年間行事計画は「配布文書一覧」にあります↓

5月30日(木) 酸化物から酸素をどのように取り除くか?

画像1
 今日3時間目は2年3組増田先生の理科の授業を参観させていただきました。
 今回は理科室ではなく、教室で授業でした。ついつい若いっていいなあと思ってしまいました。(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月29日(水) 2年生跳び箱の授業

画像1
 今日の4時間目は橋本実習生の跳び箱の参観授業でした。
 様々な高さや形の跳び箱を、それぞれの段階に合わせて跳んでいました。
 吉中生の運動能力の高さに、あらためて驚かされました。(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月28日(火) 教育実習生参観授業

画像1
画像2
 早いもので教育実習も最終週に入っています。
 指導教官の先生が来校されて(遠くは兵庫から)授業を観ていかれます。今日の参観授業は5限中島実習生の音楽、6限は安達実習生の体育でした。
 先輩方が、気持ちよく授業できるように、吉中生も頑張ってください。(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月14日(火) 1年生情報交換会

画像1
 今日の午後は小学校6年生時代の担任の先生を吉中にお招きし、1年生の皆さんの授業を参観していただきました。これからも小中連携を深めて、スムーズな中学校生活のスタートができるように取り組みを進めていきます。

5月8日(水) 2年3組美術を参観しました

画像1
 彫刻刀の基本的な使い方を演習する授業でした。和久井先生の説明を聞いて「片切り彫り」をやりました。美術も一生懸命取り組んで、感性や表現力を磨いてほしいなあ。(詳しくは「校長vision」をご覧ください。

5月7日(火) 3年3組国語の授業

画像1
 山岸先生の俳句の授業を参観させていただきました。連休明けでしたが、みなさんしっかりと授業を受けていました。オリジナルの俳句、できるといいですね。

4月26日(金) 自転車安全教室

画像1
 今日は燕市市民生活部と燕警察署の方々から来校していただき、1、2年生の皆さんに自転車安全教室を開催していただきました。
 毎日、事故のない安全な登下校になるように、いつも注意を払って自転車を運転しましょう。

4月24日(水) 昼休みの様子

画像1
 今日は2年生が1体の日。上から撮ってみました。校内では、体育館に限らず、それぞれの場所で、それぞれの昼休みをすごしています。

4月22日(月) 分類について

画像1
 今日3限は1年6組土田先生の理科の授業を参観させていただきました。
 いろいろな自然界の生き物を分類していく前に、トランプを使って、分類の「観点」と「基準」を自分で考えていくという内容。生徒のみなさんはクロムブックを使いこなして、手際よく分類していきました。次回からはいよいよ動物の分類に入っていくのかな?
 

4月11日(木) これがウワサの…

画像1
 長善タイムか。燕市がこれで家庭学習を定着させているという取り組みです。
 今日は2年生の教室を覗かせていただきました。
 しっかりノートに貼って、毎日のスケジュールを立てているんですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

申請・証明書など

学校だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

学校経営方針

校長vision

給食だより

部活動活動方針

生徒指導たより