2月22日 6年生を送る会

画像1
画像2
実行委員会を中心に劇とステージ画の制作をとてもよくがんばりました。劇では、各クラスで分担を行ったことで、クラスカラーのよく出た演出になっていたと思います。ステージ画も、全員が何かしらの作業に加わることができていたので、4年生全員の力作となったと思います。1人1人が力を付けることができ、6年生にしっかりと感謝と応援を伝えることができた素晴らしい会になりました。保護者の皆様方におかれましては、多岐にわたるご協力をいただきましてありがとうございました。

1月26日、29日 なわとび交流会

画像1
画像2
新年が明けて初めてのレクリエーションは、学年またがってのなわとび交流となりました。3年生、4年生、6年生で行いました。どの子もはつらつとしており、寒さを吹き飛ばす勢いで楽しむ様子を見ることができました!特に、チーム対抗8の字跳びは盛り上がりが最高潮となり、全力で競い合う様子が見られて良かったです。6年生と過ごす時間が刻一刻と短くなっていますが、本日の交流会がいい思い出の一つとして残ってくれることを願っています。

シャトルボール記録更新中

画像1
画像2
12月に入り、肌を突き刺すような寒さが続いています。さて、ただ今学校全体で体育の最初の時間に「シャトルボール」と言う競技をおこなっています。キャッチボールをどれだけみんなと協力しながら速く、正確にできるかを測っています。子ども達は声をかけ合いながら、前回よりもクラスの記録が伸ばせるようがんばっています。今後も続きますが、そのやる気をさらに盛り上げていけるよう支えていければと思っております。

10月31日 金沢大根についての講演会

画像1
画像2
金沢そだちの野菜や果物の中でも、金沢大根についてJAの職員さんにお話いただく機会がありました。どの子も映像やクイズの意外な答えに興味津々な様子で、それぞれに金沢大根について知識を得られたようでした。ふり返りでも楽しみながら学べたことや、また詳しく調べてみたいことなどの感想をもっており、とても有意義な時間になったと思います。またご家庭でも、地産地消の食材について触れていただけるきっかけの1つになればと期待しております。

10月3日 秋の遠足

画像1
画像2
先日、予定通り秋の遠足を行いました。今回は野々市中央公園まで行ってきました。実行委員会を中心として、めあてや学年での遊びをしっかり決めて臨む事ができました。道中、どのクラスもあまり列を乱すことなく歩き、道行く人に大きな声であいさつができていました。学年での遊びや自由時間においても、ルールを守りながら安全に友達と仲良く遊ぶ姿が見られました。春に比べて心身共に成長している様子が見られたことがなによりうれしかったです。保護者の皆様方におかれましては、準備等、様々なご協力をいただき、本当にありがとうございました。

7月19日 1学期レクリエーション大会

画像1
画像2
画像3
7月19日に1学期のレクリエーション大会が開催されました。○×クイズと、偶然じゃんけん大会を行いました。
○×クイズでは、三馬小学校に関わることや、先生方の秘密に関するクイズなどが出題され、各問題の正解発表のたびに驚きの声や笑い声が響き渡りました。
偶然じゃんけん大会ではハプニングは起こったものの、最後まで白熱した戦いとなりました。
この一学期、日々学習にスポーツに行事にと様々な場面で児童達の頑張る姿を見ることができました。長い休みをはさんでまた二学期も一緒に頑張っていきたいと思っています。

6月16日 社会科見学

画像1
画像2
画像3
社会科の「ごみの処理と活用」の学習の一環として、西部環境エネルギーセンター、戸室リサイクルプラザ、戸室新保埋め立て場に行ってきました。大人でもびっくりするほどスケールがでかい機械を前にした児童達の笑顔はとってもキラキラしていました。今回の体験で学んだことを、生活に生かしていってくれることを願っています。

5月22日 パワー出し切った運動会

画像1
画像2
画像3
練習を始める前から児童達と目標を立てながら臨んだ運動会でした。特に団体演技の「南中ソーラン」は、目標としていた「漁師の迫力」を見ている人に伝えられる出来になっていたと思います。子ども達の終わった後の清々しい表情からも、そのことを感じることができました。子ども達それぞれがパワーを出し切った素晴らしい運動会だったと思います。保護者の皆様方、地域の方々におかれましては多様な場面でご協力いただき、本当にありがとうございました。

春の遠足に行ってきました

画像1
画像2
画像3
先日、額谷ふれあい公園へ春の遠足で行ってきました。
道中、児童たちは各々しりとりや春の植物見つけをしながら楽しそうに歩いていました。いつもはできないようなお話をたくさんすることができた、と終了後に伝えてくれた児童もいました。
目的地についてからは、学級ごとにミニゲームを行い、全力で楽しんでいる様子があちこちで見られました。その後のお昼ご飯を心待ちにしていていた様子で、うきうきでごはんを頬張る児童の様子を見ていると、とても微笑ましい気持ちになりました。
今後も行事は様々ありますが、最初の大きな行事として有意義な物になったなと感じました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31