2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

2年生 6年生を送る会 ”6年生大好きでごめん”

画像1
画像2
画像3
2年生は、6年生への感謝の気持ちを音にのせて届けました。
大好きな6年生に自分をもっと大切にしてほしいという思いを込めて演奏した「可愛くてごめん」、伏見台小学校での素敵な思い出をもって卒業してほしいという思いを歌詞に込めた「エジソン」。最高の合奏と合唱で6年生を送ることができましたね。

2年生 わくわくさん朝読み

画像1
画像2
画像3
2月14日(水)にわくわくさんの朝読みがありました。
どのお話にも子どもたちは興味津々!
いつもありがとうございます。

2年生 「6年生を送る会」の練習を頑張っています!

画像1
2月8日(木)の1時間目に、3クラス合同練習をしました。合唱と合奏を音楽の荒木先生にも聞いていただきました。上手くなるために必要なポイントなど、たくさんのアドバイスをいただきました。まだまだレベルアップできそうです!

2年生 3クラス合奏

画像1
6年生を送る会に向けての練習を進めています。
今日は初めて3クラス全員で合わせて演奏しました。
伴奏チームがしっかりと支えてくれるので、鍵盤ハーモニカチームも安心して演奏しています。
「まだまだもっとレベルアップできる!」と次への意欲も満々。
これからみんなでさらに伸びていきましょうね!

2年生 雪遊び

画像1
1月24日(水)の3限目に雪遊びをしました。遊んでいる間は吹雪くこともなく、時折青空も見えていました。雪合戦をしたり、大きな雪玉を作ったり、それぞれ楽しんでいる様子でした。

2年生 スポーツイベント

画像1
画像2
1月23日(火)の2限目にスポーツイベント「ボール集めゲーム」をしました。
結果は1位2組、2位3組、3位1組 でした!
どのチームも一生懸命プレーをし、みんなで楽しんでいました。

2年生「プログラミング」

画像1
画像2
画像3
1月16日(火)にプログラミングの授業がありました。
4つ電気がある中から、「1番の電気を3秒つけて消す」などの命令をプログラミングし、実際にその通りになるのかを試しました。どのクラスもグループで協力し、とても楽しそうに取り組んでいました。
最後のチャレンジ問題「4つの電気を同時に3秒光らせて同時に消す」という命令に成功したグループもたくさんありました。
次回が楽しみですね。

2年生 新春百人一首大会

画像1
画像2
画像3
クラス対抗百人一首大会を行いました。

冬休みの宿題で音読に取り組んできた子どもたち。昔の人たちの気持ちに触れながら、カルタを楽しみました。(いつか歌い手の心がわかる日が来るのかな…)

2年生「楽しくダンス♪」

画像1
画像2
1月15日(月)、16日(火)の学年体育では、ダンスをしました。「にんじゃりばんばん」と「おどるぽんぽこりん」の音楽に合わせて体を動かしました。みんな笑顔で踊っていて、とても楽しそうでした。

2年生 6年生を送る会プロジェクト始動!

画像1
6年生を送る会の準備を進めるにあたって、学年集会を開きました。今年の2年生も、6年生への感謝を合奏と合唱で伝えてほしいと5年生からお願いされました。そこで、6年生に楽しんでもらうため、2年生らしさ全開の曲とアップテンポな曲に思いを込めます。これまで学習してきたことをいかして練習に取り組んでいきますので、ご家庭で練習する姿を見かけたらぜひ励ましてあげてください。

2年生 書き初め会

画像1
1月9日(火)は書き初め会でした。2年生みんなで新しい気持ちで取り組みました。
いい姿勢で集中して書いている姿がとても素敵でした。

2年生 1年生の「あきのおみせやさん」に招待してもらったよ!

画像1
画像2
画像3
1年生が「あきのあみせやさん」に招待してくれました。どんぐり料理が出てくるレストランや、松ぼっくりを探し出すゲーム屋さんなど、とっても楽しいお店がいっぱい!

もう冬がすぐそこまできていますが、秋にいっぱい囲まれて楽しい時間を過ごすことができました。1年生のみなさんありがとうございました。

2年生 夢のおもちゃの国へようこそ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で動くおもちゃを作ってきました。そのおもちゃで1年生にも楽しんでもらいたい!ということで、おもちゃランドをつくり、1年生を招待しました。おもちゃランドの名前は「⭐︎夢のおもちゃの国⭐︎」です。

1年生のために準備も本番も一生懸命頑張っていました。1年生も2年生も笑顔でいっぱいの時間になりました!


2年生 みんなでシャトルボールチャレンジ!

伏見台小学校では、学校全体でシャトルボールに取り組んでいます。

これまでは、クラスごとに記録をとってきました。12月は2年生の力を合わせて101人全員での記録に挑戦しています。

今日の記録は88点。前回より4点も増えましたが、まだまだ伸びそうでとっても楽しみです。

シャトルボールでも目指せ!「スパイ×ファミリー」

2年生 金沢民話を聞く会

画像1
画像2
画像3
11月27日(月)に金沢民話を聞く会がありました。金沢という名前の由来や金沢にまつわる昔話などをたくさんしていただきました。子どもたちの顔を見ながら語りかけるようにお話してくださったので、みんなお話の世界にすっかり引き込まれ、大笑いしていました。とても楽しい1時間を過ごすことができました。

2年生 わくわくさん朝読み

画像1
11月15日(水)に、わくわくさんの朝読みがありました。
今回も楽しい絵本をたくさん紹介していただきました!

避難訓練

画像1
画像2
画像3
10月30日(月)に避難訓練がありました。今回は、理科室からの出火を想定した訓練でした。運動場に全員避難した後は、三馬第三公園まで二次避難の訓練も行いました。
どの学年も、「お・は・し」を守って真剣に行動していました。

2年生 ランラン記録会

画像1
画像2
画像3
10月24日(火)にランラン記録会がありました。
毎日ランランタイムで一生懸命練習してきた甲斐があり、自分のめあてを達成できた児童が多かったようです。たくさんのご声援ありがとうございました。
みんな本当によく頑張っていました!

2年生 6年生!連音頑張って♪

6年生による連合音楽会の合唱奏お披露目会がありました。
「伏見川の夕ぐれ」を間近で聞いた子どもたちは、「英語で全部歌えるなんてすごい」「楽器も声もとってもきれいでびっくりした」など感想をもっていました。そこで、朝からきれいな音楽を聞かせてくれた6年生に感謝と応援のメッセージカードをつくりました。月曜日の本番も頑張れ6年生!
画像1
画像2
画像3

ランランタイムスタート!!

画像1
ランランタイムがスタートしました。どの学年も5分間一生懸命走っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31