☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

1年生の社会

画像1画像2画像3
1年生の社会の授業はアジアの国について。資料集や教科書を見ながら確認していました。

1年生の国語

画像1画像2画像3
1年生の国語の授業は,教科書本文の確認。先生の内容に関する質問に,積極的に答えていました。

3年生の国語

画像1画像2画像3
3年生の国語の授業は送り仮名について。プリントを用いて既習事項を整理していました。

2年生の社会

画像1画像2画像3
2年生の社会の授業は九州地方について。あらゆる情報を,班員が分担して収集・まとめをしていきます。

1年生の数学

画像1画像2画像3
1年生の数学の授業は単元テスト。皆真剣に取り組んでいました。

3年生の美術

画像1画像2画像3
3年生の美術の授業。卒業制作となる,屏風画の制作です。皆真剣に進めていました。

チームけやき台きらめきコラム〜 経験が力に〜学校教育について

画像1画像2画像3
登校による対面授業・オンラインでの授業配信のハイブリッド授業が開始され,久しぶりに生徒の笑顔が学校に戻ってきて1週間が経ちました。その間,県独自の非常事態宣言,国の緊急事態宣言も解かれ,県知事会見では,知事から通常登校・通常授業という話がありました。

この新型コロナウイルス感染拡大においては,いわゆる終着点,終息はまだまだ先かもしれません。我々人類は,このウイルスに相当翻弄されています。つかみ所のない,予想できない推移を,茫然自失で見ていかなければと嘆いてしまう時期もありました。決して楽観はできませんが,悲観ばかりではなく,「何ができるか」を模索し続ける,難しい時期でもあります。

「withコロナ」,「ゼロコロナ」と,この新型コロナウイルス感染拡大の状況をどのように乗り切るかの考え方がいろいろと出ています。「児童生徒の安心・安全を第一に,その時その時の最善を尽くす」という,守谷市教育委員会の強い姿勢の下,市内小中学校は13校が気持ちを一つにして新型コロナウイルスに対峙しています。

今回のオンライン授業。どの市町村よりも,いち早く検討・準備を重ね,実行に移した守谷市。市内で勤務する教員は,皆誇らしく感じています。早い決断,早い検討・準備を進めてきた守谷市教育委員会は,まさに児童生徒の安心・安全を第一に考えた動きをしていただき,多くの保護者の方の称賛をいただきました。また,今回のオンライン授業展開に関しては,そのようなお褒めの部分とは違う,学校現場での大きな成果も見られました。

検討・準備を重ねてきたとはいえ,初めての本格運営となったオンライン授業。多くの教員が不具合に翻弄され,操作方法習得に苦慮しました。そのような中で,実際に進めていくと,「児童生徒の安心・安全を第一に」という気持ちの下,各教員の個としてのスキルは日に日にアップし,児童生徒のためにと,話合い活動ができるブレイクアウトルーム機能,共有画面の活用,BGM配信,チャットでの個の意見集約等,さまざまなスキルを集団として教え合い,全体の配信機能を上げることができました。よく,「教職員一丸となって」と話しますが,まさに集団での極上の研修ができたと思います。帰りの会で画面越しに先生と生徒が笑い合う場面が頭に焼き付いています。

児童生徒の学習の保障をし,教職員の個と集団のスキルアップを実現することができたオンライン授業。いち早く実施に踏み切った守谷市は,多くの成果を生むことができたと思います。学校現場において,それをひしひしと感じます。オンラインでの活動は,今後も効果的な活用を模索し,実現していきたいと考えます。

今後は,通常登校・通常授業という,対面授業が原則となる段階にシフトしていきます。第六波への懸念がなされていますが,「今できること」を感染対策を十分にして,実現していく段階であると思います。楽観も悲観もせずに,「丁寧に前に進む」ことが大切です。

今回の貴重な体験は,我々学校現場においては貴重な財産です。この根底を支えてくださったのは,先日も御礼差し上げましたが,オンラインでの授業に多大なる御支援・御協力をしてくださった保護者の皆様のお力に他なりません。誠にありがとうございました。保護者の皆様,地域の皆様には,今後も,守谷市ならびに各学校の教育活動に,引き続きの御理解・御支援・御協力をいただきますよう,よろしくお願いいたします。

3年生の朝の様子

画像1画像2画像3
3年生も,落ち着いた雰囲気で朝の会が進んでいました。

2年生の朝の会の様子

画像1画像2画像3
2年生も,ゆったりした落ち着いた朝を迎えていました。

1年生の朝の様子

画像1画像2画像3
1年生の朝の会の様子。皆穏やかな表情でした。

頑張って登校

画像1画像2画像3
雨の中、生徒は元気に登校です。今日も頑張りましょう!

雨の金曜日

画像1画像2画像3
台風16号の接近により,朝から雨の金曜日です。風雨が強くなる可能性があるために,本日は部活動は中止となります。また,実用英語検定や体育祭実行委員会に関しても,今の段階では実施ですが,天候に応じて対応したいと思います。

2年生の理科

画像1画像2画像3
2年生の理科の授業は,血液の成分について。有形成分の白血球,赤血球,血小板と,無形成分の血しょうについて,はたらき等をまとめていました。オンラインでも配信していました。

1年生の英語

画像1画像2画像3
1年生の英語の授業は単語テスト。毎月を表す英単語等を問う問題です。皆真剣に取り組んでいました。

チームけやき台きらめきコラム〜合理的

画像1画像2
曇り空ですが,4階からはかろうじて筑波山の男体山と女体山の姿を見ることができました。ふと横を見ると,イオンタウンの向こう側に建設中のビルが。クレーンが物を運んでいました。

このクレーン,正式には「タワークレーン」と呼ぶそうです。最近では,聞き慣れた人も多いと思いますが,ちょっと前にはこのクレーンに関するクイズがよくテレビ等で出されていました。

Q「このクレーン,工事が終わるとどのようにして地上に降ろすのでしょうか?」というクイズです。

初めてこの問題を目にした時は,さっぱり思い付きませんでした。答えは,「大きいクレーンを下ろすために,それよりも小さいクレーンを作り,下ろす。その小さいクレーンを下ろすためのさらに小さいクレーンを作って下ろす。これを繰り返して,コンパクトになったクレーンを,最後は分解してエレベーターで下ろす。」です。

聞いてみると,理にかなった,合理的な作業です。しかしながら,この答えを聞いたときは,少なからず衝撃を受けました。あの大きなクレーンを下ろす作業の最終工程が「エレベーターで下ろす」だからだと思いますが,合理的な一連の作業工程に心揺らされたことは,当時,自分の中の好奇心をくすぐられたような感じでした。

2年生の道徳

画像1画像2画像3
2年生の道徳の授業は,国境なき医師団について。先生の説話を真剣に聴いていました。

3年生の数学

画像1画像2画像3
3年生の数学の授業は,図形の中にある関数について。応用問題です。グラフ化し,それの読み取り等,確認しながら進めていました。

3年生の道徳

画像1画像2画像3
3年生の道徳の授業は,石井筆子さんについて。皆真剣に考えていました。

2年生の国語

画像1画像2画像3
2年生の国語の授業は,郷土についての記事の作成。実際に作成した記事を各班で読み合っていました。

1年生の理科

画像1画像2画像3
1年生の理科の授業は状態変化について。液体が気体に変わるときの体積と質量について,ビデオを観ながら確認していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31