最新更新日:2024/11/29 | |
本日:50
昨日:116 総数:117611 |
1月14日 学校給食 三角食べをおすすめしています。今日はふりかけや、味付け海苔はついていません。どんぶりでもありません。こんな時にはごはんの残量がでたり、全部食べるのに時間がかかってしまう子どもがでてくる傾向があります。 おかずばっかり食べる、ごはんだけを食べる、という食べ方をしていると、ごはんまたは、おかずだけのこってしまうことも原因の一つと思われます。 そこで、給食時間の校内放送では、ごはん、おかず、汁物をかわりばんこに食べる「さんかくたべ」でよくかんで食べましょうと、流しました。 教室を見回ると、一年生の教室で上手に食べている児童を発見! ご飯粒もきれいに食べています。 「バランスよく食べる」方法の一つとして、どのように食べるのかということも大切です。 大人になって、どこで食事をしても恥ずかしくない、そして健康にすごせるような食事の仕方を身につけてほしいと思います。 小学校 図書室 大改革中です。 新しいシステムに変わります。去年の終わりに小学校の図書室に、新しいディスプレイが導入され、鮮やかな絵本の色をそのまま映し出して、読み聞かせができるようになりました。 続いて、システムの大改革が行われています。写真のような新しいパソコンが導入されました。新しいシステムは、中学校の図書室、公民館の図書館が繋がっています。それぞれの蔵書状況がわかります。 これから児童各自のクロームブックからも検索や予約ができるようになっていきます。 そんな中、図書室司書の先生の手書きのイラストが図書室の中、外に掲示されています。思わず立ち止まって見入ってしまいます。 充実した教育環境の中で子どもたちは、学習をしています。 図書だより 1月号今月18日(火)の昼休みに、文化委員企画の「本の福袋」を行います。 各学年とも、先着6個となっています。 ぜひ、図書室へ!! 1月13日 学校給食 よく噛む「おいしいメニュー」です。フライビーンズは、大豆の水煮 と サイコロサイズにカットしたさつまいもをカリッと揚げたものに、甘辛いタレをまぶしています。 おやつ感覚で、しかも自然とよく噛むメニューになっています。 「これ、美味しいね。」とこどもから声もかかりました。 ぜひ、おうちでも作ってみてください。おうちで、作る方法を紹介します。 大豆の水煮、サイコロサイズに切ったさつまいもをビニール袋に入れて、片栗粉を適宜加えて、よくまぶします。170度くらいの油で、カリッと揚げます。 たれの作り方です。 分量は、濃口醤油:みりん:さとう:水=小さじ2:小さじ1:大さじ1:大さじ1の割合で、混ぜて鍋または、レンジで加熱します。 (加熱することで、まろやかな味のタレになります) 揚げたての大豆とさつまいもに、タレを絡めてください。 タレは、少なすぎるかなとおもうくらいで、ちょうどいいです。 1/13(木) 4年ひとコマ ひとこと
図工でお面作りをおこないます。
土台となるお面を配ると、みんなこうなります。 4年 学年通信の訂正
先日配布しました1月の学年通信に
誤りがあります。 1月19日(水)の4年生の下校時刻は (誤)14:40→(正)13:40となります。 申し訳ございませんでした。 1月12日 学校給食 1月の献立表はこちらから牛乳 ななくさごはん 肉すい しそひじきの野菜あえ さわらの塩こうじ焼きでした。 1月7日には、「七草がゆ」を食べる食文化があります。今日はそのごはんバージョンでした。「肉すい」も大阪で生まれた 体にやさしい料理の一つです。 3学期も健康な食事や、食文化などについて給食を通して 学習していきます。 レシピを知りたいメニューなどありましたら、こどもさんの連絡帳を通してお知らせください。こちらでも紹介させていただきます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 1/12(水) 4年ひとコマ なぜかホワイトボードのお話3日続けてしますが
今日から本格的に学習が始まりました。
始業式の校長先生からのお話でもありましたが、 3学期は(1月)いく、(2月)にげる、(3月)さると言われるように あっという間に終わってしまいます。 さらに学年のまとめを行う時間も必要ですし、 このような社会状況、何があるかわかりません。 新年2日目ですが、最初から全開でスタートです。 やっぱり新しいホワイトボードは便利です。 国語の説明文の学習では 画像や動画を見ながら、学習をすすめることが できました。【上写真】 明日は社会があるんだな。 社会ほどホワイトボードの活用ができる教科はない!!!! と楽しみすぎて思わず、3日続けてのホワイトボードのお話 となってしまいますが、4年ひとコマを更新してみました。 どんな学習にしようか。今から考えてみたいと思います。 可能性がいろいろ広がるので、考えるのも楽しいです。 【下写真】ホワイトボードもそうじ!!このクラスは 黒板をていねいにきれいにそうじをしてくれる子が多い。 ホワイトボードも水ぶき、乾燥した布でふいてきれいに してくれています。 大根ひき 〜5歳児〜プランターに種を蒔いて以来、水やりや草引きなどお世話を頑張ってきた大根は、冬の間に元気に育ち、青々とした葉が生い茂っていました。 「せ〜のっ!」の掛け声で、お友だちと一緒に大根を引きました。 「長〜い!」「大きい大根!」「根っこがいっぱいで幽霊みたい!」「葉っぱに穴がある。虫が食べたのかもしれない」「虫おるかな」など発見がいっぱいでした。みんなで、発見したことを発表したあとは、重さや長さをはかり、しっかり見て絵を描きました。本日収穫した17本の大根は、近日中に調理していただき、エンゼルのみんなで、給食でいただく予定です。 1/11(火) 4年ひとコマ 興味津々
