TOP

5月24日【3年生】大洗遠足(帰校)

画像1
楽しかった遠足も終わり、学校に帰ってきました。
ぜひ、思い出話をご家庭で聞いてあげてください。

5月24日【3年生】大洗遠足(お土産)

画像1画像2
児童が楽しみにしていたお土産タイムです。
なにを買うか、慎重に選んでいます。

5月24日【3年生】大洗遠足(オーシャンシアター)

画像1画像2
最前列に陣取った子供たち。水飛沫対策も万全です。
アシカやイルカの演技に歓声をあげていました。

5月24日【3年生】大洗遠足(お弁当2)

画像1画像2
本当に素敵なお弁当がたくさんです。

5月24日【3年生】大洗遠足(お弁当)

画像1画像2
美味しそうなお弁当がたくさんです。保護者の皆様、ありがとうございます。子供達が喜んでいました。

5月24日【3年生】大洗遠足(お弁当)

画像1画像2
待ちに待ったお弁当の時間です。もくもく食べていました。

5月24日【3年生】大洗遠足(アクアワールド見学)

画像1画像2
班別になり、自由に行動しています。
突然エイが現れみんなびっくり。

5月24日【3年生】大洗遠足(アクアワールド)

画像1
アクアワールドに到着しました。

5月24日【3年生】大洗遠足(わくわく科学館)

画像1画像2
実験観察を終えた児童は、外の遊具で遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

5月24日【3年生】大洗遠足(わくわく科学館)

画像1画像2
わくわく科学館に着きました。
さまざまな実験機械に目を輝かせています。

5月24日【3年生】大洗遠足(バスの中)

画像1
バスの中は、遠足恒例のクイズ大会が開催されています。
「ばばばばばばば これは何?」
答えは、バナナでした。

「一人で内緒にのるそりは?」
答えは、こっそりでした、

みんな盛り上がっています。

5月24日【3年生】大洗遠足(出発)

画像1画像2
3年生が、大洗遠足に出発しました。
全員参加です。楽しい思い出をたくさんつくってきます。

5月22日【全校児童】交通安全教室

画像1画像2
 交通安全教室を実施しました。自転車の乗り方、交通ルールを学びました。

 交通ルールを守ることは、自分の命を守ること。
 自分の命を守ることは、他の人の命を守ることにつながる。

 大切なことを教えていただきました。ありがとうございました。

5月21日【1年生】初めてのタブレット

画像1画像2
 1年生にタブレットを貸与しました。ICT支援員の先生に使い方を教わっていました。
上手に使いこなして、どんどん学習しましょう。

5月21日【6年生】読書の時間

画像1画像2
 6年生が図書室で読書をしていました。静かな環境で読書も進んだことでしょう。
また、読んだ本を記録しています。今後も、たくさん本を読んでください。

5月21日【1年生】あさがお(生活科)

画像1画像2
 1年生が蒔いたあさがおが芽をだしました。発芽をとても喜んでいました。
 じっくり観察してください。

5月17日【全校児童】フレンドリータイム

画像1画像2
 単学級の大野小学校では、縦割り班活動は必然の活動になります。より多くの児童が集まり、学級以外の友達と仲良く活動します。
 6年生がリーダーとなり、楽しそうにゲームをしていました。

5月17日【4年生】住みよいくらしをつくる(社会科)

画像1画像2
 4年生の社会の授業です。教科書のイラストを見て、住みよいくらしをつくるためにどのような仕事があり、人々がどのように働いているかをさがしています。
 これからの授業で、より深く学習していきます。

5月15日【2年生】どんどんかわるよ新聞紙(図画工作)

画像1画像2
 2年生が体育館いっぱいに新聞紙を広げていました。
・新聞紙を丸めてボールを作っている児童
・肩に掛けて、マントにしている児童
・細かくちぎって紙吹雪にしている児童

 児童の発想で どんどん変わる新聞紙でした。

5月15日【4年生】植物の観察(理科)

画像1画像2
 4年生が理科の時間にタブレットを持って校庭に出てきました。
 各々気になる植物の写真を撮っていました。教室に戻った後は、タブレットを見ながら植物の様子を詳しく観察していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31