今日の給食

1月11日の給食は「アップルパン、飲むヨーグルト、鶏肉のトマトソース、守谷市れんこんサラダ、コーンポタージュ」です。2022年の給食が始まりました。今年も安心安全にお届けできるよう努めていきます。
画像1
画像2
画像3

新型コロナ感染拡大に伴うご協力のお願い

保護者の皆様へ。

守谷メールでもお知らせいたしましたが、3連休明けの11日(火)より冬季休業明けの授業が始まります。今週に入り,全国的に新型コロナウイルス感染症変異株による感染が急激な広がりを見せており,更なる広がりが心配されるところです。茨城県も1月7日の感染者は58名となり、昨日6日の34名から一気に24名も増加しました。東京都では約922名の感染が報道されています。つきましては下記のことについて,御理解と御協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

1 毎朝,御家族の検温をした後,お子さんの登校をお願いいたします。
2 お子さんに発熱等の症状が見られるときは,無理せず自宅で休養するようお願いいたします。
なお,自宅休養した場合の出欠については,欠席扱いとはならず「出席停止・忌引き」となります。
3 免疫力を高めるため,規則正しい生活を心掛けるようお願いいたします。
4 お子さんの日常生活において,手洗い,うがい,及びアルコールによる手指消毒を励行するようお願いいたします。

以上 御協力のほどお願いいたします。

雪化粧の守谷中 1

画像1
画像2
画像3
昨日の雪で守谷中は真っ白に雪化粧しました。真っ青な青空に真っ白な雪が太陽の光に照らされ、まぶしく光ります。

冬休みあと7日 充実した時間を過ごしてください

画像1
画像2
画像3
正月三が日が明けて、本日4日火曜日です。新年が明けて、日本海側は寒波による大雪が続いていますが、関東地方は晴れ続きです。

まだ冬休みは今日を入れて残り7日間となりました。新しい年明けに生徒の皆さん、元気ですか。皆さんは2022年の正月にどんな目標を立てたのでしょうか。

3年生は今月の私立高校受験に向けて、一生懸命がんばっていることと思います。健康に気をつけて時間を無駄にせずがんばってほしいと思います。

2年生は3ヶ月後、まもなく最高学年となります。1年後を見据えて、しかり心構えをもって学習面や運動面に取り組んでほしいと思います。

1年生も同じです。後々に「ああすればよかった。こうすればよかった。こうしなければよかった。」と後悔しないように自分の行動に責任をもって生活してほしいと思います。

1月7日(金)の朝にはオンライン朝の会を実施します。そのときには先生方に元気な顔を見せてください。

新年 明けましておめでとうございます

画像1画像2画像3
謹賀新年 

2022年、輝かしい新しい一年が幕を開けました。新年、明けましておめでとうございます。

令和3年度も残り三ヶ月となりました。「一月は行ってしまう」「二月は逃げてしまう」「三月は去ってしまう」と言われるように、残された三ヶ月はあっという間に過ぎていきます。
 1年のはじまりは新たな前進のはじまりです。この節目に3ヶ月後の、半年後の、1年後の自分がどうなっていたいか、あるべき自分の姿をイメージしてみましょう。目標を小刻みに達成していくことは自己実現につながります。そんな積み重ねの1年にしていきたいものです。

 近頃は「努力」という言葉を口にすることに照れくささを感じる人もいるようですが、世の中の成功者と言われる人や人を感動させるような輝きを放つ人は、必ず人知れず「努力」しているものです。常に惜しむことなく自分磨きをして、前進する気持ちを忘れません。皆さんにとって今年が目標実現、自己実現の一年になるよう、虎のように強くがんばってほしいです。
 守谷中の教職員は、今年も目標を持って前に進もうとする皆さんを、精一杯応援していきます。

生徒の皆さんをはじめ守谷中学校の全ての関係者の皆様にとって、すばらしい一年になるようお祈り申し上げます。

2022年元旦
守谷中学校長 小池義寿

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31