TOP

【いきいき先生王国】小学校外国語教育校内研修

画像1
画像2
画像3
11月29日(月曜日)インタラックの方々にご来校いただき、児童が英語で発信し合えるSmall Talkの進め方について校内研修が実施されました。

Small Talkを行う目的やポイントを、ALTが分かりやすくユーモアを交えながら話をしてくれました。

また、実際に教師に支給されている端末を活用して、オリジナルのSmall Talk movieを作成しました。

この動画が、実際の授業で使えると同時に、一人一台端末を活用すれば、今日の研修と同じことを子供たちも行うことができ、自分たちが行った活動をしっかりとフィードバックできることを学び、早速授業で活かそうとするやる気100%の守小の先生達です!

インタラックの皆様、本日は素敵な研修をありがとうございました。

【いきいき先生王国】明日の授業に向けて

画像1
画像2
画像3
11月29日(月曜日)の放課後、明日の研究授業に向けて、教員を子供約にプレ授業を行う守小の先生です。

子供たちに確かな学びを保障するために、授業をどのように組み立てていけばよいのか、実際に行う中で、修正点を確認していきました。

授業者は、いろいろな意見や考え、アイデアをもらえたことで、方向性がはっきりとし、自信が付いた様子でした。

先生達も学び続ける守小です!

【優しさの王国】4年学活

画像1
画像2
画像3
4年生の「いじめ予防授業」の風景です。

「一人一人がどう心がけていけば、いじめの重大化を防ぐことができるか」を課題に、授業が展開されました。

学級内で起こりそうな、身近な事例をもとに、課題解決を図る子供たち。

「いじめ」について、一人一人が行えることを、深く考えることができました。

【ICTの王国】3年国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の学習風景です。

机上には、一人一台端末があります。

「モチモチの木」の学習で、本時は、主人公の豆太について想像したことをまとめました。

「豆太は○○な人物だと思いました。」と、まず結論を述べ、「理由は○○だからです。」と、その結論に対する理由を次に述べます。

そうした内容を、ローマ字入力で素早く端末に打ち込む子供たちに驚きを隠せませんでした。

また、文字だけでなく、その場面を端末を使って写真を撮り、そのデータをアップロードしてまとめに使っています。

端末の長所を活かして、学習を進める守小の3年生です。

【誠実の王国】2年道徳

画像1
画像2
画像3
2年生の道徳の授業風景です。

「どうしよう」という、友達が花瓶を壊してしまったところを見つけたが、その友達は誰にも見られていないと思っている題材をもとに、良くないことを見たり聞いたりしたときどうすればよいのかについて考えました。

もしも自分がそんな場面に出くわしたらどうするか、一人一人が真剣に考える姿が印象的でした。

【学びの王国】2年国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の学習風景です。

アーノルド・ローベルのお手紙の学習をしています。

本時は、物語文を初めて読み、面白かったところや心に残ったところなどの感想をノートに書きました。

これから、この感想を活かして、物語文を読み取っていくことがとても楽しみです。

【芸術の王国】1年生の教室

画像1
画像2
画像3
1年生の教室を覗くと、粘土でつくられた素敵な作品がたくさん並んでいたので、思わずシャッターを切ってしまいました!

ケーキやお寿司、カニ等々、一人一人のお気に入りの食べ物を、粘土でつくりあげました。

デティールにまでこだわる作品がたくさんあり、1年生の創造力に驚きを隠せませんでした。


【学びの王国】1年国語

画像1
画像2
画像3
1年生の漢字の学習の様子です。

電子黒板を活用して、止めやはね、はらいまで意識して、漢字の学習に取り組んでいます。

一人一人が、丁寧にテキストに漢字を書いています。

集中して取り組む1年生に感心させれられました。

【笑顔の王国】6年生の朝

画像1
画像2
画像3
11月29日(月曜日)今週もスタートです。

そんな月曜日の朝、6年生の教室を覗くと、黒板に学級担任からの温かいメッセージが書かれています。

このメッセージによって、子供たちは心が温まり、笑顔となり、落ち着いた朝を迎えることができています。

朝の素敵な一場面でした。

【ICTの王国】4年国語

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習風景です。

子供たちの机上には、一人一台端末があります。

『「ふるさとの食」を伝えよう』の学習で、端末を使って、一人一人が伝えたい内容をまとめています。

調べたいことがあれば、端末を使いインターネットを介して調べたり、説明資料としての画像をダウンロードして貼り付けたりと、ICT機器の長所を活用して学びを進めています。

本県の食についてまとめたものができあがる日が楽しみです!

