お昼の放送

画像1画像2画像3
お昼の放送は、3年生総体に向けての応援メッセージ放送です。
今日は、バレーボール部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部の代表生徒が2年間お世話になった3年生へ向けて思いが詰まった熱い応援メッセージを送りました。

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は鶏肉のからあげ(守谷市のお肉屋さんの)・しらたきの炒め煮・かきたまみそ汁です。美味しくいただきました。

今日の給食

画像1画像2
今日の献立は、「いわしの南蛮漬け」「ひじきと大豆の煮物」「新じゃがいものごまみそ汁」「ごはん」「牛乳」です。
じゃがいもは、ナス科の野菜で、主な産地は北海道です。今の季節には「新じゃがいも」がお店に並びます。新じゃがいもは、ほりたてのじゃがいものことです。ほったばかりなので水分を多く含み、皮もうすいので丸ごと食べることができます。旬の味はいかがでしたか。
今日の茨城県産の食材は、ごはん、牛乳、大豆、みそです。

3年 理科 実験で理解を深める

画像1画像2画像3
 本日の3年生の理科は、物理的分野です。
 理解がむずかしい内容ですが、友達と一緒に実験を行うことで
 理解を深めています。
 体験し、話し合いながら学習を進められる学級っていいですね。

2年 音楽 合唱のパート練習

画像1画像2画像3
 中学校の醍醐味は、体育祭と合唱コンクールでしょうか。

 2年生になると声量、声質が豊かになります。
 音楽の先生の指導で、徐々に美しい合唱となりはじめています。
 

1年 国語 漢字がいっぱいのプリント

画像1画像2
 プリントを見ると、漢字がいっぱい!
 中学生になって、国語の先生に教わる授業では、
 より丁寧に漢字の見取りを行っています。

今日の給食

今日の給食は「ごはん、牛乳、ビビンバそぼろ、ナムル、五目スープ」です。
守谷市のナムルはドレッシングを手づくりしています。ねぎをしっかり炒めて香りを出し、とうがらしでピリ辛にした味付けです。
画像1
画像2

昼休みの守中生

画像1画像2画像3
昼休みになりました。外で元気にサッカーやバレーボールをやっています。

今日の給食

画像1画像2
今日の献立は、「手作りさばのみそ煮」「菜の花のからしあえ」「守谷生まれのとりつくねのすまし汁」「ごはん」「牛乳」です。
やはり、今日のメインはなんと言っても、給食センター手作りのさばのみそ煮ですね。今日のさばのみそ煮は、スチーム コンベンション オーブンという機械で作りました。この機械はオーブンという名前がついていますが、鉄と蒸気を上手く使って、焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げる調理ができます。1台でいろいろな料理を作ることができる、便利な機械です。手作りのみそだれに漬け込んださばを、やわらかく蒸しました。

今日の茨城県産の食材は、ごはん、牛乳、みそ、とり肉、大根、ねぎ、肉団子です。

1年 交通安全教室

画像1画像2
「お願いだけではないんです。
 違反行為になってしまうことも理解してくださいね。」

 自転車通学がはじまった1年生を対象に取手警察署の方による
 交通安全教室が行われました。
 
・ヘルメットを着用する。
・自転車も「車」なので、車に準じた交通ルールを守らないとならない。
 特にこの2点を、警察署員の方からもご指導いただきました。

1年 全クラスで道徳授業

画像1画像2画像3
 先週の木曜日は、3年生が修学旅行、2年生が校外学習だっため、
 学校では、1年生だけが過ごしていました。

 いつもより静かな校舎で、1年生はしっかりと学習を進めています。

 とある時間には、全クラスで道徳の学習が一斉に行われていました。
 さまざまな考えがでて議論を深めているクラス、
 ひとつの題材に、自分の経験を照らして思いを深めているクラス。
 様子はそれぞれでしたが、自分の考えをもち、
 他者の考えを傾聴する姿勢は、どのクラスも素敵でした。

今日の給食

今日の給食は「ソフト麺、牛乳、小籠包、台湾産生パインアップルの杏仁豆腐、牛肉麺(ニュウロウメン)スープ」です。
台湾のパインアップルは、芯まで食べられることが特徴です。給食の時間には台湾を紹介する動画を放送しました。
画像1
画像2

今日の給食

今日の給食は「ごはん、牛乳、めばるの竜田揚げ、じゃがいものそぼろ煮、けんちん汁」です。
めばるは大きな目が特徴の魚で、春によく釣れることから「春告魚」ともよばれます。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2
今日の献立は、「コッペパン」「牛乳」「ハンバーグトマトソース」「ツナとコーンのペンネソテー」「カレースープ」です。
今日は、ショートパスタのペンネマカロニを使ったソテーです。ペンネはイタリア語で「羽根」や「ペン」を表す言葉で、ななめに切られた形が羽ペンの先に似ていることから名前が付けられました。
今日は「ペンネ リガーテ」といって表面にこまかいみぞが入っているものを使っています。みぞがあることでソースがからみやすくなっています。

今日の茨城県産の食材は、小麦粉、牛乳、しめじ、ほうれん草です。

3年生の授業

画像1画像2画像3
3年生は、いよいよ明日から修学旅行に出発します。
各クラスでは事前の行程確認や体験学習の事前準備、お土産チェックなど、明日からの修学旅行が待ちきれないようでした。

2年生の授業

画像1画像2
現在、体育では「体力テスト」の測定が行われています。英語は、今年度から本校に配置されている英語スペシャリスト教員が配置されています。ALTの先生も含めると、3人体制で英語教育に力を入れています。

1年生の授業

画像1画像2画像3
理科の授業では「哺乳類の体のつくりと食物の関係について」の授業が行われています。
社会の授業では「世界の家を調べよう」の授業が行われています。国語の授業では「小さな発見を詩にしよう」という学習を行っています。

教育実習生 授業

画像1画像2
現在、本校には栄養教諭を目指している教育実習生が来ています。本日の4校時目に教育実習生(栄養教諭)による「バランスのよい食事について」の授業が行われました。

小中合同あいさつ運動

画像1画像2
本日、守谷中学校区(大野小、黒内小)の小中合同あいさつ運動が行われました。
本校の生徒たちが、大野小学校と黒内小学校にお邪魔し、大きな声であいさつ運動を行ってきました。

MOCOフェスタ2024

画像1画像2画像3
5月11日(土)、12日(日)に守谷駅前にて「MOCOフェスタ2024」が開催されました。
本校の吹奏楽がMOCOフェスタ2024のスタートを飾りました。
アンコールを含め、全8曲を演奏させていただきましたが、どれも素晴らしい曲で、聴いていて鳥肌が立ちました!会場で聞いていた観客の皆さんも同じように感じていたと思います。
 1 校歌  2 ABBA GOLD   3 君の瞳に恋してる   
 4 日本民謡メドレー  5 アイドル   6 唱   
 7 ぼよよん行進曲    8 ヤングマン(アンコール)

あらためて感じますが、音楽って本当に素晴らしいですね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31