6年生 英語
2月10日(木)
6年生の英語ではアルファベットのカード並べゲームにペアで取り組んでいました。並べる英単語は中学校で入る部活動です。6年生は隣の友達と協力しながら楽しそうに取り組んでいました。 今年度最後の読み聞かせ
2月10日(木)
今朝は、今年度最後のZoomによる読み聞かせがありました。どの教室の子ども達も集中して静かに聴き入っていました。 ボランティアの皆様には、子ども達のために読み聞かせしていただき本当にありがとうございました。 5年生 英語
2月9日(水)
5年生はグループで協力して日本の文化についてのクイズを英語でつくっていました。クイズの内容は日本の行事や食べ物などについてが多かったです。 また、イングリッシュルームに行くときもiPadをもっていき、調べたいことがあるときはすぐに活用していました。 iPadを毎日持ち帰るようになったことで、より文房具と同じように使いこなすことができるようになってきている様子が伺えました。 4年 理科 「すがたをかえる水」
2月9日(水)
今日の4年生は理科室で実験に取り組んでいました。「水がふっとうしている時のあわは何だろうか」について、予想→方法→結果→考察という順番で学習に取り組んでいました。ガスコンロを使用しての実験でしたが、安全に気をつけて取り組むことができていました。 3年生 社会 出前授業
2月8日(火)
3年生はかすみがうら歴史博物館より2名の方々をお招きし「昔の道具」の出前授業を実施しました。たくさんの昔の道具や写真をお持ちいただいて見せていただきました。代表児童がせんたく板を使っての洗濯も体験させていただきました。 人々の生活の様子が道具とともに変わってきたことに気づくよい機会となりました。 1年生 算数 「ずをつかってかんがえよう」
2月8日(火)
1年生の算数では「ずをつかってかんがえよう」の学習で文章問題に取り組んでいました。まず、大切な言葉に印をつけ、次に図を書いて問題を考えていました。そうすることで考えやすくなることを実感していました。 5年生 理科 「電流のはたらき」
2月7日(月)
5年生の理科では、「モーターがまわるしくみを考えよう」ということで、理科専科教員の模範実験を見ながら既習事項を活用して5年生の児童はしっかり考えることができていました。 3年生 理科 「重いじゅんばんは?」
2月4日(金)
今日の3年生の理科のミッションは「重いじゅんばんを考えよう」でした。同じ形で同じ大きさのアルミニウム、プラスチック、木、鉄を比較して考えていました。グループごとの予想は当たったでしょうか?結果発表ではずいぶん盛り上がっていました。 2年生 国語 「あなのやくわり」
2月4日(金)
2年生の国語では、「あなのやくわり」を学習していました。この教材では、 読み取ったことと自分の経験を結び付けながら自分の思いや考えをまとめ、身近にある穴について説明できることをねらいとしています。今日は、教科書に書いてある50円玉の真ん中に穴の開いている理由をポイントになる言葉にしるしをつけながら読み取っていました。 1年生 図画工作 「スタンプ スタンプ」
2月4日(金)
1年生の図画工作では、空容器やスポンジや段ボール等、身近なものを絵の具につけてスタンプ遊びをしていました。身近なものから生まれる意外な模様を楽しんでいました。 イングリッシュフォーラム代表児童のスピーチ
2月4日(金)
1月29日(土)にイングリッシュフォーラムが対面で予定されていたのですが、コロナ感染対策のため動画開催となりました。今朝は6年生の代表児童2人の校内発表をZoomで実施しました。 6年生の代表児童のスピーチはジェスチャーを交えながら堂々とした発表でとても素晴らしかったです。練習の成果を全校児童の前で発表できて本当によかったです。 教室に鬼が!
2月3日(木)
今日は節分の日ですが、なんと5年生のあるクラスに鬼があらわれたという情報が… 早速そのクラスに行ってみると、鬼と子ども達が楽しそうに会話をしていました。ハイブリッドで参加している児童もいきなり鬼が映りびっくりしていましたが、すぐに笑顔に… 楽しい雰囲気で1日がスタートできてよかったですね。担任の先生の粋なはからいに拍手です。 今日の3年生の様子
2月3日(木)
今日の3時間目の3年生の様子です。 1組は、理科で「ぴったり100グラムをさがせ」というミッションを受けて「でんしてんびん」を使ってグループごとで探っていました。 2組は、「守谷駅のまわりがどのように変わったか」について、以前の守谷駅の周りの様子と現在の様子の写真を比較して考えていました。 人権集会
2月2日(水)
今日のロング昼休みにZoomによる人権集会を実施しました。司会進行等は運営委員会の児童が行いました。次第は次のとおりです。 1 はじめの言葉 2 人権集会のねらい 3 人権メッセージの発表(3〜6年生の代表児童) 4 大井沢せんりゅうの受賞作品の発表(広報委員会より) 5 学校長の話 6 終わりの言葉 学校長の話では「やわらかければだいじょうぶ」という相田みつをの「セトモノ」という詩を絵本化されたものを読み聞かせしました。 大井沢せんりゅうの受賞作品を下記に紹介します。 校長先生賞 1年「いじめはね やめるじゃなくて はじめない」 4年「ありがとう みんなをささえる まほうのことば」 6年「さべつない びょうどうなせかい ねがうひび」 広報委員会賞 2年「おおいさわ なかよくしよう みんなでね」 3年「こころはね みんなのことを あたたかく」 5年「いじめむし それもいじめと おなじこと」 人権メッセージと人権書道については校内に掲示します。 今日の1年生の様子
2月2日(水)
ハイブリッド授業が始まって3日目を迎えていますが、1年生も頑張っています。3時間目の授業の様子を紹介します。 1組は、道徳の授業で「なわとびカード」というお話を教材に「ごまかす」ということについてみんなで考えていました。 2組は算数の「なんじなんぷん」の学習です。先生から言われた時刻を算数セットの時計の長い針と短い針を動かして表現していました。 3組は音楽の「小犬のマーチ」の合奏に挑戦していました。いろいろな打楽器のリズムをしっかり覚えて楽しく合奏することができていました。 5年 家庭科 「ミシンにトライ!」
2月1日(火)
今日から2月が始まりました。現学年も残り2ヶ月となりました。そんな中、5年生はミシンに初めて挑戦です。この単元では、「ミシンの使い方を習得し、生活に役立つものを作ろう」というめあてで学習が進められます。 今日は、ミシンの各パーツや部品の名前を教科書を見ながら確認して覚えていました。実際にミシンで縫うのが楽しみですね。 |
|