年間行事計画は「配布文書一覧」、各種大会の結果は「学校日記」に記載があります。↓

5月31日(金) 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 1年生は地域調査活動、2年生はマナー講習会ということでそれぞれお客様をお迎えしてご講話いただきました。人の話を聞き、自分の考えを話す基礎的なスキルをしっかりと身につけましょう。

5月31日(金) 教育実習最終日

画像1
 4人の教育実習生の皆さんが三週間の実習を終えます。4人とも一生懸命頑張っていました。ぜひ将来は教員になってほしいです。写真は関川実習生の参観授業、2年1組家庭科「加工食品の特徴や表示の内容」です。

5月30日(木) 酸化物から酸素をどのように取り除くか?

画像1
 今日3時間目は2年3組増田先生の理科の授業を参観させていただきました。
 今回は理科室ではなく、教室で授業でした。ついつい若いっていいなあと思ってしまいました。(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月29日(水) 2年生跳び箱の授業

画像1
 今日の4時間目は橋本実習生の跳び箱の参観授業でした。
 様々な高さや形の跳び箱を、それぞれの段階に合わせて跳んでいました。
 吉中生の運動能力の高さに、あらためて驚かされました。(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月28日(火) 教育実習生参観授業

画像1
画像2
 早いもので教育実習も最終週に入っています。
 指導教官の先生が来校されて(遠くは兵庫から)授業を観ていかれます。今日の参観授業は5限中島実習生の音楽、6限は安達実習生の体育でした。
 先輩方が、気持ちよく授業できるように、吉中生も頑張ってください。(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月14日(火) 1年生情報交換会

画像1
 今日の午後は小学校6年生時代の担任の先生を吉中にお招きし、1年生の皆さんの授業を参観していただきました。これからも小中連携を深めて、スムーズな中学校生活のスタートができるように取り組みを進めていきます。

5月8日(水) 2年3組美術を参観しました

画像1
 彫刻刀の基本的な使い方を演習する授業でした。和久井先生の説明を聞いて「片切り彫り」をやりました。美術も一生懸命取り組んで、感性や表現力を磨いてほしいなあ。(詳しくは「校長vision」をご覧ください。

5月7日(火) 3年3組国語の授業

画像1
 山岸先生の俳句の授業を参観させていただきました。連休明けでしたが、みなさんしっかりと授業を受けていました。オリジナルの俳句、できるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

保健だより

申請・証明書など

学校だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

学校経営方針

校長vision

給食だより

部活動活動方針

生徒指導たより