TOP

【学びの王国】2年生算数

画像1画像2画像3
9月29日(水曜日)の2年生の授業風景です。

算数の学習に取り組んでいます。

「ひっ算のしかたを考えよう」の単元で、お買い物を題材に学習に取り組んでいます。

黒板の板書やビッグパッドに映るデジタル教科書を確認しながら、ひっ算の仕組みや使い方について学びを深めていました。

今日も学びいっぱいの2年生でした!

【落ち着きの王国】1年生の朝

画像1画像2画像3
9月29日(水曜日)の朝です。

9月も本日を含め残り2日、今週金曜日からは10月となり、朝晩は夏の暑さが嘘のようにすっかり涼しくなりました。

そんな朝、守小の1年生の教室の空気は、とても落ちつています。

登校したら、廊下にあるアルコールで消毒をし、教室に「おはようございます」と爽やかな挨拶で入る子供たち。

朝の準備が終わると、自分のやるべきことを自ら考え判断し行動に移す子供たち。

こうして落ち着いて行動できる守小の1年生の姿に、朝から心を動かされました。

【学びの王国】6年生算数

画像1画像2画像3
6年生の算数の授業の風景です。

「分数倍とかけ算」の学習に取り組んでいます。

久しぶりの対面授業、担任の話や真剣に聴き、問いに答えたり、疑問点をつぶやいたりする中で、学びを深める子供たちの姿をみることができました。

今日も学びいっぱいの6年生でした!

【落ち着きの王国】4年生の朝

画像1画像2画像3
9月28日(火曜日)の4年生の朝の様子です。

教室へ入る前に、アルコール消毒をする子供や、隣との間隔を空け石けんでしっかりと手洗いをする子供たちの姿に、感染症対策が身に付いているなと感心させられました。

また、登校したら保管庫から端末をとる子供たち。
日常が戻りつつあると感じるとともに、マスクをしたりソーシャルディスタンスを保ったりする姿に、子供たちの感染症対策に対する意識の高さを再確認できた朝となりました。

【ICTの王国】3年生の一人一台端末納品

画像1画像2画像3
9月27日(月曜日)市教育委員会と日興通信様のお力を借りて、本校の3年生分の端末(iPad)が納入されました。

現在は、まだ、保管庫に入っている状態で、セットアップ等今後実施していき、実際に使えるようになります。

1日も早く使えるようになり、3年生に取って一人一台の端末が、筆箱やノートと同じように「当たり前の道具」となる日が、今から楽しみです。

【学びの王国】3年生オンライン授業

画像1画像2画像3
3年生のオンライン授業の様子です。

「あまりの大きさを考えよう」を学習のめあてに、「13÷4」の式をつかって、わり算のあまりについて学習しました。

画面越しではありますが、先生の問いに対し、自分の考えをしっかりと発表する子供たちや課題解決を意欲的に図る子供たちの姿に学びの深まりを感じることができました。

今日も学びいっぱいの3年生でした。

【学びの王国】2年生オンライン授業

画像1画像2画像3
2年生のオンライン授業の様子です。

繰り下がりのあるひき算を学んでいます。

十の位は「10」を基に、一の位は「1」を基に計算していることを念頭におきながら、繰り下がりのひき算の計算の仕組みや行い方を学ぶ2年生の姿が、画面越しではありますが数多くみられました。

今日も学びいっぱいの2年生でした!

【学びの王国】1年生オンライン授業

画像1画像2画像3
1年生のオンライン授業の様子です。

算数の学習に取り組んでいます。

「降りたり」「乗ったり」をキーワードに、たし算とひき算の混ざった式の計算を学びました。

オンラインでも、キーワードを基に、思考を深める学習が展開されている守谷小学校、今日も「学びいっぱい」の1年生でした!

【いきいき先生王国】教科専科(理科)

画像1画像2画像3
理科室を覗くと、あっと驚く自作教材が!

月の満ち欠けを学ぶための、教科専科により自作教材です。

ビッグパッドには、満ち欠けする月と「太陽・月・地球」の関係を表した2つの画面が映し出されています。

コロナ禍において多々制限のある中で、どのように工夫すれば、子供たちに月の満ち欠けの仕組みを深く学ぶことができるか、考えに考え抜いた末の教材との話が教科専科からありました。

「学ぶことを止めたら、教えることを止めなければならない」
学びを止めない教科専科の姿に、教師としての「プロフェッショナル」を感じた一場面でした!

【学びの王国】6年生オンライン授業

画像1画像2画像3
6年生のオンライン授業の様子です。

図工専科による授業を行っています。

学級担任も画像の配信等のサポートに入っていました。


「じっと見つめてみると 季節の花『ひまわり』」を題材に、水筆(水だけを含めた筆)をうまく使って、「にじみ」「ぼかし」(濃淡)を出し、生き生きとした『ひまわりの花』を表現しました。

図工専科からは、バターやマーガリンのようにして塗らず、ジュースやコーヒーのようにして塗ろうとの指示があり、子供たちは水の調整を考えながら、作品づくりに取り組みました。

「芸術の秋」を先取りしている守小の6年生でした!

