☆☆☆生徒の活躍の様子をお届けします☆☆☆

2年体育科

画像1画像2
 2年生の体育の授業の様子です。ルールや練習の仕方を調べようをテーマに、ソフトボールとソフトテニスについて調べました。

1年理科

画像1画像2
 1年生の理科の授業の様子です。大きな音や高い音を出すにはどうすればよいだろうをテーマに、実験をとおしてこたえを導き出しました。

3年社会科

画像1画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。内閣の役割と仕組はどのようになっているだろうをテーマに、学習を進めました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。大雨の予報もありましたが、比較的穏やかな朝です。雨は降ったりやんだりでした。

2年美術科

画像1画像2
 2年生の美術の授業の様子です。自分らしさを表現するためにはどのようにモダンテクニックを使えばよいだろうをテーマに、作品作りを進めました。

3年理科

画像1画像2
 3年生の理科の授業の様子です。ダニエル電池では、どのようなしくみで電気エネルギーを取り出せるか調べようをテーマに、実験をとおしてこたえ導き出しました。

1年英語科〜オンライン英会話〜

画像1画像2
 1年生の英語の授業の様子です。オンライン英会話の時間です。身近な人に許可を求めたり依頼したりすることができるをテーマに、英会話を楽しみました。

今朝の登校の様子

画像1画像2
 今朝の登校の様子です。月曜日はあいさつ運動からスタートです。けやき台中でもインフルエンザの感染が広がりを見せ始めました、体調管理には十分気をつけてください。

今朝の様子

画像1画像2
 あっという間に11月。今日はけや輝祭合唱コンクールです。

けや輝祭準備

けや輝祭に向けて会場作成が進んでいます。イス運びやイス並べ、作品掲示、トイレの清掃など、それぞれの役目にしっかり取り組んでいます。
準備の後は、最後の合唱練習に臨みます。
画像1画像2画像3

3年社会科

画像1画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。国会の役割や仕事にはどのようなものがあるだろうかをテーマに、学習を進めました。

2年技術家庭科〜家庭分野〜

画像1画像2
 2年生の家庭分野の授業の様子です。栄養素の特徴と中学生に必要な栄養素ってなんだろうをテーマに、学習を進めました。

1年国語科

画像1画像2
 1年生の国語の授業の様子です。かぐや姫はどのように月に帰って行ったのだろうかをテーマに、学習を進めました。

小中合同あいさつ運動〜高野小〜

画像1画像2画像3
 高野小でのあいさつ運動の様子です。小学生の元気なあいさつに元気がわきます。

小中合同あいさつ運動〜松ケ丘小〜

画像1画像2画像3
 今日は、小中合同あいさつ運動を行いました。出身小学校でそれぞれあいさつ運動を行いました。元気な声と笑顔があふれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31