40分短縮授業ですが夏休み前の通常の時間割に戻りました。画像の1枚目は1年生の給食の様子です。コロナウイルス感染予防のために声を出さずに静かに給食を食べていました。2枚目は4年生の書き方の授業です。クラス全体が集中していました。3枚目は6年生が掃除の様子です。スプリクラ−で校庭に散水してから草取りです。楽しそうに作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生国語の授業〜海のいのち〜

画像1
立松和平の「海の命」を教材にした6年生の国語の授業の様子です。この教材は,「人間と自然の共生」と「一人の人間の成長」の2つの主題が絡みあっています。そのことから主題が絡み読み手の解釈にずれがでやすい教材です。6年生の児童からどのような解釈をするのか楽しみです。

理科「夏の終わり」

画像1
理科「夏の終わり」では,4年2組の児童がメタ文字クラスルーム(授業ノート作成アブリケーション)を使い生きものの成長をまとめ電子黒板で発表しました。ヘチマや桜の他に,7月に学校で巣作りをしていたツバメの成長について意欲的に調べまとめていた児童もいました。

登下校について

画像1
画像は,一斉下校の様子です。登校再開に際して,新型コロナウイルス感染防止のためのマスク着用と会話を控えるよう児童に繰り返し指導をしています。

徒競走準備

画像1画像2
午後,児童が下校した後に,体育部の職員で児童が徒競走を行うためにポイントうちとライン引きを行いました。

登校再開〜ハイブリッド授業〜

画像1
画像2
画像3
今日から,児童の登校が再開しました。
画像は,6年1組と6年2組の算数の授業です。新型コロナウイルス対策として教室の廊下側の壁を取りはずしました。また今回は,オンライン授業も同時に行うハイブリット授業です。

9月27日の登校再開に向けて

画像1画像2
各学級の担任からオンラインで,9月27日の登校再開に向けて準備等の話がありました。また,校長からは「感染対策の徹底」,「もとの生活に戻すため集中することの大切さ」について話がありました。

共同草刈り

9月22日,9時〜12時に高野小学校で市内小中学校学校環境サポーター6名と市教育委員会職員1名による共同草刈りを実施しました。児童が活動しやすいようグランドが整備されました。児童登校に向けて準備を進めています。

画像1
画像2
画像3

元気な声が教室に響いています〜つくし学級〜

画像1
画像は,つくし学級での「走れ(作:村中李衣)」を教材にした国語オンライン授業です。授業の終わりには,担任からの「次は算数で会おうね」という声に,児童が「はーい」という元気な声で返していましたた。

職員玄関の絵がかわりました

画像1
今日から,職員室前の絵がかわりました。この作品は,図工担当教科専科の先生の作品です。児童の皆さんは,直接見ることばできませんが登校再開の際はぜひみてもらいたいと思います。

「気をつけ…礼」オンライン帰りの会〜

画像1
「気をつけ…礼」担任から挨拶の号令。姿勢を正してから,2年生のオンライン帰りの会が始まりました。最後に,担任からしっかり映るようにカメラの位置を確認するよう指示をしました。8月25日から始まったオンライン授業。どの学年も対面での授業と同じような姿勢や態度ができるよう,担任は声掛けをしています。

算数と数学〜きまりの話〜

画像1画像2
6年生のオンライン授業で,校長先生から,「きまり」をキーワードに算数と数学の学習の仕方について話がありました。中学校での役立つ,「負の数,正の数」のきまりについての話もあり,「きまり」について児童から積極的に質問がありました。

正門前の碑、知っていますか

画像1
先日,茨城県の郷土研究をされている方から,学校に正門前にある碑に関して問い合わせがありました。この碑は,明治から昭和初期にかけ日本の生糸の養蚕の発展に努め大日本蚕業研究会講習所を設置した岩田太郎氏のものです。1941年(昭和16年)に水戸市にある茨城県蚕業試験場に建立され,第二次世界大戦後に真壁郡関城町(現筑西市)に移され,現在,生誕地であり大日本蚕業研究会講習所の所在地でもある守谷市高野(高野小学校正門前)へと移されました。岩田太郎氏を児童に紹介したいと思います。

理科専科の先生のオンライン授業〜月の動き〜

画像1画像2
6年生の理科の授業は,理科専科の先生による月の動きの授業です。地球からみた月の形や大きさから月の動きについて学習しました。専門的な助言で,児童は天体の動きについて深く考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31