1年生 国語の授業

画像1画像2画像3
芥川龍之介のトロッコの学習です。3,4の場面で情景描写から良平の心情を読み取っています。たくさんの意見が出ていました。

1年生 保健体育の学習

画像1画像2画像3
ストレスへの対処の方法について学習しています。ストレスが強くなりすぎたり,長く続いたりしないようにするためには,どのようにすればよいのかを「ストレスコップ」を使いながら考えていました。

2年生 国語の授業

画像1画像2画像3
詩「わたしが一番 きれいだったとき」の学習です。詩に表れている物の見方や考え方について感想をまとめています。とてもよく書けています。

2年生 数学の授業

画像1画像2画像3
確率の学習です。起こりうる場合の全てを樹形図や表に表して確率を求めています。

3年生 卒業式練習

画像1画像2画像3
卒業証書のもらい方の練習をしています。みんな真剣に取り組んでいます。

1年生 朝の様子

画像1画像2画像3
朝の準備をし,時間前には静かに読書をしています。落ち着いて1日がスタートしました。

登校の様子

画像1画像2画像3
おはようございます。冷たい風が吹いていますが,春が感じられる月曜の朝です。今週金曜日には卒業式があります。月日が経つのは本当に早いです。全員参加で迎えられるよう,健康管理をしっかりしてくださいね。

2年生 給食の様子

画像1画像2画像3
今日の献立は,ご飯,牛乳,鳥の竜田揚げ,菜の花のおひたし,エビ団子の魚汁,ひなあられの「ひなまつり献立」です。スムーズな配膳です。当番さん,1週間ご苦労様でした。

3年生 卒業式練習

画像1画像2画像3
卒業式の練習が始まりました。自分の座席を確認し,式に向けての心構えや流れについて学年主任から話を聞いています。

3年生 休み時間の様子

画像1画像2画像3
廊下に掲示された3年間の写真を懐かしそうに見ています。笑顔がいいです!たくさんの思い出がつまってますね。昨日,登校した3年生が1枚1枚丁寧に掲示してくれたものです。ありがとう。

3年生 学級活動

画像1画像2画像3
卒業式についての説明を聞いています。真剣に画像を見ています。

2年生 保健体育の授業

画像1画像2画像3
養護教諭が救命救急の授業をしています。心肺蘇生訓練器具「ASUKAモデル あっぱくん」を使い,動画を見ながら学習をしました。ポイントは,反応の確認,呼吸の確認など心停止の判断をする際に「判断ができなかったり,迷ったりしたら,胸骨圧迫とAEDの使用に進む」ということです。心停止への対応は,時間との勝負ですので,無駄な移動などはせず,「現場で」迅速に救命処置を開始する必要があります。

2年生 技術の授業

画像1画像2画像3
プレゼンテーションソフトを使って,デジタル作品を作っています。分からない操作について教え合っています。

1年生 理科の授業

画像1画像2画像3
地震の学習です。震源からは遠くなるほど,P波,S波の到着時間と初期微動時間はどのようになるのかをグラフをもとに求めています。求め方によって,数値が違っています。どうしてなのかな?

1年生 英語の授業

画像1画像2画像3
過去進行形の学習です。現在進行形の復習をして違いを確認することで,理解を深めています。

3年生 朝の様子

画像1画像2画像3
入試の翌日でも,落ち着いて読書をしています。いつものルーティーンは継続しています。

登校の様子

画像1画像2画像3
おはようございます。雲に覆われた昨日より少し寒い金曜の朝です。昨日,入試を終えた3年生,すっきりとした笑顔で登校しています。今日は,特色選抜の入試があります。2日間に渡り,大変だと思いますが,頑張ってきてほしいです。
週末,今日も1日頑張ろう!

1年生 数学の授業

画像1画像2画像3
サイコロの出る目の確率の学習をしています。実際にサイコロを振り,そのデータを表計算ソフトに入力して相対度数を求めています。さらに,各自のデータを集約することにより,学級全体でも相対度数を求めていきます。どのようになるのかが楽しみです。
データの入力やデータのやりとり等,スムーズにできるパソコンのスキルに驚きです!

1年生 社会科の授業

画像1画像2画像3
南北朝の動乱と室町幕府について学習しています。鎌倉幕府が滅んだ後の政治や社会はどのように変化したのかを動画を観たりしながら考えています。

2年生 理科の授業

画像1画像2画像3
前線の通過について学習しています。天気の変化を気温,湿度,気圧等の気象データから読み取っています。急激に変化するところがありました。これは,どうしてなのでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31