若宮の獅子舞の話を聞く会

画像1画像2画像3
6月3日(月)の5限に、獅子舞保存会の中野さん達をお招きし、若宮の獅子舞の話を聞きました。子どもたちは、資料だけでは掴みにくい、実物の獅子頭の迫力や獅子舞の伝統を継承している人々の思い等に気づくことができたと思います。また、実行委員が中心となって、会の準備や司会運営などを行ったことで、自分達で会を進める自信を持つことができたと思います。この会を通して、子どもたちが若宮の獅子舞に関してさらに興味関心を深め、これからの調べ活動やまとめ活動に、意欲的に取り組んでくれることを願っています。

【3年】運動会

画像1画像2画像3
5月23日(木)運動会が行われました。3年生は、約1ヶ月前から、運動会の学年目標「全力・協力」のもと、実行委員を中心に、ダンスや個人走、小綱うばいの練習を重ねてきました。特に、ダンス「☆戸板天国☆3年オブファイヤー」は、キレキレの動きと格好良さを目指して頑張ってきました。当日も、全校からのかけ声に感動しながら、緊張感の中でも、生き生きとした演技をすることができ、どの子も達成感に満ちていました。

【3年】春の遠足

画像1画像2画像3
5月2日(木)3年生は、金沢市中心部の観察をしながら、金沢城址公園に行ってきました。行きは、金沢駅東口の地下でトイレ休憩をしながら、子どもたちは、去年より長くなった道のりをものともせず、楽しそうに目的地まで向かいました。公園では、実行委員を中心に氷鬼やハンカチ落としのレクリェーションを楽しみました。その後、クラスごとに輪になって昼食を食べました。そして、自由時間には運動会のダンス練習をする子たちもいました。帰りは、金沢市一の繁華街である香林坊・片町を通って犀川に出て、犀川沿いを歩きました。戸板小に着く頃にはさすがに子どもたちも疲れていましたが、無事に歩き切ることができました。とても驚き感動しました。このパワーで次の運動会も頑張って欲しいと思います。

【3年】1年生を迎える会

画像1画像2画像3
4月19日(金)の朝、アリーナで1年生を迎える会がありました。3年生は、戸板小学校クイズを出しました。1週間前にクラスごとに決まった3択のクイズを、実行委員が代表として大きな画用紙に書き、伝えるための練習を重ねました。当日は、自信を持った声で分かりやすく伝えることができ、1年生もとても楽しんでくれました。大成功に終わったので、この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30