ピカレンジャー体操

◆いずみこども園には、環境教育オリジナルヒーローがいます。2004年に当時の園児たちが誕生させたピカレンジャー。その後、エコレンジャーが続き、開園20周年を記念してアースレンジャーも誕生し、総勢13名のヒーローがそれぞれの役割をもって活躍しています。
(ホームページの環境教育ページ参照)
◆2007年には、保護者も含めたたくさんの方々の協力を得て、ピカレンジャー体操が完成!
現在も、日頃の保育・教育活動ではもちろん、運動会や水遊びの準備体操としても親しまれています。ぜひ、下記リンクからアクセスしてみてください♪

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み魚つかみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業日初日、和泉小学校校庭で「夏休み魚つかみ会」が行われました。
この行事は、神田消防団の皆様のご協力のもとに行われている地域連携行事です。
ブルーシートで造られたプールにドジョウを放すと、一斉にドジョウつかみが始まります。
消防団による放水は、青空高く舞い上がり、子どもたちは大喜びです。
最後はスイカ割りをして、美味しいスイカをいただきました。
夏の思い出の1ページになったことでしょう。
消防団の皆様、お手伝いいただいたPTA役員及び保護者の皆様、ありがとうございました。

第一学期終業式(3・4・5歳児)

◆いずみこども園の幼児部(3・4・5歳児)は、学校教育機関のため第一学期の終業式を行います。明日20日からは夏季休業日となり、家庭で過ごす子ども、保育所機能としての長時間保育を利用して園で過ごす子どもがいます。次に全員がそろうのは、9月2日の第二学期始業式です。
◆穴原園長先生からの「お友達とたくさん遊びましたか?」という問いかけに、「はーい!」と笑顔で手をあげる子どもたち。【あいさつ・へんじ・あとしまつ】【早寝・早起き•朝ごはん】を夏休みも続けて元気に過ごしましょうのお話も、うなずきながら聞いています。
4月に入園した3歳児も『園歌』を覚えて、上手に歌えるようになっています。
◆終業式を終えた後は、安全担当の保育者から危険から身を守るための指導を受けます。合言葉は【いかのおすし】。子どもたちは意味を完璧に答えられます。皆さんは、ご存じですか?
◆家庭で過ごす子どもも、こども園で過ごす子どもも、楽しい夏休みになることでしょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育【夏野菜とは?】(4歳児ばら組)

◆栄養士による食育指導を受けます。今回のテーマは【夏野菜】。キュウリ・トマト・ピーマン・ナス・オクラ・トウモロコシ・ズッキーニ・トウガン、8種類の夏野菜が用意されています。子どもたちはトウガン(冬瓜)以外の野菜にはとても馴染みがあるようで、野菜の名称がすぐに出てきます。
◆「夏野菜のすごいところはね、お水をたくさん含んでいることです。」「夏野菜を食べると、自然に水分が取れるので暑い夏に体を冷やすことができます」「だから、夏野菜をたくさん食べてくださいね」と、夏野菜の特性を話す栄養士の話を真剣に聞いています。
◆最後はクイズのお楽しみ♪「この野菜は水に浮くかな?」「それとも沈むかな?」。一つずつ水槽に入れて実験です!浮いたり沈んだりするたびに大歓声があがります。クライマックスは大きなトウガン!実際に持ってみた重さから「絶対に沈む」と答えた子どもがほとんどだったのですが、結果は…?見事に浮かびました!土の上にできる野菜は浮かぶ、土の中にできる野菜は沈む、みなさん知っていましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で楽しむ『えほんシネマ』コンサート