【学びの王国】4年生オンライン授業

画像1画像2画像3
4年生のオンライン授業の様子です。

社会の学習に取り組んでいます。

「文化を支える町 鹿島市 神栖市」の学習で本県の様子について学びを深めていました。

「いばらき」の教科書を使ったり、先生が作成したワークシートを活用したりする中で、オンラインの特性を活かしながら授業を進めていました。

画面越しではありますが、子供たちの学びに向かう姿が大変印象的でした!

【学びの王国】4年生オンライン授業

画像1画像2画像3
4年生のオンライン授業の様子です。

2学級合同で、ALTと一緒に外国語活動の学習をしています。

“What time is your 〜 ?”と質問したり、“From 〜 to 〜.”と回答したりを、ALTと2人の先生のリードのもと、英語で行う子供たち。

画面越しではありますが、楽しそうに活動する子供たちの笑顔がとても印象的でした!

【感謝の王国】背中が教えてくれました・・・

画像1画像2画像3
9月21日(火曜日)守小の朝の風景です。

本校のスクール・サポート・スタッフが、サルビアとマリーゴールドに一苗一苗根に染み入るように丁寧に水をあげています。

太い茎に育ち、見事な花を咲かしているサルビアとマリーゴールド、その背景にはスクール・サポート・スタッフの丁寧な仕事ぶりと心配りが欠かせないと感じた朝でした。

今日も、スクール・サポート・スタッフの背中が「あわてず、あせらず、ていねいに」仕事をすることが、本物につながる、本物をつくるということを教えてくれました。

【学びの王国】2年生オンライン授業

画像1画像2画像3
2年生のオンライン授業の様子です。

算数の学習で、繰り上がりのあるたし算を学んでいます。

デジタル教科書を活用したり、ミニホワイトボードで説明したりしながら、繰り上がりのあるたし算の計算方法について学びを深めています。

画面越しではありますが、「分かった」とつぶやいたり、深くうなずいたりする子供たちの姿が印象的でした。

今日も「学びいっぱい」の2年生でした!

【学びの王国】1年生オンライン授業

画像1画像2画像3
1年生のオンライン授業の様子です。

国語の学習で、「漢字」を学んでいます。

画面越しではありますが、先生からの発問に、手を上げて元気よく答える子供の姿が、とても印象的でした。

オンラインを活用して、漢字を一文字一文字確実に学んでいってほしいと思います!

【笑顔の王国】3年生オンライン朝の会

画像1画像2画像3
9月21日(火曜日)3年生のオンライン朝の会の様子です。

教室にはススキとお団子が、そう!今夜は「中秋の名月」です。
そのことを、朝の会で紹介し、「うさぎ」の歌を歌ったり、今夜のお月見のことを話したりと「中秋の名月」一色でした。

また、自分の得意なことを発表している学級も・・・。

3連休明けの朝の会、「笑顔いっぱい」の3年生でした!

【学びの王国】3年生オンライン授業

画像1画像2画像3
9月17日(金曜日)3年生のオンライン授業の様子です。

音楽の学習を行っています。

「日本に古くからある歌を歌おう」の学習で、ことばのまとまりを大切にしながら「うさぎ」を歌いました。

もしも教室であれば、コロナ禍の今、みんなで声を出して歌えない昨今、オンラインを活用することによって、各家庭で一人一人が声に出して歌えることができました。

また、各教室には「すすき」と「お団子」が用意されていました。
「お団子」は紙粘土でこしらえた物ですが、「すすき」は、3年生の先生が持ってきた本物です!

9月21日の「中秋の名月」にむけて、守小の3年生は準備バッチリです!

【学びの王国】6年生オンライン授業

画像1画像2画像3
9月17日(金曜日)6年生のオンライン授業の様子です。

算数の学習で、分数のわり算を学んでいます。

MetaMojiを使って、子供たちのノートと同じ形のものを画面上に映したり、デジタル教科書を活用して考え方を深めたりしています。

ブレイクアウトルームを使って、グループ学習で意見交流もしている6年生。

オンラインを活用した双方向授業の可能性が広がっています。

【学びの王国】4年生オンライン授業

画像1画像2画像3
9月17日(金曜日)4年生のオンライン授業の様子です。

算数の学習で、商の見当のつけ方を学んでいます。

先生は、MetaMojiを活用して、子供たちと同じノートの画面を各家庭に送ったり、デジタル教科書を用いて考え方を深めたりとどのようにすれば双方向授業がうまくいくか工夫を重ねています。

子供たちも、Zoom配信にすっかり慣れてきた様子がうかがえます。

きっと、今の子供たちが活躍する未来は、こうしたコミュニケーションが「あたりまえ」の時代になっているのでしょう・・・。

だからこそ、「コロナ禍」をピンチではなくチャンスと捉え、チーム守小で「子供たちのために」頑張っていきたいと思います!

【学びの王国】3年生オンライン授業

画像1画像2画像3
3年生のオンライン授業の風景です。

体育の学習で、「ラジオ体操」に取り組みました。

(ちなみに、「ラジオ体操」をつくったのは、遠山喜一郎さんという茨城県出身の人なんですよ!)

腕を伸ばすところ、かかとをあげるところ、次の運動へとつなげるところ等々、細かいところまで意識して取り組むように、先生からの指示がありました。

この「ラジオ体操」は、こうした細かいところまで意識して行うと、かなりの運動量になるものです。

終わった後、画面越しから聞こえてきた「久しぶりに汗をかいた」という子供たちの言葉が、とても印象的でした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31