令和4年度開校50周年記念運動会無事終了!!

画像1画像2画像3
5/21(土)
天候に恵まれ、(一時雨が降りつづきましたが)無事に開催されました。

50周年という記念すべき開催となった今回、全校応援前に6年生が工夫して、「50周年おめでとう」とメッセージを掲げてくれました。そして、6年生の代表児童の合図で、開校記念と運動会開催を祝福する花火が打ち上げられました。
学校周辺の住宅の皆様には、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
間近で上がる昼間の花火に、子どもたちは歓声を上げて眺めていました。

プログラムは順調に推移し、ほぼ予定通りに閉会式を迎えました。

今年度の勝負は・・・・・
競技優勝は赤組、応援優勝は白組。優勝旗と優勝トロフィーを仲良く分け合う結果となりました。

これまでの地域・保護者の皆様から子どもたちへのあたたかなご支援と学校へのご協力に感謝申し上げます。

本番始まります!!

当日の朝を迎えました。
天気予報も悪くなさそうで、それほど気温も上がらないようです。

開校50周年記念運動会実施されます!

全校応援練習!

画像1画像2
5/12(木)昼休み
いよいよ来週に迫った、開校50周年記念運動会に向けて、全校での応援練習が行われました。

本番と同じ隊形、ご家庭から用意いただいたペットボトルに軽石数個を入れて、みんなで動きをそろえて振ったりたたいたりします。
さて仕上がりは・・・・?

運動会本番をお楽しみに!

5年生田植え体験

画像1画像2
5/10(火)2限に総合学習の一環として、5年生が田植え体験を行いました。

田んぼの先生の本間様の話をよく聞いて、取り組むことができました。

連休が終わると

画像1画像2
ゴールデンウイークの谷間、または、終わりかけの本日金曜日。

連休の疲れや眠気にも、夏のような強い日差しにも負けずに、元気に登校してきてくれた頼もしい子どもたちでした。

本日、「水筒持参」についてのお願い文書を家庭数児童に配布し、持ち帰らせました。
ご覧いただき、必要に応じて、また、活動の状況に応じてご用意いただけたらありがたいです。

連休が終わると、来週からいよいよ全校体制で運動会モードになっていきます。

楽しかったね!1年生を迎える会

画像1画像2画像3
4/27(水)
1限に一年生を迎える会が行われました。
やはり全校で集まることは控えなければならず、1年生と6年生のみが体育館に集まり、他の学年は、各教室でリモートでの視聴となりました。

しかし、全校で1年生へ歓迎の気持ちをあらわせるようにと、6年生が活動を工夫して計画し各学年に呼びかけてくれました。

入退場時は4年生、
ダンスや呼びかけの言葉の披露は2年生、
首飾りの贈呈は3年生、などと役割を決め、プログラムの進行に従って各学年が出番になると体育館へ移動集合するという方式で、会を催しました。

会は大盛り上がり。
1年生はもちろん、どの学年にも楽しそうな温かな笑顔がたくさん輝いていました。


←右のメニューの「1年学級便り」もご覧ください、

5年生「米作り」総合学習〜田起し体験

画像1
4/25(月)5年生が「米作り」総合学習の一環として、「田起し」を体験しました。

田んぼの先生をお招きし、グラウンド脇にある田んぼで作業を行いました。

学習参観日

画像1
4/22(金)

今年度初めての学習参観が行われました。

おうちの方の「密」を避けるため、各学年ともにお子さんの名簿番号の前半・後半にあわせて、授業の前半・後半と分かれて参観いただきました。
せっかくおいでいただいたのに、短時間で申し訳ありませんでした。

お子さんの学校での様子はいかがでしたでしょうか?ぜひ、ご家庭で話題にしていただけたら幸いです。

マチコミメールでもお知らせしていた「アンケート」や連絡帳などで、ご感想やお気づきになったことなどをお伝えいただけたら、励みになります。

ご協力をよろしくお願いいたします。
画像2

第1回避難訓練

画像1画像2
4/21(木)

今年度初めての避難訓練が行われました。

「避難開始!」
全校310名の児童が整然とグラウンドに避難、整列できました。

リモート児童朝会

画像1画像2
4/20(水)
今年度初めての児童朝会が行われました。
コロナ禍で、全校児童が集まることができないため、始業式等と同様に、ステージでの発表を「ミート」を用いて、各クラスへ中継するリモート形式で行われました。

児童会の各委員長のあいさつは、さすが6年生!とても立派でした。

そして、低学年の子どもたちをはじめ各教室では、画面に注目し、あいさつが終わると拍手でたたえるなど、とてもマナーよく落ち着いた態度で視聴している姿が見られました。

1学期2週目の子どもたち

画像1
満開の時期は本当に短くて、校庭やグラウンド脇の桜はもう散り始めています。


今週の子どもたちは、真夏のような暑い日も、逆に、雨曇りで肌寒い日も元気に登校してきてくれました。

「春さがし」として、様々な学年が校庭やグラウンドに出て、楽しそうに活動している様子が見られました。

学級・学年便りなどで紹介されていたり、教室や廊下に掲示されたりしています。

来週22日(金)の学習参観でおいでになられた際にでも、ご覧いただけたら幸いです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31