◆NHK『おかあさんといっしょ』の第16代うたのおねえさん神崎ゆう子さん、映像クリエーターの稲村龍一郎さんにお越しいただき、子育て・親育ち講演会【親子で楽しむ『えほんシネマ』コンサート】を開催し、楽しい時間を過ごしました。
◆いつもと違った雰囲気で『えほんシネマ』を楽しむことができ、みんな集中して観ていました。『えほんシネマ』を観た後は、ゆう子お姉さんの歌声にうっとり。最後はみんなで歌って踊って♪楽しい、夢のようなひと時を過ごしています。
◆保護者の方も、ゆう子お姉さんの素敵な歌声を生で聴くことができ、豊かな声量と歌声の響きの中で、子どもの頃にタイムスリップしたかのように笑顔がほころんでいます。会場全体が幸せオーラに包まれた素敵なコンサートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナスBBQパーティー♪(5歳児ゆり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◇5歳児ゆり組が育てていたナスが収穫の時期を迎えました。ハサミで大切に摘み取り、洗って、早速包丁で切り分けたものをグループ毎にじっくり観察しました。「種があるんだ!」「苦い匂いがする」等、思い思いの反応が見られました。
◇観察後は、いよいよクッキングスタート!食べ方は子どもたちと相談して、味噌汁・ピザ・マーボーナス・焼きナスの中から決まりました。ピザに決まりかけたところで「私ケチャップ食べられない!」「僕もー」と、声が出ました。そこで保育者は“ナスBBQ”と称して「シンプルに油で焼いた後、お好みで味付けするのはどう?」と提案しました。焼き上がったナスはまず初めに園長先生に検食をしていただきます。「わー!とっても美味しい!うん。食べていいですよ」とOKをいただき、早速子どもたちもいただきます。塩・醤油・ケチャップ・カレー粉から自分の好きなものを好きなだけかけて食べました。調味料をかけ過ぎて、しょっぱかったのは御愛嬌。
◇何度もおかわりして調味料4種を制覇する子ども、「塩味がおいしいんだ!」とお気に入りの味を何度も楽しむ子ども、ナスは苦手だけど「小さいのにしとく。食べられた!」と喜ぶ子ども等、ナスBBQパーティーは終始笑顔があふれていました。

育てたピーマンでピザパーティー♪(4歳児ばら組)

◆食育活動として、学級で育てたピーマンを収穫して食べます。調理方法をどうするか子どもたちと相談し、ピザに決定です!自分でケチャップを塗って味付けをし、ピーマン、チーズのトッピングをします。
◆ピザを焼いている間に、半分に切ったピーマンを観察します。嗅いだり触ったりすることで、「種は上の方に集まっているね!」「中はへこんでいるんだね」と、発見がたくさんあります。近くの友達に、気付いたこと、知ったことを知らせます。
◆ジュージューといい音がしてくると、ピーマンの美味しそうな匂いがしてきます。焼いている様子はモニターにつなげて映していたため、自分のピザのチーズが溶けていくところを見て、待ちきれない様子です。
◆ばら組はピーマンが苦手な子どもが多く、「食べられるかしら?」「好きになってくれるかな?」と担任はドキドキです。子どもが一口食べると…「美味しい〜!」と満面の笑みがこぼれます。自分たちで毎日世話をしていたピーマンは、特別な味がするそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の集い(0歳児・1歳児・2歳児)

◆7月5日。乳児クラスでは、年齢に応じた七夕の集まりを各クラスで楽しみました。
◆0歳児ひよこ組では、笹に気付き指を差したり、笹飾りを見てゆったりと楽しい七夕の時間を過ごしています。
◆1歳児あひる組では、絵本『みんなのおねがい』を見た後、子どもたちが作った笹飾りを見て手を伸ばしたりじっと見つめたりと興味津々。最後に「たなばたさま」を歌って楽しんでいます。
◆2歳児つばめ組では、カードシアターと絵本『みんなのおねがい』を見て七夕のお話を聞きます。真剣な眼差しでお話を聞き、じっくりと七夕の集いを楽しんでいます。
◆受け渡し室付近や廊下には、子どもたちが作った笹飾りや短冊が飾られています。子どもたちの大切なお願い事がお空に届きますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の集い(3歳児・4歳児・5歳児)

◆もも組、ばら組、ゆり組の3学年が遊戯室に集まって、七夕の集いを行っています。
◆七夕のお話では、手作りの大型紙芝居『たなばたものがたり』を見て七夕の由来に関心を寄せています。織姫・彦星は結婚して遊んでばかりいたため神様が怒って天の川を挟んで離れ離れにしてしまいます。一生懸命に働くことで7月7日に会えることを知ると『1年に1回しか会えないのは寂しいね』と心配する優しい呟きも聞こえてきています。最後に2人が会えたことを喜びながら全員で『たなばたさま』のうたを歌いました。
◆いずみこども園の園内には、七夕に向けて子どもたちが作った笹飾りや短冊が飾られています。みんなの願い事がお空に届きますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30