歯科衛生士さんによる歯磨き指導を1年が受けました!

画像1
6月26日(水)に歯科衛生士さんに来校していただき、1年生に向けて歯磨き指導をしてもらいました。
虫歯はどうしてなるのか、どうしたら防げるか、スライドを使ってわかりやすく説明してもらいました。
虫歯ゼロを目指して、歯磨きをがんばってほしいと思います。

縦割りあそびをしました!

画像1
6月18日の昼休みの時間を利用して、2回目の縦割りあそびを行いました。
「だるまさんがころんだ」「ハンカチおとし」「爆弾ゲーム」など、昔ながらの遊びを楽しんでいました。1〜6年生の仲がさらに深まったように思います。
ICT機器のゲームばかりでなく、身体を動かしながらの昔からある遊びの楽しさも知ってもらえてよかったです。

体力テスト、がんばっています!

画像1
4〜6年生は体育の時間を活用して、体力テストに取組んでいます。6月11日にはソフトボール投げを測定しました。
ボールを投げる運動は全国的に苦手な種目です。
戸板っ子も苦手な子が多いようでしたが、自分の最高記録を目指してがんばっていました。

ネットいじめ防止講演会を開きました!

画像1
6月5日(水)の6限目に5・6年生対象のネットいじめ防止講演会を行いました。
元教員の山口先生をお迎えして、インターネットはとても便利な道具だけど、使い方を間違うと人を傷つけたり、危険な目にあったりすることを教えていただきました。
ネットはもう使うなとは言えない時代となりました。いかに賢く、安全に使うかがポイントです。
小学生のうちは保護者の方の管理が必要です。
よろしくお願いいたします。

交通安全教室を開きました!

画像1
6月4日の全校朝会の後、西署の警察官に来ていただき、交通安全教室を開催しました。
クイズを交えながら、交通安全についてくわしく教えていただきました。
基本的な交通ルールについては、子供達もわかっているので、再確認ができたと思います。
ただ、心配なのは自転車に乗るときのヘルメットの着用率です。ヘルメットを着用していることにより、死亡事故がかなり減らすことができるとお話がありました。
お子さんはヘルメットを着用しているでしょうか?
ご家庭での声かけをお願いします。

3年生が若宮獅子舞保存会のお話を聞きました!

画像1
6月3日に若宮獅子舞保存会の方2名に来校していただき、3年生全員がアリーナでお話を聞きました。
実際の獅子頭や道具を見せてもらい、150年前から続く伝統を継承していってほしいという保存会の熱い思いを聞くことができました。
3年生も実行委員を中心に、司会や質問などをして、一生懸命お話を聞いていました。
来年、獅子舞をする年だそうなので、若宮に住んでいる子供達がたくさん参加してくれるとうれしいです。
他の町の子供達も伝統芸能について関心をもつよい機会となりました。

運動会、大成功!

画像1
5月23日(木)に令和6年度の運動会を行いました。
熱中症が心配される天気でしたが、随時水分補給タイムを入れ、無事大成功で終えることができました。
「心を一つに戸板っ子」のスローガン通り、戸板っ子は競技や演技、応援、係活動を一生懸命がんばりました。
すばらしい姿でした。
保護者の皆様、熱い応援をありがとうございました!
ちなみに上の写真のお便りは、戸板っ子の頑張りを称えるために、各学級に配付した「校長だより」です。戸板っ子は本当によくがんばりったと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30