学習参観日

画像1
4/22(金)

今年度初めての学習参観が行われました。

おうちの方の「密」を避けるため、各学年ともにお子さんの名簿番号の前半・後半にあわせて、授業の前半・後半と分かれて参観いただきました。
せっかくおいでいただいたのに、短時間で申し訳ありませんでした。

お子さんの学校での様子はいかがでしたでしょうか?ぜひ、ご家庭で話題にしていただけたら幸いです。

マチコミメールでもお知らせしていた「アンケート」や連絡帳などで、ご感想やお気づきになったことなどをお伝えいただけたら、励みになります。

ご協力をよろしくお願いいたします。
画像2

第1回避難訓練

画像1画像2
4/21(木)

今年度初めての避難訓練が行われました。

「避難開始!」
全校310名の児童が整然とグラウンドに避難、整列できました。

リモート児童朝会

画像1画像2
4/20(水)
今年度初めての児童朝会が行われました。
コロナ禍で、全校児童が集まることができないため、始業式等と同様に、ステージでの発表を「ミート」を用いて、各クラスへ中継するリモート形式で行われました。

児童会の各委員長のあいさつは、さすが6年生!とても立派でした。

そして、低学年の子どもたちをはじめ各教室では、画面に注目し、あいさつが終わると拍手でたたえるなど、とてもマナーよく落ち着いた態度で視聴している姿が見られました。

1学期2週目の子どもたち

画像1
満開の時期は本当に短くて、校庭やグラウンド脇の桜はもう散り始めています。


今週の子どもたちは、真夏のような暑い日も、逆に、雨曇りで肌寒い日も元気に登校してきてくれました。

「春さがし」として、様々な学年が校庭やグラウンドに出て、楽しそうに活動している様子が見られました。

学級・学年便りなどで紹介されていたり、教室や廊下に掲示されたりしています。

来週22日(金)の学習参観でおいでになられた際にでも、ご覧いただけたら幸いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30