2年生 美術の授業

画像1画像2画像3
レタリングをしています。自分の名前をファイルにかています。ゴシック体や明朝体など,上手にかけています。

1年生 技術の授業

画像1画像2画像3
木材加工の作品も仕上がりました。作品をタブレットで撮影し,特徴をメタモジにまとめています。まとめたものは,デジタル マイ ミュージアムに保存します。いつもで見られるようになっています。

1年生 英語の授業

画像1画像2画像3
物語の英文を聞いています。挿絵を見ながら文章構成を意識しています。

1年生 理科の授業

画像1画像2画像3
地震の学習です。よく耳にする「震度」と「マグニチュード」の違いなどについて理解を深めています。

1年生 技術の授業

画像1画像2画像3
木材加工の学習も大詰めです。ヤスリや紙やすりで磨いて,面をなめらかにしている生徒が多くいます。

1年生 国語の授業

画像1画像2画像3
心に残る出来事を表現使用の学習です。日常の出来事を文章表現や構成を工夫して随筆を書きました。作品を友達と読み合い,付箋に感想を書いています。

1年生 数学の授業

画像1画像2画像3
データの利用の学習です。これまで学習したことを使って,データの分析をしています。相対度数や代表値,ヒストグラムなどをつかってレポートにまとめています。

1年生 技術の授業

画像1画像2画像3
木材加工も大詰めです。形になってきました。友達と協力しながら進めています。

1年生 音楽の授業

画像1画像2画像3
エーデルワイスの曲の旋律の動きや拍子を意識しながら歌っていきます。まず,英語の歌詞の意味を聞いています。「エーデル edel」の意味は「高貴な、気高い」,「ヴァイス weiß」は「白・ホワイト」という意味だそうです。

1年生 理科の授業

画像1画像2画像3
火成岩について学習しています。実際に火成岩を観察し,分類をしています。

1年生 数学の授業

画像1画像2画像3
データに基づく確率について学習しています。実験結果のデータを元に相対度数を求め,起こりやすさの程度を調べています。

1年生 社会科の授業

画像1画像2画像3
室町時代の産業の発達と民衆の生活について学習しています。農業と手工業,職業についてグループで調べたり,話し合ったりしています。

1年生 数学の授業

画像1画像2画像3
相対度数の学習をしています。データを見て,相対度数の変化について考えています。

1年生 国語の授業

画像1画像2画像3
詩「月夜の浜辺」の学習です。詩に描かれている情景や心情を話し合っています。

1年生 英語の授業

画像1画像2画像3
今日は,2クラスが台湾との交流授業をしました。代表生徒が英語で学校や守谷市の紹介をしました。その後,ブレイクアウトルームで少人数で互いに自己紹介をしたりしながら交流しています。

1年生 美術の授業

画像1画像2画像3
レタリングをしています。明朝体とゴシック体で「愛宕中」とかいています。お手本を見ながら,集中しています。

1年生 英語の授業

画像1画像2画像3
DMM英会話をしています。テーマは,伊年間で一番思い出に残っていること」を英語で伝え合っています。3回目のDMM英会話,スムーズに行うことができています。

1年生 音楽の授業

画像1画像2画像3
アルトリコーダで「エーデルワイス」,「星の世界」の練習をしています。3つのパートに分かれ,グループ毎に発表をしています。とても上手になりました。

1年生 数学の授業

画像1画像2
統計の学習です。分布の様子と代表値について身近なデータを元に話し合っています。

1年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
「自分の将来の夢を達成するために」各自がテーマを決め,調べてきたことの発表会をしています。仕事の内容やどのようにすればなれるのか,中学生のうちからできることなどをまとめ,発表しています。プレゼンの画面もすばらしく,説明も分かりやすかったです。友達の発表を聞く態度も立派でした。将来の夢に向かって,頑張ってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31