「あさんがえし」の踊りを習ったよ

画像1
総合のふるさと学習で地域に伝わる「あさんがえし」の踊りを習いました。

森八の見学

画像1
3学期が始まってすぐに金沢の和菓子作りの学習の一環として森八の工場見学に行きました。地震の影響で動いていないラインもありましたが、江戸時代から伝わる和菓子の型を見ることもできました。最後にお土産ももらって大喜びでした。

茶道体験

画像1
和菓子ともつながる茶道について学習しました。みんな上手にお抹茶をたてていました。

六年生を送る会

画像1
3年生は劇ということで六年生のすごいところを劇仕立てで発表しました。六年生にも喜んでもらえてよかったです。

2学期学年お楽しみ会(12月14日)

画像1
2学期お楽しみ会をしました。今回やったのは、「進化じゃんけん」と「○×クイズ」です。みんな安全に楽しく遊ぶことができました。

わくわくコンサートリハーサル

画像1
実行委員を中心に練習してきた歌を保護者の前で披露しました。みんな緊張していましたが、しっかり歌えました。

スーパーマーケットの見学

画像1
9月28日、アルビスに社会見学に行きました。バックヤードも見学してお話もたくさん聞きました。子どもたちは、とっても楽しそうに学んでいました。

秋の遠足

画像1
いつ降り出すか分からない空模様でしたが、秋の遠足に出発しました。雨の心配はありましたが、曇り空のおかげで、比較的涼しかったです。運動公園では、「ひみつおに」「ドッチボール」をした後、お昼ご飯を頂きました。写真は、「ひみつお」にをしている様子です。

自転車教室

画像1
7月14日(金)、新神田の交通公園で、自転車教室を体験しました。実際に自転車に乗りながら安全の決まりを学びました。踏切など南こだ校区にない場面についても学ぶことが出来ました。新しい法律も教えてもらうことができ、有意義な時間でした。学校に戻ってから、免許ももらって喜んでいました。

社会科見学(金沢市の様子)

画像1
6月27日(火)に、初めての社会科見学に行ってきました。金沢市の中心部、海岸部、山間部を見て、金沢市の様子を調べました。県庁の19階やクルーズターミナルでは、熱心に気づいたことを記録していました。戸室スポーツ広場では、暑い中、元気に遊びました。クーラーの効いた部屋を利用できたので助かりました。学校に戻ってから、新聞にまとめる予定です。

みんな頑張った運動会

画像1画像2
 今年の運動会は、久しぶりに、団演・団競・個走がそろった運動会でした。団演の「みなこだソーラン」は、3年生にとってはじめてということもあり、何度も練習しました。踊りを覚えてからは、入場の動きを付け加え、昨年とはまた違った演技にすることが出来ました。
 団競の「復活みなこだタイフーン」は、練習があまりできなかったのですが、ルールを守り、一生懸命競技していました。けがなくできたのでよかったです。

社会科見学

5月1日(月)の午前中に、浦野さんのりんご園を見学に行きました。3年生の総合の学習では、「りんご」について学んでいきます。学校のりんごの木のお世話もします。4月には、摘花のお世話もしました。子どもたちは、秋に実がなるのを楽しみにしています。
画像1

春の遠足

5月2日(火)延期になった春の遠足が、快晴のもと実施されました。永安寺の展望台から校区を眺めた後、なかの公園に行って、昼食とレクレーションをしました。暑い1日でしたが、子どもたちは元気に遊んでいました。写真は、辰巳用水の遊歩道を歩いているところです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31