今日から3学期が始まります。
気持ち新たにがんばりましょう。 教室にやってきた子どもたちは 新しいホワイトボードに興味津々です。 主な使い方のひとつとしてとして、パソコンの画面を 簡単にホワイトボード上に写すことができます。 【上写真】のように、電子教科書を写せます。 学習を深めることができそうです。 それは今までもできていたのですが、 なにしろ、プロジェクターを持ってきたり、 大型テレビを運んだりと大変でした。 【中写真】にあるように、プロジェクターが 天井にあるので、線でつなげるだけで 簡単に行うことができます。 そしてプロジェクターといえば影ができるのですが 【下写真】にあるように、特殊な光の当たり方を していて、影がまったくできません。 小学校のほぼすべての教室に導入されています。 このすばらしい環境の中、 私たちの授業アイデアもどんどんと湧いてきます。 またこのホームページでも紹介していきます。 3学期始業式 〜3.4.5歳児〜保育所児は4日から順次、登所していますが、全学年の子どもたちが揃うのは2週間以上ぶりで、子どもたちは、久しぶりに会う友だちや先生たちに、「神社に初詣に行った!」「お年玉いっぱいもらったよ!」「おばあちゃんちに遊びに行った!」など、楽しそうに冬休みの出来事を話していました。 3〜5歳児の始業式は学年別に行いました。 園長先生から「あけましておめでとうございます!」とあいさつがあると、子どもたちも元気に「あけましておめでとうございます」と返事をしていました。 終業式の「お約束」の話や、3学期の行事の話、感染症対策の話など、大事なお話をたくさん聞きました。 同じクラスで過ごすのもあと3ヶ月です。明日からも、寒さに負けず、毎日元気にエンゼルに来てくださいね。 田尻小だより(1月号)について
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。田尻小だより(1月号)を配布文書にアップしました。カラーで見ることができますので是非御覧ください。学校長より
1/7(金) 4年ひとコマ 2022年もよろしくお願いします
翌週11日(火)始業式から幕開けです。
宿題のほうはいかがですか。 最後の追い込みをかけてくれているはずです。 クロームブックの宿題は少しチェックしてみました。 まだの子もいるようです。 がんばってクリアしていきましょう。 ※動作不良も何件かお話頂いています。 再起動していただいて、無理な場合はそのままで結構です。 【写真】このように教師側のクロームブックで管理されています。 そして じゃ〜ん 教室の黒板がホワイトボードになりました。 黒板の良さがなくなるのは悲しいことですが、 パソコンの画面をホワイトボードに簡単に 写せたりできます。 うまく活用して、より興味深く学習に取り組める環境を 整えてもらいました。 あと少しの冬休みをいっぱい楽しんでください。 そして11日に会えること楽しみにしています。 あけましておめでとうございます。
今年も子どもたちが遊びを通して興味や関心を広げ、試したり挑戦したりしながら成長できるよう、工夫して保育してまいります。
保育所は昨日より保育が始まっています。 新年を迎えて、お休みの子どもも多くいますが、登所した子どもたちは寒さに負けず元気に遊んでいます。 幼稚園児は11日に始業式の予定です。 みんなが揃う日が楽しみです。 本年もよろしくお願い致します。 新年あいさつ(教育長 馬野 智俊)
新年あけましておめでとうございます。
2022年、令和4年希望に満ちた新春を迎えられたことをおよろこび申し上げます。 昨年は、田尻町の教育施策に対しまして多大なご支援ご協力いただきありがとうございます。 本年も本町の施策3本柱の1つ、「教育」の一層の充実に全力で取り組んでいきます。 「教育センター」開設によって、教育委員会組織が集結し、0歳から15歳までの連続した学びを保障する「保幼小中一貫教育」を強力に推し進めていきます。今、教育カリキュラムはもとより教育環境の整備についても、「保幼小中一貫教育検討委員会」において議論を重ねているところです。 さらに、「(仮称)田尻町総合文化センター」の建設計画も、田尻町の文化の拠点として順調に進めているところです。きっと素晴らしいものになると楽しみにしています。 今年も、数多くの教育施設の整備や施策の実現に向けて取り組んでいきます。 そのためにも教育委員会が、進めている取り組み等について、積極的に情報発信していきたいと考えています。さらなるご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。 みなさまにとって、この1年が幸多き年となりますよう心からお祈り申し上げ、新年のごあいさつといたします。 田尻町教育委員会教育長 馬野智俊 12/24(金) 4年ひとコマ よいお年を
今日は放送で終業式がありました。
校長先生からは各学年にむけて思い出話を紹介してくれました。 4年生は関西サイクルスポーツセンターのお話でした。 とても楽しい時間を過ごせた秋の遠足。 校長先生はもちろん、子どもたちも とてもいい思い出として残っています。 みんなの笑顔はとても素敵でした。 そして、運動会ではみんなが築いた「新しい伝説」を つくったことをほめてくれました。 たくさんがんばったこの85日間。 今日で2学期も終了しますが、 来学期にむけて、楽しい冬休みを意義あるものにして 過ごしてください。 そして元気な姿を始業式に見せてください。 学び広場&昼学習 2学期も盛況でした!
