TOP

【学びの王国】4年体育

画像1
画像2
画像3
4年生の体育の授業風景です。

ウォーミングアップとグルーピングを兼ねて、ジョグやスキップをしながら楽しそうに体をほぐしています。

また、長なわで、抜け方を工夫したり、2人で同時に跳んでみたりと、様々な動きに積極的にチャレンジする4年生。

体育の学習でも学びいっぱいです!

【ICTの王国】3年社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の学習風景です。

「『くらしを守る』についてまとめよう」を本時の課題に、消防自動車や学校の消防施設など自分が興味関心を持ったことについて調べ、まとめています。

まとめるツールは、一人一台端末。

インターネットを活用して情報を集めたり、画像をダウンロードしたり、また学校に消防施設の写真を撮って活用したりと、端末だからこそ簡単にできる設えで学習が展開されています。

守小の子供たちの学習にとって、ノートや教科書と同じように、一人一台端末は必要不可欠な存在です。

【学びの王国】2年国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の学習風景です。

「『ありがとう』をつたえよう」の学習で、生活の中で身の回りの人に助けてもらったことや、してもらってうれしかったことを基に、「ありがとう」という気持ちを伝えたい人へ手紙を書いて、気持ちを伝える学習です。

本時は、伝えたい人と出来事を思い出して、ノートにまとめています。

学びいっぱいの2年生です。

【笑顔の王国】1年遠足(帰校式)

画像1
画像2
画像3
バスから降りた1年生は、テープカット広場で帰校式を行いました。

1年生の先生の話が始まると、身体の向きや姿勢が自然と整う1年生。

そして、秋山校長の話を真剣に聴く姿も大変印象的でした。

秋山校長から、今日の遠足について「大きな大きなはなまる、200点」をもらえた1年生。

たくさんの素敵な思い出ができたことと思います。

笑顔いっぱい、思いでいっぱいの1年生でした!

【笑顔の王国】1年遠足(バス到着)

画像1
画像2
画像3
アクアワールド茨城県大洗水族館に遠足へ行っていた1年生のバス4台が、無事守谷小の駐車場に到着しました。

1日たくさん動き、疲れているにも関わらず、「お帰り」と声をかけると、「ただいま」と、とびっきりの笑顔を見せてくれた1年生。

その笑顔から、最高の時間を過ごすことができたのだと確信しました。

お帰りなさい、1年生。

【笑顔の王国】1年遠足(ランチタイム)

画像1
画像2
画像3
楽しかったイルカーショーの後は、待ちに待ったランチタイムです。

お腹ペコペコの1年生、お弁当を笑顔でほおばる姿が印象的です。

お家の人に作ってもらったお弁当は、どんな高級料理よりも最高の美味しさだったと思います!

食後には、用意したおやつを楽しそうに食べる子供たち。

笑顔いっぱいの1年生です!

【笑顔の王国】1年遠足(イルカショー)

画像1
画像2
画像3
子供たちが楽しみにしていた、イルカやアシカのオーシャンライブです。

雨合羽を着込んで、水が飛んできても大丈夫!

ダイナミックなイルカのジャンプや、ユーモアたっぷりのアシカの動きに、子供たちは大喜びでした!

【笑顔の王国】1年遠足(見学)

画像1
画像2
画像3
アクアワールド茨城県大洗水族館に到着した1年生。

まずは、グループでの館内見学です!

グループのお友達と、ルールを守って仲良く見学しています。

そして、学校では学ぶことができないたくさんの気付きが、この場所にはあります!

きっと、水族館での気付きや発見をたくさんお土産で持ってきてくれるはず。

1年生とお話しをするのが楽しみです!


【笑顔の王国】1年遠足(到着)

画像1
画像2
画像3
1年生のアクアワールド茨城県大洗水族館への遠足の様子です。

高速道路を北上し、水族館に到着した1年生。

これから楽しみがいっぱい待っています!

ワクワクいっぱい、笑顔いっぱいの1年生です!

【笑顔の王国】1年遠足(出発式)

画像1
画像2
画像3
12月16日(木曜日)守小の1年生は、アクアワールド茨城県大洗水族館への遠足です。

出発式では、学年主任と秋山校長の話を真剣に聴く姿がみられました。

さあ、これから出発!きっと、楽しい思い出ができる最高の1日になると思います!

行ってらっしゃい!

【ICTの王国】6年社会

画像1
画像2
画像3
6年生の社会の学習風景です。

机上には一人一台端末が置かれ、その端末を使って、課題解決を図っています。

本時の課題は「明治維新のまとめ」です。

子供たちの端末を覗くと、維新の三傑といわれる西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允などのイラストにキーワードを穴埋め形式で埋める設えの画面があり、その穴埋めを教科書や資料集を使って行っています。

「このテキストはどうしたの?」と授業者に聞くと、ワードで作成し、PDF化したものをMetaMoJiに落とし子供たちに提供しているとのこと。
「結構簡単な作業ですよ」と子供たちの学びのために、ICTの活用を普段からやっているからこそ出てくる言葉だなと感心させられました。

