1月19日 デジタルサイネージ

画像1
3年生の活躍の様子が映し出されています。
ご来校の際は、是非ご覧ください。
この画面は修学旅行の思い出です。

1月19日 放課後・・・

画像1画像2画像3
部活動の終了時刻。
校庭では、サッカー部、野球部の生徒たちがきちんと片付けをしています。

1月18日 学校訪問2

画像1画像2画像3
外国語の授業はオンラインを活用して、小学校のお友達との会話を楽しみました。授業参観後は、守谷市の教育について話し合いが行われました。
出雲市の皆様方、ご来校ありがとうございました。

1月18日 学校訪問

画像1画像2画像3
 出雲市教育委員会の皆様・出雲市内の各校の校長先生方が、愛宕中の生徒と先生方で創り上げている授業を参観してくださいました。生徒主体の生き生きしたと授業が展開されている姿を褒めて頂きました。

1月17日 清掃の様子

画像1画像2画像3
黙働清掃を行っています。いつも皆が使う場所を綺麗にしてくれてありがとうございます。

1月16日 朝の教室

画像1画像2画像3
3年生卒業まであと37日。
がんばっています!

1・2年生の教室・・・落ち着いた朝のスタートです。

1月15日 3年生 体育

画像1画像2画像3
元気いっぱいの3年生。
体育の授業はサッカーで、楽しそうに体を動かしています。

がんばれ!3年生!

1月12日 道徳(人権教育)の様子

画像1画像2画像3
道徳の授業で「あなたらしく生きるために」の授業を行いました。1人1人が多様性について考えました。

1月12日 1・2年生 学力診断のためのテスト2日目

画像1画像2画像3
今日は英語・数学・社会のテストです。
みんな真剣に取り組んでいます。

1月12日 朝の教室

画像1画像2画像3
1日1日を大切に・・・。
担任の先生からのお話・メッセージをしっかり聞いています。

1月12日 おはようございます!

画像1画像2画像3
寒い朝!
みんながんばって登校中!
今日も一日がんばりましょう!

生徒会本部の皆さん、毎日旗の掲揚ありがとうございます。

1月11日 1・2年生 学力診断のためのテスト1日目

画像1画像2画像3
学力診断のためのテスト1日目です。
本日は国語と理科です。
テスト前の短い時間も惜しんで学習しています。

明日は、英語・数学・社会を予定しています。

1月11日 おはようございます

画像1画像2画像3
朝の教室。3年生のフロアーです。
卒業まであと40日。
がんばっています。

1月10日 冬休みが明けて・・・2日目です

画像1画像2画像3
3年生は卒業まで後41日。
かけがえのない1日1日大切に過ごしていきましょう。

ZOOM集会の様子

画像1画像2画像3
冬休み明けZOOM集会を行いました。校長先生から「年始に色々なことが起こりましたが、ぜひ色々なものに思いを馳せ、自らを律しながら生活してください。」とお話を頂ただきました。新年、新しい目標を立て、新しい思いを胸に頑張っていきましょう。

12月22日 2023年 保護者の皆様 ご協力・ご支援ありがとうございました

画像1
 保護者の皆様へ・・・

 本日 学校便りを配信予定です。
 お読みいただければと思います。

  
本校の教育活動に対して、保護者の皆様方のご理解ご支援賜りありがとうございました。
 
愛宕中学校の子どもたち・保護者の皆様方にとって来年がよい年でありますよう願いを込めて。どうぞよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。


                                愛宕中職員一同

 


12月22日 生徒指導の先生のお話

画像1画像2画像3
 冬休みが楽しい日々となるよう、みんなで気を付けていきたいことのお話がありました。代表の生徒の短い劇を交えて分かりやすく伝えてくれました。
 協力してくれた生徒の皆さんありがとう。

12月22日 冬休み前の全校集会

画像1画像2画像3
明日から冬休みに入ります。
1校時に表彰式と集会を全校生徒がそろって行いました。

表彰式では、コンクール出品や部活動、読書活動など実に数多くの表彰があり、愛宕中学校のみんなが様々なことに一生懸命取り組み、頑張ってきた成果だと感じています。すばらしいです。生徒の皆さんには、これからも自分の好きなこと・得意分野をさらに伸ばし、頑張ってほしいと思います。

集会では、生徒の皆さんにこのような話をしました。

 今年を振り返ると、新型コロナウイルス感染症対策が新しくなり、皆さんの学校生活も新しいスタートをきりました。毎日の学習や部活動、体育祭や合唱コンクールなど、それぞれの場面でできることに精一杯取り組んでいた皆さんの姿はすばらしかったです。

 ・・・「時を守り 場を清め 人を敬う」という校訓のもと、喜堵愛楽・EIS【楽しさ・主体性・笑顔】 のある個が生き、七色に輝くしあわせな愛宕中学校となるよう話合いを重ねてきました。皆さんが自分の思いを語り、他者の意見に耳を傾けたことが素晴らしかったです。愛宕中学校がみんなが気持ちよく過ごすことのできるよい学校であるために「思いやり」を大切にこれからも話合いを続けていきましょう。

・・・明日から17日間の冬休みになります。いつもよりかは少しリラックスできる時間もあるのではないかなと思います。本を読んだり、テレビを見たり、 親戚の人に会ったり・・・様々な人の考えに触れ、自分を見つめ、自分が大切にしていきたいことは何か考えてみてください。そのことが皆さん自身の内面を深くしていきます。3年生は、正念場の冬休みになると思います。健康管理をし、自分の目標達成に向けて全力で頑張ってください。応援しています。

 それでは、1月9日に元気に愛宕中学校でみなさんと会うことを楽しみにしています。
よいお年をお迎えください。

 
 






12月22日 朝の教室

画像1画像2画像3
読書から始まる1日。先生からのメッセージも、温かく・力強くみんなを励ましています。

12月20日 2年生 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
「青少年期における飲酒,喫煙,薬物等がもたらす身体的,精神的な悪影響について正しい知識を深め,生徒の健全育成を図る。」ことを目的に,保健委員の生徒が保健室から進行を務め,オンラインで薬物乱用防止教室を実施しました。講師の先生のお話を熱心に聞いていました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31