2学期の学び広場に、1学期に負けず劣らずいろいろな子が遊びに来てくれました!
空き箱を積み上げる遊びには、低学年から高学年まで、幅広い年代が楽しんでいました。子どもたちは箱を積み上げながら、どうすれば安定するのかなあと箱の特性を体感していきます。また、最近、お目見えした新しいおもちゃにはリピーター続出でした。 昼学習にも、毎日、終わらなかった課題や解き方に困ったプリントをもった子が、たくさん勉強しにきました。先生方にていねいに教えてもらって、わかったときの晴れ晴れとした顔、終わったときの歓声に、こちらまで嬉しくなります。 冬休みは、苦手だった部分を復習し、3学期に備えてほしいと思います♪ 2学期終業式(3~5歳児)次にエンゼルのみんなが揃って顔を合わすのは、来年1月11日の始業式です。それまで、風邪など引かれませんよう、年末年始も身体に気を付けてお過ごしください。 12月23日 学校給食 2学期最終日でした。ミニゼリーでした。 今日は、小学校2学期最後の給食でした。 2枚目の写真は、野菜コロコロスープのコロコロ野菜です。にんじん、だいこん、玉ねぎ、かぼちゃがコロコロ入っていました。おまけに、ひよこ豆もコロコロ入っていました。 毎年2回行っている「生活の記録」から、田尻っ子の健康課題改善のために、夏休みの宿題、冬休みの宿題がでています。 今回の健康課題は、「朝うんちがでないこと。」「はみがき忘れ」「運動不足」です。 ですから、冬休みの宿題は、毎日「野菜を食べる」「歯磨きをする」「運動する。」カードです。 運動は、なわとびや、テレビをみながら、ラジオ体操など、なんでもいいのです。「体をうごかそう!」という気持ち、習慣が大切なのですから。 3枚目の写真は、給食後の昼休みの運動場の様子です。寒い中ですが、いいお天気の中、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいます。鬼ごっこ、ドッチボール、走り回ってとても気持ちよさそうです。これらの遊びも、こどもにとって、いい運動です。本当に楽しそうですね。 今年の夏休み明けに、6年生のある児童から、こんな質問をうけました。 「なんで、こんな当たり前のことが宿題にでるのん?」 そうなのです。目指すは、これらが、当たり前の習慣になることです。 これらの習慣が当たり前になって、卒業してほしいと思います。 目指すは、「田尻町みんなの健康長寿!」です。 懇談会を終えた学級担任の先生から、HPを見ているって、保護者の方がおっしゃってましたと、聞きました。 ごらんいただいて、本当にありがとうございます。 3学期には、また、給食の様子、レシピ、学校の食育の様子などをお伝えしたいと思います。次回は、冬休み明けから再開します。 ありがとうございました。 家庭学習週間ありがとうございました
2学期の家庭学習週間が終わりました。
どの項目も意識して取り組んだ子が多かったようで、「全部○だった!」という子が1学期より増えて、136人いました。 良い学習習慣は、効率的に学力をのばしてくれます。 これから冬休みに入りますが、勉強するときは集中できるように、 「テレビを消して」「正しい姿勢」で学習する、 そして、学習内容が頭にしっかり入るように、 「下じきを使いていねいに書き」「見直し」をしてほしいと思います。 保護者のみなさま、いつもご協力をいただき、ありがとうございます。 今日配布の「学び通信」の手紙に、保護者の方と子どもたちの感想を一部ですがのせています。 また、冬休みも声かけの方、よろしくおねがいします。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |