総体壮行会〜その5〜

画像1画像2画像3
野球部、柔道部、男子ソフトテニス部による意気込み発表です。

総体壮行会〜その4〜

画像1画像2画像3
女子バスケットボール部、陸上競技・水泳競技に参加する生徒の入場です。

総体壮行会〜その2〜

画像1画像2画像3
サッカー部、野球部、柔道部、男子ソフトテニス部の入場です。

総体壮行会〜その3〜

画像1画像2画像3
女子ソフトテニス部、剣道部、バレーボール部の入場です。

総体壮行会〜その1〜

画像1画像2画像3
吹奏楽部の演奏で各運動部活動が入場します。総体壮行会が始まりました。

お昼の放送

画像1画像2画像3
お昼の時間は、3年生総体に向けての応援メッセージ放送です。
サッカー部・男子ソフトテニス部・女子ソフトテニス部の代表生徒が応援メッセージを送りました。

3年生の授業

画像1画像2画像3
3年生の家庭科の授業では、「幼児の一日の生活の特徴」について学習していました。

2年生の授業

画像1画像2画像3
2年生の保健体育科の授業では、体力テストの測定を行いました。記録向上を目指し、意欲的に活動していました。

1年生の授業

画像1画像2画像3
1年生の音楽科の授業では、作詞者の思いをイメージしながら「その先へ」を歌唱していました。

3年生の授業

画像1画像2画像3
3年生の英語科の授業では、「初対面の人に対して歓迎する言葉を伝える」学習・ペア活動を行いました。

2年生の授業

画像1画像2画像3
2年生の社会科の授業では、江戸時代の政治の特徴について学習をしていました。

1年生の授業

画像1画像2画像3
1年生の理科の授業では、物質の性質について学習しました。また、各班でガスバーナーの使用方法について確認していました。

お昼の放送

画像1画像2画像3
お昼の放送は、3年生総体に向けての応援メッセージ放送です。
今日は、バレーボール部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部の代表生徒が2年間お世話になった3年生へ向けて思いが詰まった熱い応援メッセージを送りました。

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は鶏肉のからあげ(守谷市のお肉屋さんの)・しらたきの炒め煮・かきたまみそ汁です。美味しくいただきました。

今日の給食

画像1画像2
今日の献立は、「いわしの南蛮漬け」「ひじきと大豆の煮物」「新じゃがいものごまみそ汁」「ごはん」「牛乳」です。
じゃがいもは、ナス科の野菜で、主な産地は北海道です。今の季節には「新じゃがいも」がお店に並びます。新じゃがいもは、ほりたてのじゃがいものことです。ほったばかりなので水分を多く含み、皮もうすいので丸ごと食べることができます。旬の味はいかがでしたか。
今日の茨城県産の食材は、ごはん、牛乳、大豆、みそです。

3年 理科 実験で理解を深める

画像1画像2画像3
 本日の3年生の理科は、物理的分野です。
 理解がむずかしい内容ですが、友達と一緒に実験を行うことで
 理解を深めています。
 体験し、話し合いながら学習を進められる学級っていいですね。

2年 音楽 合唱のパート練習

画像1画像2画像3
 中学校の醍醐味は、体育祭と合唱コンクールでしょうか。

 2年生になると声量、声質が豊かになります。
 音楽の先生の指導で、徐々に美しい合唱となりはじめています。
 

1年 国語 漢字がいっぱいのプリント

画像1画像2
 プリントを見ると、漢字がいっぱい!
 中学生になって、国語の先生に教わる授業では、
 より丁寧に漢字の見取りを行っています。

今日の給食

今日の給食は「ごはん、牛乳、ビビンバそぼろ、ナムル、五目スープ」です。
守谷市のナムルはドレッシングを手づくりしています。ねぎをしっかり炒めて香りを出し、とうがらしでピリ辛にした味付けです。
画像1
画像2

昼休みの守中生

画像1画像2画像3
昼休みになりました。外で元気にサッカーやバレーボールをやっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30