最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:44
総数:60266
児童のサポート等をしていただけるボランティアを募集しています。希望される方は方南小副校長までご連絡ください。

放課後学習スタート

新型コロナのため、なかなかスタートできなった放課後学習ですが、昨日から1年生〜3年生がスタートしました。今年度からは各学年の先生と「フリービー」の先生や学校支援本部の方が一緒になって子供たちに勉強を教えます。子供たちは熱心に学習していました。

口腔保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は校医さんや杉並区学校歯科医師会の方々にご協力いただき、口腔保健指導が行われました。実際に鏡を見て歯や、歯茎の状態を確認したり、マスクの上から歯ブラシの仕方について学んだりしました。歯の磨き方にはいくつかのポイントがあることも教えてもらいました。また、歯の健康が体の健康につながる話も聞くことができました。
 今日の体験学習をもとにして、毎日の歯磨きをしっかりと行い、より健康な体をつくっていけるといいですね。

ALTと一緒に外国語活動

画像1 画像1
 本日はALTのアーロン先生の来校日です。英語のジャンケンや、リズムに合わせて踊る活動を通し、英語に慣れ親しみました。
 アーロン先生と一緒に、元気な英語が教室に響き渡りました。

たてわり班活動

画像1 画像1
 たてわり班活動がありました。6年生が考えた遊びに、夢中になって取り組みました。
 1年生に対して、たてわり班発動が終わった後に、「なぜたてわり班活動は楽しいのでしょう。」と問いかけました。口をそろえて、「6年生のおかげです。」と答えていました。
 自分たちが6年生になったとき、今の6年生のような立派なリーダーになろう、という気持ちが高まったようです。

たてわり班集会

本日5校時、たてわり班集会がありました。6年生が中心になってそれぞれのグループで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーラン節を教えてもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の体育で、5年生にソーラン節を教えてもらいました。ソーラン節の一部だけですが、スポーツフェスティバルの学年競技で踊ることになりました。5年生の踊りはさすがでした。小グループで丁寧に教えてくれました。これから、自分たちで練習をがんばります。

「エバリー」ミニコンサート

昨年度に引き続き、1.2.3年生は「エバリー」ミニコンサートの鑑賞をしました。ルパン3世のテーマソングやジブリの曲等、子供たちに馴染み深い曲をピアノやバイオリンでエバリーさんに演奏してもらい、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業実施

本日、3年1組で国語「ちいちゃんのかげおくり」の研究授業を行いました。また、多目的室で授業について協議を行い、講師の先生から講評を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット接続テスト

9月25日(土)の午後から1年生の児童用タブレット接続テスト(Microsoft forms )を実施しました。多くの方が参加してくださり、順調にテストが進んでいます。
画像1 画像1

蚕製糸体験を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月中旬から7月にかけて飼育していた蚕で製糸体験を行いました。冷凍保存した繭をゆでて糸を巻き取りました。なんと1つの繭から1000m以上も糸が取れるそうです。この経験を通して、蚕の育ち方や製糸業について知りました。

環境ポスターを作りました!

画像1 画像1
4年生は、総合的な学習の時間に環境について学習しました。ごみ問題、海洋ごみ、水、大気汚染、地球温暖化、食品ロスなどについて調べました。そこで、何が問題か、自分たちができることは何か考えました。
学習したことを他の人にも知ってもらうために、環境ポスターを作り、各学年にお知らせに行きました。方南小学校のみんなで少しずつでも取り組んでいきたいです。

全クラスでオンラインによる欠席等の連絡を開始します。

一部のクラスで先行実施していたオンラインによる欠席等の連絡は9月27日(月)より、全クラスで実施致します。詳細は9月25日(土)に「すぐメール」でお伝えいたします。また、HPにもパスワード付の資料を掲載します。

富士学園移動教室説明会

本日、5年生の富士学園移動教室説明会をオンラインで実施しました。大勢の保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工で「宝の島」を作りました。

まず児童は段ボールの土台に、ボンドを溶かしたものを浸した布を乗せて島を作りました。
そして様々な素材をつけて「宝の島」を作りあげました。

木の皮、紙粘土、オーロラシートなど多くの素材に触れながら取り組みました。

アサガオリースを作りました

画像1 画像1
 1学期から頑張って育てたアサガオのつるをつかい、リースを作りました。大きさ太さ、様々なリースがあり、児童のカラーが出ている作品になっています。
 ここに飾りをつけ、きれいなリースを完成させる予定です。

自由研究作品を見学

画像1 画像1
 上級生の自由研究作品を、見学しました。お互いの作品を見合う時も楽しそうでしたが、お兄さんお姉さんの、一段階上のクオリティの作品を見る1年生の目は、キラキラ輝いていました。
 次の夏休みは、上級生や、今年の自分に負けないくらいの、立派な作品を作ってくれることでしょう。

6年生 自由研究観賞会

全学年の自由研究を鑑賞しました。どの学年もたくさんの工夫が見られました。見終えた後にはタブレットを使って感想をまとめました。6年生の自由研究もさすがです。興味関心があることを自ら見つけ追究し、自分の世界が広がっていく楽しさをこれからも忘れずにいてほしいなと感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科「月と太陽」

今日は、済美教育センターの方に来ていただき月と太陽について学習しました。体育館に設置されたプラネタリウムドームの中では、月と太陽の形や動きについて実際に見て解説を聞きながら学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

むさし野の森で 虫探し

画像1 画像1
 生活科の授業で、むさし野の森にすむ昆虫を探しました。
 「どこに隠れているかな?」と教室で予想を立て、子どもたちは、石の下や木の葉の裏を、熱心に探していました。

花壇の看板が完成しました

むさし野の森の各町会の花壇の看板を作成して頂きました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 委員会活動
3/17 6年社会科見学
杉並区立方南小学校
〒168-0062
住所:東京都杉並区方南1-52-14
TEL:03-3322-7661
FAX:03-3322-1524