チーム守中  不撓不屈!コラム  創立記念日

画像1画像2画像3
 守谷中学校は、昭和36年4月1日、旧守谷中学校と旧大井沢中学校が統合し、新設守谷中学校が発足しました。
そして、昭和38年度に、現在の地に一部移転しました。しかし、昭和38年度当初から新校舎に移ったのは3年生のみだったそうです。その後、年度途中から2年生が移り、校舎が完全に完成し1年生が移ることができたのは、昭和39年度からだったそうです。
 その後、昭和41年に当時の守谷町は、首都圏近郊整備地帯の指定を受け、都市再生機構や民間ディペロッパーによる大規模な住宅開発が進められ、昭和57年あたりから年々人口が増加してきました。
このような中、昭和58年度に愛宕中学校、昭和60年度に御所ケ丘中学校、平成3年度にけやき台中学校が、次々に分離し創立しました。
このように守谷がどんどん発展していく中、守谷中学校の校舎も老朽化が進み、平成15、16年度に改築工事が行われ、現在の校舎は、当時の先生、生徒、PTAや地域の方々など多くの関係者の皆様のご協力により、広く意見をいただいて設計されたものです。
地域の方々に利用していただける「コミュニティホール」の設置やエコスクールとしての太陽光発電システムや雨水利用、建物緑化を導入するなど、省資源、省エネの観点からも素晴らしい学校となりました。
 ちなみに、本校の南側には守谷市の発展の象徴でもある「つくばエクスプレス」が走っていますが、つくばエクスプレスの開業は平成17年8月です。ちょうど、本校の現校舎の竣工式が行われたのも同じ年になります。
 そして、今年度(令和6年度)守谷中学校はおかげさまで「64周年」を迎えることができました。
守谷中学校は、これまでも地域の皆様に育てられ、地域の学校として愛され、歴史を創ってきました。
今後も守谷中学校は、子どもたちの豊かな学びと成長を保障する場としての役割だけでなく、地域のコミュニティの拠点として、地域の将来の担い手となる人材を育成する役割をしっかりと果たしていきます。
今後も御支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。

チーム守中 不撓不屈!コラム  入学式

 昨日、162名の新入生を迎え、第64回入学式が行われました。
あいにくの雨となってしまいましたが、この雨にも負けず
校庭では、満開の桜が桜の絨毯まで演出し、新入生を祝福してくれました。真新しい制服に身を包んだ新入生は、緊張の中にも晴れやかな表情を浮かべ式に臨んでいました。
 学校長からは、新入生に対して「時を守り 場を清め 礼を正す」という言葉が贈られました。
 また、学校長から、ご臨席賜りました来賓の皆様と保護者の皆様方へ、「チーム守中」の一員として、どうか、子供たちの笑顔のために!子供たちの幸せのために!ご支援くださいとの呼びかけもありました。
 
 令和6年度も守谷中学校の伝統ある歴史に、不撓不屈の精神で素晴らしいページが加わることを期待しています!
画像1画像2画像3

チーム守中 不撓不屈!コラム 新任式・始業式

本日、8日(金)に新任式並びに始業式を行いました。今年度は、先生方や職員を含め20名をお迎えしてのスタートとなりました。
始業式では2年生、3年生の代表生徒が新年度の抱負を力強く発表しました(今年も守中の子供たちはやってくれますよ!)
学校長からは、生徒たちへ「不撓不屈」という言葉が送られ、皆さんが夢と目標を実現するためのお手伝いをさせてほしい!
一緒に頑張りましょうという話がありました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31