辞書をひく
3年生の国語の学習です。教材「もちもちの木」で語句を辞書でひいています。自分で調べるという習慣を身につけるようにしています。
自然体験学習2
5年生は,自然体験学習でさしま少年自然の家に行きました。猿島の自然が残る林の中で,「焼き板づくり」をしました。お昼は,銀紙で包んだホットドックを牛乳パックに入れ焼きました。マッチの使い方も上達しました。
自然体験学習1
5年生は,自然体験学習でさしま少年自然の家に行きました。猿島の自然が残る林の中で,「焼き板づくり」をしました。お昼は,銀紙で包んだホットドックを牛乳パックに入れ焼きました。マッチの使い方も上達しました。
赤っ腹まつり(高学年)2
さわやかな空気の中,ぶじ赤っ腹まつりを開催することができました。コロナ禍の中ではありますが児童の生き生きとした表情をみることができました。これは保護者の皆さんの支援の賜です。ありがとうございました。
赤っ腹まつり(高学年)1
さわやかな空気の中,ぶじ赤っ腹まつりを開催することができました。コロナ禍の中ではありますが児童の生き生きとした表情をみることができました。これは保護者の皆さんの支援の賜です。ありがとうございました
赤っ腹まつり(低学年)2
さわやかな空気の中,ぶじ赤っ腹まつりを開催することができました。コロナ禍の中ではありますが児童の生き生きとした表情をみることができました。これは保護者の皆さんの支援の賜です。ありがとうございました
赤っ腹まつり(低学年)1
さわやかな空気の中,ぶじ赤っ腹まつりを開催することができました。コロナ禍の中ではありますが児童の生き生きとした表情をみることができました。これは保護者の皆さんの支援の賜です。ありがとうございました。
赤っ腹まつり(中学年)2
さわやかな空気の中,ぶじ赤っ腹まつりを開催することができました。コロナ禍の中ではありますが児童の生き生きとした表情をみることができました。これは保護者の皆さんの支援の賜です。ありがとうございました。
赤っ腹まつり(中学年)1
さわやかな空気の中,ぶじ赤っ腹まつりを開催することができました。コロナ禍の中ではありますが児童の生き生きとした表情をみることができました。これは保護者の皆さんの支援の賜です。ありがとうございました。
スポンジで水とり
今日の昼休みに雨がやんだのを確認して濡れたグランドの水を児童がスポンジでとりました。明日(11月23日)の赤っ腹まつり開催できるよう頑張りました。このまま雨が降らず開催できることを願っています。
高野小学校保護者の皆さんへ
お忙しい中,昨日(11月16日)の自由授業参観に参加していただきありがとうございました。自由授業参観に関して貴重な意見,感想をたくさんいただきました。今後の運営や授業の在り方の参考にさせていただきます。画像は,3校時に1,2年生が赤っ腹まつりに向けて練習をしているの様子です。11月23日のまつりを楽しみにしてください。
6年生しっかり掃除をしています
画像は,6年生が体育館近くの落ち葉掃きをしている様子です。掃いても掃いてもなくらない落ち葉にあきらめずに掃き続けていました。もう1枚の画像は,トイレ掃除が早く終わった6年生が1年生の掃除の手伝いをしているところです。
PTA奉仕作業ありがとうございました
11月13日(土)に,PTA奉仕作業で,保護者の皆さんに赤っ腹まつりに向けて,トラックとその周りの草取り,テントの組み立て,外トイレ掃除等をしていただきました。校庭がとてもきれいになりました。画像は本日(15日)5校時,5,6年生の「組体操」練習の様子です。
赤っ腹まつりに向けて
11月23日の赤っ腹まつりに向けて表現種目の練習をしています。画像は3,4年生の「守谷音頭」と1,2年生の「マスカット」の練習の様子です。元気いっぱい練習していました。今日,赤っ腹まつりに向けて環境整備の準備をPTA本部役員の皆さんにしていただきました。ありがとうございます。
第4学年校外学習ー笠間焼ー
笠間でてひねりにチャレンジでず。お世話になった製陶ふくは
二百余年の伝伝統を守り続ける笠間焼陶器の窯元です。笠間は関東最古の焼物の里。 4年生は,小鳥さえずる静かな緑の台地で陶芸をお楽しみました。 第4学年校外学習ー県庁ー
4年生の校外学習です。まず,県庁24階に行き水戸から筑波山や牛久大仏,水戸市街を眺めました。次に県会議事堂に行き議会や県知事の役割について,案内の方から説明していただきました。最後に県警本部に行きました。緊急指令室では110番体験をしました。今回のテーマの一つ,しっかり学習するです。児童はしっかりメモをとりながら見学していました。
社会を支える税金
市役所の税務課の方を講師としておよびして,3校時に6年生を対象の租税教室を行いました。税金は,私たちの生活や社会を支える大切なもので,その働きを学習しました。税金の種類や使われ方の話がありました。児童からは税率について質問がありました。
水よう液
5校時の5年1組の理科の授業です。「水よう液にとけている食塩やミョウバンをとりだすことはできないだろうか」という課題で2つの実験をしました。1つは蒸発皿の水よう液を熱する実験,もう1つは氷で冷やす実験です。安全に気をつけながら実験に取り組みました。
英語職員研修〜教師が楽しく英会話すれば〜
放課後,5年生の教室で英語職員研修を行いました。今日の研修では,授業で効果的に使える英会話動画の制作をしました。5人のALTから,「教師が楽しく英会話すれば,児童も楽しく英会話することができる」と助言をいただきました。職員は,低,中,高学年ごとに,授業で使える英会話動画を撮影をしました。職員はスクリプトを参考にしながらもアレンジしながら楽しそうに英会話をしていました。
パンジー
近くのホームセンターでパンジーの苗を購入しました。水曜日に栽培委員会の児童が体育館脇の花壇に植えます。
|
|