3年生の授業

画像1画像2
英語の授業では、ALTも交え、1・2年生の総復習が行われていました。理科の授業では、力のはたらきについて学習していました。

2年生の授業

画像1
2年生では、本日「実力テスト」が行われました。中堅学年として、自分の実力をさらに高めてくれることを信じています。

1年生の授業

画像1画像2
体育館では「体つくり」の授業が行われていました。協力して運動を楽しむためにしっかりと体を温めていました。家庭科の授業では、小学校で学習してきたことを思い出しながら、中学校での家庭分野の内容について、見通しをもつ授業が行われていました。

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は、世界の料理献立「イギリス編」です。
給食を検食するたびに感じるのですが、本当に守谷の給食はおいしいですね。


3年生の授業

画像1画像2
社会では日清戦争について学習していました。数学では多項式の乗法について、先生が二人体制で指導していました。

2年生の授業

画像1画像2
国語の授業では、「短歌五首」の授業が行われていました。英語の授業では、茨城県の英語スペシャリスト教員であるTai先生の授業が行われていました。

1年生の授業

画像1画像2
英語の授業では、ALTが2人入って授業を行っていました。子どもたちも自然と笑顔になっていました。理科の授業では、ルーペの使い方について勉強していました。

朝の様子

画像1画像2画像3
本日も静かなスタートです。
しかし、今日は天候が少し心配です。部活動や子どもたちの下校時に影響が出ないことを祈るばかりです。今日は、常に雷レーダーに集中したいと思います。

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は、「豆腐ハンバーグ(たまねぎソース)」「塩こんぶあえ」「大根のみそ汁」です。この黒板は1階の職員脇に掲示されています。
毎日、栄養教諭の先生が温かいコメントを添えて掲示しています(^_^)

3年生の授業

画像1画像2
3年生の保健体育の授業は、体つくり運動です。体の調子を整えるための運動を行っていました。

昼休み

画像1画像2画像3
昼休みの校庭では、バレーボールやサッカーをして体を動かす生徒が見られました。

今日の給食

画像1画像2画像3
給食の献立は、人気メニューの1つである。鶏肉のレモン煮、ごぼうサラダ、はるさめスープです。美味しくいただきましょう。

3年生の授業

画像1画像2画像3
3年生の数学、社会、英語の様子です。
数学では多項式の乗法に取り組んでいました。授業を受ける真剣な姿に3年生の頼もしさを感じます。

2年生の授業

画像1画像2画像3
2年生は、すでに本格的に授業が始まっています。ALTも参加し英語の授業も活発に行われています。

1年生の授業

画像1画像2画像3
1年生では、各教科のオリエンテーションが行われています。
早く、中学校の勉強の楽しさにも慣れてください。

朝の様子

画像1画像2
今週も始まりました。いつものように落ち着いて朝読書を行っています。

新入生歓迎会〜その6〜

画像1画像2画像3
部活動主任より部活動の説明がありました。真剣に話を聞いていました。

新入生歓迎会〜その5〜

画像1画像2画像3
1年生も楽しんでくれているようでした。

新入生歓迎会〜その4〜

画像1画像2画像3
各部活動工夫を凝らした紹介になっています。

新入生歓迎会〜その3〜

画像1画像2画像3
部活動紹介です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31