また、「もし自分が幕府の役人で、ペリーに来航を迫られたらどうする?」と、子供たちの意欲をかき立て、思考を育てる課題にも素晴らしさを感じました。

こうした授業の積み重ねが、子供たちの学びにとって大切なのだと、そしてICTの良さを子供たちの学びのために積極的に活用していくことが必要だと改めて感じた一コマでした。

【学びの王国】6年理科

画像1
画像2
画像3
6年生の教科専科による理科の学習風景です。

本時は、実験用のてこが、水平になってつり合うときにはどのような法則があるのかを考察していました。

グループで、実験用のてこにおもりをぶら下げ、つり合う時の法則を考える6年生。

「おもりの重さは、目盛りの数に比例していた。左腕の目盛りの数とおもりの重さの積と、右腕の目盛りの数とおもりの重さの積が等しくなっていればつり合う」と、本時の実験から、見事な考察をする6年生に驚きを隠せませんでした。

今日も学びいっぱいの6年生でした。

【学びの王国】6年音楽

画像1
画像2
画像3
6年生の教科専科による音楽の授業風景です。

「曲想を感じ取って演奏しよう」を本時のめあてに、前奏と最後の段、終わり方をポイントにして取り組んでいます。

子供たち一人一人に与えられたパートを、ポイントを意識するとともに、責任を持って演奏する6年生。

音楽室には素敵な「風を切って」の音色が響き渡っていました。

【学びの王国】4年百人一首

画像1
画像2
画像3
4年生の教室を覗くと、「あまつ風 くものかよひぢ ふきとぢよ」と和歌を詠む先生の声が。

国語の学習の一貫で百人一首を行う4年生。

2人組を基本に、友達と競い合っています。

この競い合いの中にも、子供たちにとって大切な「学び」は、たくさんあるのだと改めて考えさせられた一コマでした。

【ICTの王国】3年総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
3年生の総合的な学習の時間の様子です。

机上には一人一台端末が置かれ、子供たちは学習に取り組んでいます。

3年生は、「我が街、守谷市」について、自分が興味関心を持ったことについて調べ、結果や分かったことを端末を活用しまとめています。

今までは、紙でまとめていましたが、端末を活用することにより、画像をデータ化しダウンロードすることにより大きさを自由に変えられたり、トリミングをして切り取ったりと、紙媒体で行うには大変なことが、簡単にできてしまいます。

また、情報収集に関しても、端末を介してインターネットを活用し、簡単に収集することができます。

ICTの良さを活かして学習を進める守小の3年生です。

【やる気の王国】2年おもちゃまつり

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に行うおもちゃ祭りに向けて、今日もやる気いっぱいで取り組む2年生。

1年生が楽しめるようにと「おもちゃ」をどんどん作っています。

ただ作るのではなく、回を重ねるごとに工夫したり、より楽しめるようにカスタマイズしたりと、まるでおもちゃ職人のような2年生。

本番当日が楽しみです!

【学びの王国】2年音楽

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽の学習風景です。

先生が弾くオルガンの音に合わせて、「かぼちゃ」の歌を繰り返しを意識するとともに、身体を動かしながら笑顔で歌う2年生。

まさに「音を楽しむ」学びいっぱいの2年生でした!

【学びの王国】1年生活

画像1
画像2
画像3
1年生の生活の学習風景です。

本時は、冬を探しにみんなで学校の周りを歩きました。

赤く色づいていたもみじの葉が少なくなったことやその葉が木の周りに落ちていることなど子供たちの気付きには驚かされるばかりでした。

また、桜の木を見て「葉が無いから枯れてしまったのかなぁ?」と聞くと、「新しい芽が出ているから枯れてないよ!」と答える子供の観察力の高さにも驚きを隠せませんでした。

素敵な学びの時間を過ごせた1年生でした!

【連携の王国】小中交流会

画像1
画像2
画像3
12月14日(火曜日)守小では、学区である愛宕中学校の2年生と郷州小学校の6年生とのZoom配信による小中交流会が実施されました。

部活動や制服、愛宕中の学習や行事についての中学生からの発表を真剣なまなざしで聴く6年生。

「いいなぁ」「楽しそう」など6年生は、中学校生活への不安も多少はあるようでしたが、期待の気持ちでいっぱいになっている様子でした。

また、6年生から中学生に「人気の部活は何ですか?」や「小学生のうちにやっておけば良かったと思うことは何ですか?」など質問があり、ユーモアを交えながら的確な回答をする中学生に驚きを隠せませんでした。

Zoomを活用して、このような交流会を行うことにより、現地に足を運ぶ時間の短縮となるなど、メリットも多々あります。

こうしたICTの活用が一気に活性化されたのは、「コロナ禍」であったことは否めません。
だからこそ、今後も「ピンチをチャンスに変えて」連携を深めていく守小です!


【道徳の王国】6年マザー=テレサ

画像1
画像2
画像3
6年生の教室を覗くと、一人一人が真剣な表情で椅子に座っていました。

教室では、道徳の授業が展開されています。

「マザー=テレサの生き方から、私たちは何を感じるのだろうか。」をめあてに、一人一人の子供たちが真剣に考えています。

「全ての人が望まれて生まれてきた」や「いらない人間などいない」など、マザー=テレサの信念や考え方に共感し、自分自身の今後の生き方について深く考える子供たち。

自分自身も、改めて人としての大切なことを学ぶことができました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31