2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

4年生「6年生を送る会」

画像1
先日、6年生を送る会がありました。4年生は「Tomorrow&Future」と題し、合奏と合唱で6年生に感謝とエールを届けました。

4年生「猛特訓中」

画像1
2月22日に6年生を送る会があります。6年生に感謝をしっかりと伝えるために合奏と合唱を「猛特訓中」です。ぜひ、お家でも聴いてあげてください。

4年生「わくわく文庫さん 読み聞かせ」

画像1
わくわく文庫さんに読み聞かせをしていただきました。
いつもありがとうございます。

4年生「ぴょんぴょんタイム」

画像1
「ぴょんぴょんタイム」と名付けて、縄跳び練習週間を実施しています。
これまでにできなかった技がどんどんできるようになっています。素晴らしいですね。

4年生「書き初め会」

画像1
練習の成果を発揮しようと真剣に取り組む姿が見られました。

4年生「スポーツイベント」

画像1
スポーツイベント実行委員会が企画した「ドッチビー大会」が開催されました。クラス全員が一丸となって戦う姿はとても素敵でした。

4年生「金箔貼り体験」

画像1
12月になり、各クラス別日で金箔貼り体験に行っています。鼻息で金箔が飛ばないように息を殺しながら作業をしたり、自分だけの小皿を作った達成感を味わったりと、とてもいい体験になっています。あと二クラス、楽しみにしていてください。※小皿は電子レンジ・食洗機は対応しておりません。

4年生「プログラミング」

画像1
プログラミングについての授業がありました。身のまわりの機械に備わっているプログラムが停止した場合、自分たちはどんなことに困り、どんな対応ができるのかを学びました。

4年生「11月になり・・・」

画像1
11月になり、全校朝会がありました。
1年の終わりも徐々に近づいてきています。
自分の発言や行動を見直すきっかけにしましょう‼

4年生「百科事典について学びました」

画像1
百科事典について学校司書の先生に楽しく教えて頂きました。休み時間やお家でも読書をする機会を増やしていければいいですね。

4年生「ランラン記録会」

画像1
ランラン記録会がありました。毎日、頑張って練習を積み重ねてきた成果を発揮できたと思います。よく頑張りました!

4年生「手話講座」

画像1
手話講座がありました。講師の方から手話や聴覚障碍についてのお話をしていただきました。言葉だけでなく、コミュニケーションをとる方法をたくさん身につけていくといいですね。

4年生「ICTサポート」

画像1
先日、ICTサポーターの先生に情報モラルについてのお話をしていただきました。
例えば、「いいわ」という言葉をみてみると、褒め言葉で使う場合と断る時に使う場合があり、送り手が詳しく送る必要などを学びました。

4年生 「認知症講座」

画像1
認知症講座がありました。認知症とは何かや、自分たちはどんなサポートができるのかなどを考えました。

4年生「理科の授業では・・・」

画像1
理科の授業では、「とじこめた空気と水」の単元を学習しています。
疑問を解決するために協力して実験する姿がとても素敵ですね。

4年生 「ランランタイム START」

画像1
今日からランランタイムが始まりました。全校で走れる楽しさや自分の体力の向上に意気込んでいました。本番に向けて頑張っていきましょう‼

4年生「秋の遠足」

画像1
秋の遠足がありました。4年生は犀川緑地でクラス遊びをしたり、石川子ども交流センターでプラネタリウムを体験したりしました。

4年生「高齢者疑似体験」

画像1
高齢者疑似体験がありました。高齢者の方や白内障の方の生活の大変さを実感するとともに、これから自分たちには何ができるのかを考えていました。

4年生「50周年記念式典に向けて」

画像1
50周年記念式典に向けて学年での歌唱練習が始まりました。
「ふるさと」や「校歌」など、一生懸命に練習しています。

4年生 「伏見台に新たな木が!?」

画像1
創立50周年記念イベント第5弾としてピロティの壁に大きな木を子どもたちの手形でつくりました。一人一人の色で素敵な木になりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31