☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

今日の生活の様子

画像1画像2画像3
総体の2日間、学校に残る生徒は、3時間授業の後、清掃、給食の時間を経て、下校しました。清掃に協力して取り組むなど、各学年きちんと生活していました。

6/6市総体(軟式野球)

画像1画像2
野球部は御所ケ丘中学校との合同チームで総体に臨みました。守谷中、愛宕中と対戦し、2敗という結果でしたが、最後まで諦めずにプレーしました。お疲れ様でした。また、チームとして一緒に試合をしてくれた御所ケ中学校の野球部の皆さん、ありがとうございました。

6/6市総体(バレーボール)

画像1画像2
バレーボールは御所ケ丘中学校で総体が行われ、守谷中学校、御所ケ丘中学校と試合を行いました。県南出場の枠にあと一歩及びませんでしたが、プレーや応援などチーム一丸となって試合をすることができました。お疲れ様でした。

6/6市総体(女子バスケットボール)

画像1画像2
男子と同じく常総運動公園で女子バスケットボールも試合を行いました。守谷中、愛宕中と対戦し、2敗という結果で終わりましたが、これまでの練習で培ってきた成果を出しチーム一丸となって試合に臨むことができました。お疲れ様でした。

6/6市総体(男子バスケットボール)

画像1画像2
6/6常総運動公園体育館ではバスケットボールが行われました。男子は2試合を行い、守谷中、御所ケ丘中と対戦し、1勝1敗で終えました。惜しくも県南総体出場は叶いませんでしたが、精一杯プレイしました。お疲れ様でした。

6/6市総体(サッカー・ソフトテニス)

画像1画像2
昨日の総体では、常総運動公園でサッカーが行われ、1試合を行い勝利しました。本日、2試合を行います。
また、テニスは団体戦、個人戦1回戦が行われました。団体戦は残念ながら、県南大会には出場できませんでしたが、個人戦では7ペアが今日の2回戦に臨みます。健闘を祈ります!

市総体(卓球)

画像1画像2
総体卓球の部は、けやき台中学校が会場です。1日目は団体戦です。これから男子が初戦、女子が1試合目を惜敗で終え、これから2試合目に臨みます。頑張れ!

総体前最後の部活動

画像1画像2画像3
総体前最後の部活動の時間です、練習、応援練習、準備などそれぞれ時間を有効に使って活動しています。総体での各部の活躍を楽しみにしています。

2学年音楽科

画像1画像2
譜面を見ながら、バッハの曲の特徴について話し合い、特徴について気付いたことを発表しました。授業を行っている教育実習生も慣れてきた様子です。

3学年美術科

画像1画像2
水墨画の表現技法についての学習です。墨と筆を使っていろいろな表現ができるのですね。

休日の大会(茨城県近隣交流卓球強化錬成大会)

画像1
茨城県のベスト8と県外の招待チームによる大会でした。ベスト8になりました。

総体壮行会2

画像1画像2画像3
吹奏楽部の演奏で、気持ちも高まりました。学校に残る生徒も応援してくれています。

総体壮行会

画像1画像2画像3
6校時は総体に向けての選手壮行会でした。3年生最後の大会に向けて、各チームの熱い思いが伝わりました。目標はそれぞれですが、全力を出し切って頑張ってください。

3学年家庭科

画像1画像2
幼児の発達についての学習です。最後に、成長に伴う言葉の発達や行動の変化に着目して動画を視聴しました。

2学年理科(教育実習)

画像1画像2
教育実習2週目になり、実習生が授業をする機会も増えてきました。電子黒板を活用して理科の授業を進めています。

1学年水泳学習(出発)

画像1画像2
今日は1年生の水泳学習です。バスに乗る前に健康状態や持ち物の確認をしてします。運転手さんにきちんとあいさつをして乗車していきます。

仮設校舎建設工事

画像1
仮設校舎に関する工事が始まって2週間あまりが経ちました。先週、囲いができあがり、今日から囲いの中での作業が始まりました。

1年数学科

画像1画像2
グループで友達と相談したり、タブレットに入力したりして数に関する法則を見つけました。その後、法則を活用して課題を解決していくことができました。

今朝の登校の様子(あいさつ運動)

画像1画像2画像3
6月最初の登校日、あいさつ運動が実施されました。けやき台中の正門・裏門の他、生徒会の生徒が学区内の小学校に出向き、登校してくる小学生に元気にあいさつをしました。

3学年社会科

画像1画像2
歴史の学習は戦後に入るところです。戦争終了直後の日本の状況について話合いをしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30