【いきいき先生王国】研究協議

画像1
画像2
画像3
11月26日(金曜日)の放課後の風景です。

昨日行われた国語の授業の振り返りを行っています。

教務主任の司会進行のもと、参観した先生からは、「子供たち」と「先生」そして、「良かったところと」と「課題・疑問点等」の観点から、活発な意見交換が行われました。

授業者も、自分自身の授業を参観者の意見から客観的に見つめ直すことができ、「より良くするための授業改善につながります」と話し、参観者も色々な意見や考え方を聴くことによって、研究協議に参加した全ての人が、子供たちにより良い学びを保障するための授業改善に繋がる大変良い機会となりました。

また、授業を振り返る際には、教師に支給されている端末とビッグパッドをつなげて、「みえる化」を施し、協議を進めました。

「学ぶことを止めたら、教えることを止めなくてはいけない」この言葉の意味を、改めて強く感じた金曜日の放課後となりました。

【笑顔の王国】6年修学旅行 帰校式

画像1
画像2
画像3
楽しい時間は、あっという間に過ぎ去って行ってしまうものです。

日帰りとなってしまいましたが、とっても楽しく、充実した時間を過ごすことができた修学旅行となった6年生。

全員無事学校に到着し、帰校式を行いました。

体はとっても疲れているはずなのに、「式」となると、心と姿勢を整えて臨む6年生に感心させられました。

きっと、素敵な思い出ができたはず、家に着いたら、今日はゆっくり休んでくださいね。


【笑顔の王国】6年修学旅行 午後の様子

画像1
画像2
画像3
6年生の修学旅行の午後の様子です。

お昼ご飯を終え、早速活動する6年生。

午前中同様、きれいな青空が広がり、「修学旅行日より」の1日です!

モトレースを見学したり、楽しみにしていたお土産を購入したりと午後の時間も満喫してきます。

【笑顔の王国】6年修学旅行 お昼ご飯

画像1
画像2
画像3
午前中、思いっきり楽しんだ6年生。

お腹もペコペコです。

待ちに待ったお昼ご飯!

距離をとりながら、楽しく昼食をとっています。

笑顔いっぱい、お腹いっぱいの6年生です!

【笑顔の王国】6年修学旅行 到着

画像1
画像2
画像3
ツインリンクもてぎに到着した6年生。

これから楽しみなことがたくさん待っているワクワク感でいっぱいです。

そして、班別行動の始まり!

青空の下、アウレチックを楽しんだり、乗り物に乗ったり。

アクティビティを満喫する6年生です!

【笑顔の王国】6年修学旅行 出発

画像1
画像2
画像3
ツインリンクもてぎに向けて、バスに乗る6年生。

キラキラ輝く朝日を浴びながら、青空の下出発です!

6年生のみんな、「行ってらっしゃい!」

イングリッシュデーの今日は“Have a nice day !”

【笑顔の王国】6年修学旅行(出発式)

画像1
画像2
画像3
11月26日(金曜日)今日は、6年生が待ちに待った栃木県にある「ツインリンクもてぎ」への修学旅行です。

普段よりも早めの登校でしたが、元気はつらつ、笑顔いっぱいの6年生です!

出発前に、実行委員を中心に出発式を行いました。

秋山校長と学年主任の話を真剣に聴く6年生の背中と、本日の青空に、「今日」が守小の6年生にとって、とっても素敵な1日になることが確信できました。


【笑顔の王国】イングリッシュデーの朝

画像1
画像2
画像3
11月26日(金曜日)です。

守小は、毎週金曜日はイングリッシュデーになっております。

そんな金曜日の朝の風景です。

2人のALTと“Good morning !”ごく自然に朝の挨拶を交わす子供たちの姿に驚きを隠せませんでした。

また、手を振ったり、肘タッチをしたりとボディランゲージもバッチリ。

素敵なエングリッシュデーの朝の一コマでした。

【学びの王国】3年国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の学習風景です。

物語文「モチモチの木」を学習しています。

「豆太は勇気のある子供と言えるか考えよう。」をめあてに主人公である豆太の気持ちの変化や場面の移り変わりと結びつけて、豆太の人物像を、叙述を基に具体的に想像しました。

子供たちの、叙述を基に、学習のめあてに対して積極的に自分の考えを発表したり、一人一台端末を活用してまとめたりする姿を数多くみることができました。

今日も学びいっぱいの3年生でした。

【感謝の王国】2年学活

画像1
画像2
画像3
2年生の学活の授業風景です。

「給食はどのようにしてできるのだろう」を課題に、栄養教諭と学級担任によるティーム・ティーチングで授業が展開されています。

子供たちは、給食ができあがる過程を学ぶことによって、「いただきます」は命をいただくこと、「ごちそうさまでした」は、おいしい食事を用意してくれた人へのありがとうであるということを考えることができました。

この授業を通して、子供たちは当たり前に出てくる食事に対し、感謝の気持ちをもって食べることができるようになると思います。

「当たり前」に感謝感謝です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28